

Usagikko
私は、おおよその金額を調べて3割返しにしました。
年齢が幅広いので、好みを調べながらその方にあったお返しを。
たまひよでnetオーダーにしました。
写真つきのカードを添えたところ好評でしたよ😊

ゆえな
最近は普通のギフトセットやギフトブックが良いみたいですよ、選んだ気持ちを送りたいならお菓子やおうどんなどの詰め合わせを選んだり、選びにくい相手ならギフトブックが良いかなぁと。
かくいう私もそうしました、たまひよwebで!(笑)
-
ゆえな
あ、もちろん3割返しでしたよ。
- 3月2日

くるみ
うちも上の方が書いている通りで頂いた金額の半額から3割の値段のものをお返ししました。物をもらった時は金額を調べました。
お返ししたものは食品です。物ですと好みもあるし、食べ物なら家族みんなで楽しめると思って^o^
年配の方へはご飯に合う佃煮や若い夫婦へはハムセットなど、お返しする方に合わせて内容は変えました!

なつ
私はミルポッシュというネットからオーダーしました。こちらは写真つきカードでメッセージを添えられることができます。
普段その方が愛用している嗜好品を選びました。例えばコーヒーやジャム、バター、ドレッシング、お米も喜んで貰えました。予算は内祝いの半額の金額でお返ししましたよ。

退会ユーザー
今まで内祝い貰った人は同じやつを返しました!
友人系はお菓子
会社の年上の人はおかず系
親戚等はおかず系と商品券
にしました(^ω^)
予算は半額でお返ししました!
-
hime
基本は1品ですか?
たとえば5千円分のお返しを準備するとしたら、5千円の品を1つという感じでしょうか?- 3月2日
-
退会ユーザー
1万以内の人は基本1品にしました(^ω^)
親戚等にその額以上の人が出てきたので5千円の物と残りの額を商品券って感じです!- 3月2日
コメント