
おたよりや資料の収納方法について、リングファイル、クリアファイル、バインダー、引き出しの一長一短を述べられています。皆さんはどのようにされていますか?
保育園や幼稚園からのおたより・資料などどのように収納していますか?
リングファイル→パンチで穴を開けると見返す時に穴が空いてて見にくくなる、出したい紙だけすぐ出せるのは簡単そう
クリアファイル→1つずつ差し込むのが面倒、でもめくって探しやすい、紙も綺麗に保管できる
バインダー式のファイル→穴も開けず簡単に挟めるし、探す時はめくって探しやすい
書類用の引き出し→上にポンポンのせていくだけ。一番楽だけど見返す時に欲しい書類を探す時に手間がかかりそう
など一長一短ですよね😅
皆さんどうされているか教えてください😄
- はじめてのママリ🔰
コメント

夏色☆
私はとりあえずクリアファイルに入れてます!
保管したいものは前から、給食のメニューとか行事の案内とか終わったら捨てる物は後ろから入れてます!
かなり適当ですが😅

退会ユーザー
私はカインズホームに売っている、ポケットが13個ついているファイルを愛用してます😊息子が1歳で保育園に入園したときから、毎年同じものを買ってます✨
中が13個に分かれているので、ひと月分を1つのポケットに、残り1箇所には名前シールや年度始めにもらった資料などをしまっています。1年たつとかなり分厚くなりますが、ちゃんと1年分収まります🙆
月ごとに分かれているので、あとあと探すときにも見つけやすいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
検索してみるとカインズのはすごく安いですね!😳近くにカインズがないのでアマゾンで検索したら安いのありました💕でもやる気になってるうちにしたかったので今日たまたま行った無印で見つけたので買ってみました😄✨
蛇腹タイプのファイルの存在をすっかり忘れてました😂教えていただきありがとうございました💕すごく助かりました〜✨私も月ごとと保管しておきたいもの+名簿とか連絡網とか今後すぐ見返したいもので1ポケットで使おうと思います😄- 4月28日

おたき
献立と月のお便りしか取っておかないので、献立と行事の案内はとりあえずホワイトボードに貼って、終わったら捨てちゃいます
取っておくものはクリアファイルに入れてます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も月の行事案内は冷蔵庫に貼ってます😄
終わったものは捨てて溜め込まないようにしないといけないですね😅💦
教えて頂きありがとうございました✨- 4月28日

とも
ひとまずバインダー式のファイルに入れてます☺️
あとは自分だけのグループLINEを作って、そこのアルバムにおたより写メったのを載せていつでも確認出来るようにしてます🙌✨
おたよりは月末に不要なのは捨てようと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
写メ撮ってデータ化してるんですね!😳✨それだと出先でも見れますもんね😄👏🏻私も予定表写メしようと思います😊教えていただきありがとうございました✨- 4月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
保管したいものと終わったら捨てるものをきちんと分けていらっしゃるんですね✨👏🏻
皆さんからのコメントを拝見して、私はガンガンつっこむだけで済む蛇腹のタイプのファイルを買ってみました!13個ポケットがあるので月ごとに保管+名簿とか連絡網とかずっと保管しておきたいもので1ポケット、で分けれそうなので簡単じゃないと続かない私に向いてそうでした😂
どんなものに保管するにしても時々いる・いらないを仕分けして整頓しないといけないですね😅