
コメント

かんかんママ
医療費控除申請って管轄が税務署で確定申告の期間でやりますが、先月15日終わりましたよ💦
過去5年遡ってできるので、会社員なら去年の源泉徴収と医療費の領収書を大事に取っておいて、来年2月に確定申告してください😊

タマ子
税務署が管轄です。
居住地最寄りの税務署を調べてみてください。
-
りんご
ありがとうございます😃✨
- 4月26日
かんかんママ
医療費控除申請って管轄が税務署で確定申告の期間でやりますが、先月15日終わりましたよ💦
過去5年遡ってできるので、会社員なら去年の源泉徴収と医療費の領収書を大事に取っておいて、来年2月に確定申告してください😊
タマ子
税務署が管轄です。
居住地最寄りの税務署を調べてみてください。
りんご
ありがとうございます😃✨
「お金・保険」に関する質問
給料の振込口座だったり、ゆうちょ銀行を使われている方が多いイメージですがなぜでしょうか?😳 旦那の給料からのお金の管理を見直していて、 貯金用には目的別口座があるので 住信SBIネット銀行を使おうと思っています😌…
食費や日用品などの支払いを全てクレジットに しておられる方いらっしゃいますか? 毎月の支払い金額ってどのくらいか差し支えなければ 教えていただけませんか🥺? 私は食費、日用品、子供の服や自分の服なども全てクレジ…
LINEのスタンプ、『無料でお試し』って、本当に無料なんですか? 文字を打ってる時に、自動で文字をスタンプに変換してくれる機能ありますよね。 知らずに課金されるんじゃないかと思って私は使えないんですが、70代の母…
お金・保険人気の質問ランキング
りんご
コメントありがとうございます😃
会社員の医療費控除の還付申告はいつでも大丈夫と思ってたのですが、違ったんですね😵
かんかんママ
国税庁のe-Taxでスマホからも申告できるそうです😊
私が何年も前ですが、確定申告のバイトしてた時は、確定申告の期間だけでしたが、いつの間にか、いつでもできるようになってたんですね😅
りんご
そうなんですね!ありがとうございます!
じゃあ主人にパソコンでやってもらおうかな😂(笑)
かんかんママ
一度、よく調べてからやってくださいね😊
たしか、パソコンからだと住民基本台帳カードとそれを読み込ませるカードリーダーが必要でしたので😅
りんご
はい!ありがとうございました😃