※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

長女は複数で遊ぶのが苦手で、次女はリーダーシップを取られがち。母親の友達考え方が影響しているか悩んでいます。子供の友達付き合いについてアドバイスを求めています。

小1・年中・7月で2歳・そして第4子を妊娠しております。

上2人の娘について悩んでいます。
子どもは親や周りの大人だけではなく、お友達関係も心身の成長には大切だと言う考えがあります。
そのため小さい頃からママ友との交流を大切にし、いろんなお友達と遊んできたつもりです。
しかし長女は、2人で遊ぶのは好きだけど複数で遊ぶのは苦手なタイプ。
且つ、私がこの子とは友達にならないでほしいな(親の常識がない・子どもの服装がルーズ・わがまま等)と思う相手とばかり友達になって、一緒に学校に行くお友達(クラスも同じです)や近所の子、クラスが同じ子とはそこまで仲良くなろうとしません。
4月に入学したばかりなので、特に仲間はずれにされてるとかもないと思います。
近所の子のママと私は仲が良い方だと思うので、よく遊ぶ約束をしても、1人でできる遊び(ピアノや塗り絵、お絵かきなど)をして、お友達が誘ってもスルーすることが多いです。
この事に対して、私自身焦りや複雑な思いがあり、娘に結構な頻度であの子と今日は遊んだ?とかもっと誘えば?等つい口を出してしまいます。
本当は娘が遊びたいと思う相手と遊んでもらいたいのですが、他のお友達は特別仲がいい子がいる子がほとんどなのに娘にはそういうお友達がいないので焦っています。


また次女は、お友達が大好きで優しく、挨拶も元気にするのでお友達が多い方ですが、リーダーシップを取る子に目をつけられやすく、仲間はずれにされることが多々あります。

私の、娘たちに対するお友達の考え方が育て方に影響を与えてしまっているのでしょうか?
子どもたちの友達との付き合い方に対して、母親はどういう風に考えていけばいいのでしょうか?

もう何がいいのかわからなくなってしまったのでアドバイスを宜しくお願いします。

コメント

あーか

何が正解なのかはわからないので、個人的な意見になりますが、子どもの世界は子どもの世界。
親が不必要に入る場ではないと私は思ってます。
親が合うも思う子が必ずしも子どもにとって合うわけではないですし、この子と遊びなさい、仲良くしなさい、この子とはやめておきなさいとか、いちいち親が口出すことで余計に友達作りが苦手な子になるのではないかなと私は思います。
この先永遠と親が子どもの人間関係作っていくなんて無理なことですし、人間関係のトラブル全てを回避してあげることも解決してあげることもできないですよね…
その辺は子どもに任せるのが一番かと。
相談された時や、何かおかしな様子があった時、いざという時に口を出したり、手を差し伸べるのが親ではないかなと私は思います。
親が見えていないだけで子どもなりに実は仲が良い子がいたり、なんとなく波長が合う子っているものですよ(・ω・)/
親から見える範囲が全てじゃないですし!
もし自分が逆の立場で、お友達関係に親が毎回口出してたらどうですかね??
本当はこの子と遊びたいのにママがダメって言うから…とか、ママの気持ち中心の人間関係の作り方になってしまってはかわいそうかなと思います。
お友達との関係も大切!とお考えなら、より広い心で見守ってあげるのが一番なのではないでしょうか!?

deleted user

友達の事についてはあまり話をしない方がいいのかなと思いました。
何かあったとき、子供の方から報告はしてくれますか?
報告してくれるならその時にアドバイスなりして、何も報告されないなら、最近誰と遊んでるの?とか、どんな感じか聞いても、、いいかもしれないですね🤔
次女ちゃんの、リーダーシップを取る子に目をつけられるとのこと、その子とは一緒に遊ばないんですか?
その子も一緒に遊びたいけど、遊ぼうと言えないから嫌!になるのかな?と思いました💦

さわさわ

親同士が仲が良くても、子供も必ず仲良く遊べるかはわからないと思います。
子供には子供の世界もあるので、あの子と仲良くとか、そこはあまり口を出さないほうがいいと思います。
子供が人間関係で悩んでいて打ち明けてくれたのなら少しアドバイスをして受け止めてあげればいいと思います。

同じ育て方でもその子の個性もありますよね?
それぞれ娘さん2人がどんな風にお友達と付き合っていきたいのかを汲み取ってあげた方がいいのかな?と思いました。