※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつん
お金・保険

新しく仕事始めて雇用保険1年入ってたら育休手当でる見たいですが働き始めていつ頃で妊娠したら育休手当貰えますか?



新しく仕事始めて
雇用保険1年入ってたら育休手当でる見たいですが
働き始めていつ頃で妊娠したら育休手当貰えますか?

コメント

れん

いつまで働くかにもよると思います。
産休前までのギリギリまで働く予定でしたら産休入るあたりから遡って1年働けば大丈夫です!
確実なのは1年働いて、妊娠発覚、いつでも産休に入れるっていうのがいいんじゃないですかね^_^

  • なっつん

    なっつん

    産休直前までの予定です!
    前の職場でも産休入るまで働いてました!
    理想は今の子が8ヶ月くらいに妊娠して産休入るまで働いてってのか理想ですがそれでも1年働いたことにはなりますよね?

    • 4月20日
りる

妊娠による体調不良とか業務の引き継ぎ等を考慮しない場合は8ヶ月半で産休に入ることを考えると、雇用保険引かれて4〜5ヶ月目から妊娠したら11日以上働いてる月が12ヶ月以上に該当します。
ただつわりや切迫とかで休まざるおえない場合給付金の対象から外れてしまうケースがあるのでできるなら7ヶ月から1年は働いていた方がいいですし、会社によっては1年未満の就業者は育児休暇の対象から除外する(産前産後の休暇のみで産後56日後復職しない場合は退職扱いとなってしまい、育児休業給付金を貰うことができなくなります)とするケースもあるので就業規則とも照らし合わせて下さい