※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルナ
子育て・グッズ

フルタイムで働くママさん達へ。知育や勉強はいつからどうしていましたか?毎日時間がなくて焦ります。

毎日フルタイムで働くママさん達に質問です。
いつからどんな風に知育?勉強?数字、あいうえなど…どうしてましたか?
毎日、本当に時間がなくてほぼなにもしてあげれません…焦ります…

コメント

deleted user

今は育休中ですが、わたしも忙しくてなにもしてあげれてなかったです。
出来ていたことは、100均にお風呂に貼れる数字やあいうえお表などあるので
それ見ながら毎日のお風呂で呼んであげていました。
後は音のなる50音のボタンおもちゃみたいなの使って
こっちが構えなくても遊べるので自然と息子も口に出すようになりました。
働いていると時間がないですよね( ̄▽ ̄;)

さみー

別にこれといってなにもしなかったなぁ。
上の子は寝る前の読み聞かせはかかさず毎日してました😊
下の子には、いま上の子が毎日してくれてます😊

とくに何もしなかったけど、成績は普通ですよ😊

ピッピ

私は、長女が3歳頃から
10分お勉強タイム~❤を遊び感覚でしてました。

私は、仕事で疑問に思った事を調べたいな~って思ったのが始まりでした…
でも、夜ぐらいは子供との時間も削りたくない…
夜寝かしつけて調べよう!っと思っていても、寝落ちてしまったり…
と悩みに悩んで
お風呂のお湯を溜める間に
自分で選ばせた絵本やノートを出して
「ママと、お勉強タイムしよ~❤」っと短時間ですがしてました。
その後、お風呂で
どんなお勉強した❓😳と聞いたりしました‼️
絵しかない絵本でも、子供の想像力にいつもびっくりしてました😊

一緒に勉強する事で、子供も楽しくしてくれて、なおかつ勉強を遊び感覚でしてくれるので、吸収力が凄いです❤
5歳0ヶ月ですが、ひらがな・カタカナ・数字はマスターし、最近はローマ字を本人なりに頑張ってます✨

次女は2才7ヶ月で
頑張って鉛筆をもって、
絵を書いたり、ぬりえをしたり
10分なら集中してしてます✨