![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの離乳食について質問です。 ①炊飯器でおかゆを作る際、お粥モードと早炊きの違いや、ブレンダーでの調理について知りたいです。 ②お粥をトロトロにせずに作る方法について教えて欲しいです。 ③果物をあげるタイミングや冷凍の有無、豆腐の調理方法について教えてください。
もうすぐ7ヶ月です👶離乳食について質問です。
①おかゆを炊飯器で作る場合、いま、大人の米と一緒に、赤ちゃん用をコップにいれて早炊きで作っています。
疑問なのですが、お粥モードで赤ちゃんの分炊くのと、早炊きで作るのと、なにが違いますか?
早炊きの方が時短だしよさそうな気がしますが、、、
仕上がり変わりますか?
ブレンダーで潰すならどっちも変わりないですかね?🙄
②お粥の粒を少し残してあげたいのですが、ブレンダーだとトロトロになります。
みなさん少しずつすり鉢で潰しているんですか??
楽な方法が知りたいです😅
③果物はそろそろあげていいですか?
あげるなら何からあげましたか?
いま、りんごとバナナがあります!!
また、果物は冷凍しますか??
いま、豆腐は食べる分だけ皿に入れ、水をいれてレンチンしてます。こういう時短?楽?な方法他にあれば教えてください😭✨
- ミニー
コメント
![3200g](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3200g
①電気代が違います🤔
大人の分を炊く時間を使って、赤ちゃんの分を同時に炊くわけですら、時短だけでなく、電気代も違いと思います。ですが、早炊きでも一般の炊飯でも、炊くエネルギーは同じなので、その仕上がりを早めるか、じっくり炊くかの違いです。出来るなら普通の炊飯機能が良いと思われます。
②粒を残したいのであれば、お鍋でコトコト作ってあげた方が好みの柔らかさが選べますし、そちらの方が美味しいですよ。
③冷凍は良くないですね〜食感が変わります。鮮度の良い状態で食べさせたいですよね。
りんごをすって、煮詰めた物などをあげてみて下さい。残りは小分けで冷凍でも大丈夫です。それでも長期は良くないです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちももうすぐ7ヶ月です
①違いがあるか私も分からないです💦うちは早炊きご飯にお湯を加えて潰してあげることもあります💡
②ブレンダーがないので潰してあげてます💡5ヶ月の頃は、網で裏ごししていましたが、今はもうすり鉢とすりこぎで粗めに潰してます!
ダイソーの小さなすり鉢すりこぎセット、1食分すり潰すときにおススメです✨
③果物、バナナ、りんごあげてます
バナナはカットして、りんごはすりおろして冷凍してます
〝ステップ離乳食〟というアプリが分かりやすくて、今あげられるものは何か参考にしてます!
-
ミニー
炊飯器機能ありすぎてよくわかんないですよね😅笑
今日はecoモードで炊いてみたらまぁまぁよくできました。
すり鉢でやってみようとおもいます♪
100均なんでもありますね😲みてみます!
果物も挑戦しようとおもいます。
ステップ離乳食ダウンロードします!
ありがとうございます✨- 4月23日
-
ままり
離乳食、きっと今が一番大変な時期ですよね?!初めての食材は、アレルギー出ないかドキドキしますし、量とか潰し具合とか気を使いますしヽ(´o`;
楽できるところは楽して、ぼちぼち頑張りましょうー!(と自分に言い聞かせてます😌笑)- 4月23日
-
ミニー
アレルギードキドキします🙄
徐々に粒々にしていくのも加減が難しいですね💦
ぼちぼちがんばりましょう💗- 4月23日
ミニー
電気代も違いますね💡なるほど、時間あるときはなるべく普通に炊こうとおもいます。
お鍋で作るという発想がなかったです😲
生の米からコトコト煮るってことで合ってますか?
冷凍なるべくしないようにしたいんですけどやっちゃいます🙄💦
はやめに使います❗
そして時間あるときはやっぱり新鮮なものをあげようとおもいます。
ありがとうございます✨