
コメント

ゆめまま
水分を与えない、おむつもかえないとかなら、私ならやめて他の保育園をさがすかもです。。

Lilly
わたしは保育園に預けたことまだないですが、それだけ理由や不信感あるなら手続きがたとえだるくても辞めさせます。
じゃなくても他人に預けるのに信頼がない場所に嫌がる子をわざわざ預けたいとは思えないです…
最近保育園内でこんなのみたとかあんなことしてたとかニュースとかもだしなんかそういう不信感抱くような情報ばかりですよね…
お仕事の都合とか手続きとか色々踏み切るにも悩みどころなんでしょうが、他の好感持てる園に任せた方がいいんじゃないかなぁと思いました!
そしてうちも仮に園に預ける際はこういった部分も注意してみようと参考になりました!ありがとう!!!!!!
-
とり
そうですよね。我が子は何にも変えがたい大切な存在ですもんね。
保育園預ける前に口コミとかもっともっと調べれば良かったです😭
❤️🎵❤️さんのお子さんが園に預ける事がもしあるなら素敵な園と巡り会えます様に。- 4月19日
-
Lilly
園によって方針も違いますもんね…
でも他人の子供さんたちを預かってるのになんとも責任感がないですね…
ネットの口コミは信憑性あるのとないのが微妙だなぁと感じるけど、ママリだと色々な方の実体験がみれるから助かりますよね!
他の通ってる子達も心配ですね…
とりあえずとりさんのお子さんもまた夜笑いながら眠れますように泣
私もママリとかで色々ちゃんとみてからチョイスしようと思います!ありがとうございます❤️❤️- 4月19日
-
とり
ママリさんには色々助けていただいてます♡一言でいいから謝って欲しかったです。親にではなく息子に。今話し合い?して帰ってきてから気づきましたがなぜか片方の鼻から血もでてました。
素晴らしい保育園も沢山あると思います。一時預かりも何園か経験したので比べる要素も多々あるから余計に気づいたのかもしれませんが、、、。
支援センターなどではニコニコで保育士さんに抱っこをねだる程なんですが、この保育園では抱っこされるのを完全に拒否していました。
支援センターの先生は
0歳から1歳児はおんぶしてないところはあまり良くないかも?それにしてもおかしい!といってくれました。
って愚痴ってすみません💧
保育園への不安が減っただけでも
子供が幸せになった!と思って次にいきます!- 4月19日
-
Lilly
同じくです!そしてまたこうして気づかされてますし💡✨✨
いやー下の書き込みを本当にびっくりしながら読んでおりました…
あり得ない…泥ってなんや…
それに鼻血、心配ですね…仮に何かされたわけではなかったとしても不安になるじゃないの😫
預かる側として保護者を不安にさせてるんだから、保護者子供共々相手に対して謝罪して欲しい!!!!!!!!
ん〜以前ママリで他のお子さんを暗い部屋に閉じ込めてた話を見て、書き込みされてた方のお子さんが言うにはその子は障害を抱えてるみたいで、書き込みされてた方は児童相談所かな…ごめんなさいうろ覚えで、でもそちらで対応できず区役所に言ってくださいと言われたとか。そこは管轄外だったみたいで保育園に関してなら区役所にとのことでした。
聞くことしかできませんが愚痴でもなんでも聞きますよー!!!!!
辞めるとのことですのでとりあえずそのように話が進み良かったです。
指摘されてるのに受け止めて改善や向上しようとせず言い訳ばかりなんて何も変わらないんだろうな今後も…- 4月19日
-
とり
お話に付き合ってくださり、感謝です😀そして優しいお言葉ありがとうございます😭!!
なんじゃそりゃ!暗い部屋に閉じ込めてって!軟禁じゃないですか!あり得ない!!同じ事してあげたくなっちゃいます😖
「保育には保護者との信頼関係が大切」という事の大切さを痛感しました。施設なんかより、気軽に相談出来たりして、親とも相性の良い先生も含めて見学すれば良かったと思います。(見学に行った時いた先生は3月末で退職。他5人程退職したようですが←クラスの配布物より)
私が手術になるかもしれない疾病状態だったので悩みましたがシッターさんや一時預かりなど使えるものは使って凌ごうと思います😭我が子を守れるのは親だけだなぁ、と思いました。
私は転んでもタダじゃ起きないタイプなので、録音して23日の保育園との最終話し合いに挑みたいと思います。
決定的なものが録音できたら区役所にでもなんでも持ち込もうと思います😤!クレーム言ったところで反省しないから今もそのままなのだろうとは思うと残念で仕方ないです。
子供と過ごせる時間が増えた!と割り切って早く笑顔が戻るようにいいママになろうと思います!
ありがとうございます😊!- 4月19日
-
Lilly
ママ強い!!!!母は強しですよね!本当に子を守れるのは親しかいない。
度の過ぎた仲介や親の介入も問題になってる時代だけど、まだ小さい我が子を守らなくてなんとする!
そういう情報がチラホラ入るんでなんとかみれるうちは子達を家でみようといううちの方針なんですが、中には働かなきゃいけない人もいるしだからこそ必要な施設なのに…
お金も払ってるんだししっかり保育してくれー!
学校とかもそうですけど、やはり先生とかとの関わりがありますもんね…
先生の立場もきっと大変だろうなとは思うけど、だからこそ実習や勉強や色々な大変なこと乗り越えてせっかく先生なってるんだから、しっかり子達を監督して欲しいものです…先生がそんなに退職されてるのも怪しい…😅
やはりそういった事情があったのですね…ですが便利な時代ですね〜お金はかかるけど、別の頼れる手段があるならば、それでお子さんやママたちが快適に過ごせるに越したことはありませんよね👏🏻👏🏻
よかったよかった…
そうですね!いざという時に証拠がどうとかできないとか言われて軽くあしらわれるのも嫌だし、出来ることをやっとくのはいいですね👍🏻✨
他のお子さんたちも何もなければいいけど…
ママさんの行動によりそういった部分でも大きく動きがあれば幸いですね☺️✨他にも悩んでる方が園内にいるかもですね…
そのプラス思考私も見習わなきゃー!本当大事な時期笑って過ごさなきゃ損損❤️❤️💕こちらこそありがとうございます✨- 4月19日

moon
そこまで放置されている様子があるなら、私なら怖くて行かせられません。。。
今子どもの虐待とか多いですから、これから暑くなりなにかが起こる前に
辞めさせてしまうかな、私なら💦
-
とり
そうですよね😭夜中情緒不安定で怒ったり泣きわめくようにもなってしまいました。
保育園前は夢見て笑ってるような子だったのでビックリしました😭- 4月19日
-
moon
内情を知らないのでなんとも言えませんが、認可の保育園でしたら役所の方へ通報を入れておくのも良いかと!
もしくは児相へ通報したら今とても厳しくなっているので、指導などはいるかもしれません!- 4月19日
-
とり
役所か児相ですね😭!
他のお子さんも心配だし、報告してみようかと思いました。
他のママさんからもクレームはきているようです💧- 4月19日

えびちゃん🔰
それ県庁の保育課に通報?一応ゆゆしき事ですのでお知らせしますっと伝えた方が良いですよ。
知り合いのお子さんが奇跡的に娘さんが助かりましたが足がなくなり便通の手術もしましたが一生オムツです。
中学生の夏の部活でなりましたが、おそらくお嫁に行けないです。
オムツ代がはんぱないっと言ってました。
中学生だったから助かったと思いますがそのうち誰か倒れるんじゃないですかね?
私は他の理由で保育園を転園しました。
-
とり
ありがとうございます😭
保育課に言えばいいんですね。
伝えてみます。何か事故が起きる前に。園長との話し合いが23日にあるのですが録音しておこうかな?と思っています。
知り合いのお子さんは熱中症か何かですか?水分って本当に大切ですよね。
えびちゃんさんはどんな理由で転園されたのですか?差し支えなければ教えて頂けたら嬉しいです。- 4月19日

とり
コメントを下さっている皆様。
ありがとうございます。
まだ園長とは話せていないですが
主任の先生に退園を希望していると伝え、上記の理由を伝えたら、
言い訳のオンパレードでした。
担任の50代の先生は泣いて謝ってきましたが、電話口でヒソヒソと
「私がドロをかぶるから〜」と言ってるのが聞こえてきました。
子供達の生活が良くなってほしいと思って言ったことは泥なのかな?と悲しくなりましたが23日でやめる事にしました。

えびちゃん🔰
役場でもそうですが保身が強い職場ってありますよ。
消防庁は隠し撮りされてない限り謝りません…。
やる気がないやつらの集まりですからそうなるのは当然ですよ。
ウチは、裁判したから勝てる事されましたが転園なので次に差し支えるので辞めましたが、言い訳番長で逆ギレで何聞かれても言われてももの覚えなきゃ知りませんって言って気にしなければ良いとか、正しい事をしたとか言ってましたよ。
それってお前の腐った頭が正しいと思ってるだけだろって思いました。
夫が転園の手続きも邪魔されてると県庁に相談して事実確認したら案の定4月に我が家担当していた職員が転勤になってました。
結局我が家に酷い事したと影で認められたんだと思ってます。
-
とり
確かに言い訳ばかりで
誠意は一切ありませんでした。
裁判?!えびちゃんさんも大変な想いをされたのですね💦お疲れ様でした。- 4月19日

ゆめまま
結構手厚いですよー。。
米少しついてるくらいなら、まっいっかーってなりますが、大量だとさすがにきがえさせてよ。。ってなりますよね。。
ここみてたら、オムツもお持ち帰りのところが、あるようで。。うちの園はオムツもすててくれますし、あつくてもそうでなくても、午前中も、午後も2時間くらいで、お茶とかのませてくれてますよ☆
-
とり
それが普通なんですよね、きっと。
一時預かりや、プレ保育を利用した時はそんな事一切なかったですし。
園としておかしいんですね、残念です。- 4月19日
-
ゆめまま
おそらく最初のうちは、ちゃんとしようとかおもってるんですかね。。
うちのところは私が未婚のシングルでもあり、子育てで行き詰まったりしたら、連絡帳にかいたりしても、ちゃんと、アドバイスくれたり。。
水分も、あげて飲まなかったとしても、担任の先生や、園全体をみる主任の先生も一人一人のこと把握してくれてますし。。
風邪とかで兄弟でうつしあって長くお休みしてしまうと園長先生から、「大丈夫?お母さんも大変やろうから、なんかあったりしたら連絡してね。なにも出来ないけど、できる限りよりそうからね。はやく治ってまた保育園きてね。待ってるよ」とまで連絡くれたりします- 4月19日
とり
ありがとうございます😭
水分の事話したら
「最近暑いですからねー、職員にも伝えておきますー」で終わりました😭
ゆめまま
ちゃんとしてるのかどうかですよね。。
とり
鼻水が顔中についたまま返されたり、米粒つきまくってるのに着替えさせてないなど、あまり手をかけてはいないのは確かなようです。
ゆめまま
忙しいのはわかるけど、お着替えはうちの保育園は、お昼の後必ずしてます。。
水分も夏はとくにこまめにお茶のませてますし。。
とり
ステキな保育園なのですね!
羨ましいです😭
米粒の2、3個なんて子供だし気にしないですが片足にこれでもか!ってついていたので💧(一握りくらい)
ママリにて、「保育園クレーム」で検索したら水分補給してない同じような方もいらっしゃいました。
今の時期は暑くないから熱中症への意識が低い為、逆に熱中症になりやすいから水分は大切だと書いてあって、本当にそうだな、、と。