
9ヶ月の男の子が離乳食で咀嚼をせず丸飲み。咀嚼を促す方法や野菜の与え方、冷凍出汁の解凍方法、苦手な野菜の食べ方について相談です。
離乳食で悩んでます。
今月で9ヶ月になる男の子なんですが咀嚼をあまりしてくれません。ほとんど丸飲みです。何か咀嚼してくれる良い方法ありませんか?あと野菜類などは細かく切って与えたほうが良いのでしょうか?
冷凍した出汁はどのように解凍して使えばいいのですか?
ほうれん草やブロッコリーなどの緑の野菜が苦手のようなんですが皆さんはどうやって食べさせていますか?
初めての子でわからないことばかりでたくさん質問してすみません。よろしくお願いします。
- miniyon
コメント

退会ユーザー
うちもご飯は丸のみしてそうです(TT)
ですが、一応噛む練習と思って大きめに切ったものをあげてます。
大根やにんじんは1㎝角にして柔らかく煮て食べさせるとか、水煮の大豆をあげるとか...大きさがあると案外噛んでます(笑)
冷凍の出汁...使ってなくて(^^;
緑の野菜...ハンバーグや納豆に混ぜたり、ホワイトソースに絡めたりしてあげてます☺嫌いじゃないから食べるのかもしれないですが、味はごまかされてると思いますよが(*^^*)

退会ユーザー
明日で9カ月になります。
うちも、ほとんど丸呑みです(๑¯Δ¯๑)/
人参なんかはそのままウンチに出てしまいます。
もう離乳食を始めて4カ月経とうとしているので、野菜の大きさは5mm角ほどにしています。お粥はそのままを5倍粥。お粥はそのまま飲み込んじゃいますが、野菜はある程度大きさがあるとモグモグしているような?していないような?という感じです。
みじん切りというよりか、粗みじん切りですかね( °͈▵°͈ )あまり細かさすぎてもモグモグしないかと思います。しらすやひきわり納豆なんかも切らずにそのまま与えます。
ほうれん草などは他の野菜と3種4種混ぜたものを食べさせてます。ほうれん草だけ!というのは食べにくいのかもしれないですね(///ω///)
-
miniyon
うちも、人参などそのままウンチで出てきます(笑)お粥はまだ6倍粥です。軽〜く潰してます。次回は潰さないであげてみるのもありですかね?5倍粥をあげてみたんですが飲み込みずらそうだったので…
- 3月1日
-
退会ユーザー
人参やっぱりそのまま出ますか(///ω///)笑
潰さなくて大丈夫じゃないでしょうか?うちは離乳食開始2カ月目からお粥は潰してないです。
とは言ってもその子その子で違いますもんね(˃̥̥ᢃ˂̥̥̥)私もオエッと吐かれたり全然口開けてくれないとか悩みましたが•••1番は色々変えて試すことですかね(˃̥̥ᢃ˂̥̥̥)味付けたり食感変えたり大きさ変えたり•••
頑張りましょう〜〜♡- 3月1日

h-akko
こんばんは( ^ω^ )
うちの娘も丸飲みしてました〜
大きめに切って茹でた野菜は飲み込めず オエッ てなってたので、カミカミ出来るまでは小さめにしてましたよ。
おせんべいを持たせたらちゃんとかじって食べるので、はじめは柔らかいバナナなどを細長く切ってかじり取る練習しました。
段々茹でた人参、サツマイモ、おやき、ハンバーグ と段階を上げていくと、上手にカミカミ出来るようになりました!
冷凍した出汁は他にフリージングした食材と一緒に電子レンジで解凍してますp(^_^)q
ほうれん草は、パンケーキやおやきに混ぜて焼いてみては?
ブロッコリーは、トマトとひき肉に合わせてパスタにしてあげると喜んで食べてます♪
-
miniyon
おせんべい、バナナ試してみます‼︎
トマトも嫌いみたいで(-。-;食べるんですが飲みこんではちょっと震えてます。下を向いてテンション下がります。でも、あーんって言うとまたちゃんと口を開けて食べます(笑)- 3月1日

ひーこ1011
うちも丸呑みでしたよ〜!
10ヶ月あたりから手づかみ食べの練習を始めました(^ ^)
そうしたら、モグモグするようになりましたよ☆
今は細かく切りすぎると逆に噛まずに飲み込むので、ある程度の大きさにして与えるようにしています(^ ^)
手づかみするようになると変わってくると思います꒰*´∀`*꒱
栄養士さんや歯科衛生士さんには、ベビーフードの大きさや硬さを参考にすると良いと言われました。
やってみて、まだ無理そうだな。と思ったら、今までの大きさや硬さに戻せば良いから、様子を見ながらステップアップしてね!と言われてます(^ ^)
-
ひーこ1011
スティックパンとか、野菜スティック、赤ちゃんせんべい辺りから始めました(^ ^)
あとは、おやき、豆腐ハンバーグ、りんご、バナナ、サツマイモ辺りですかね〜。
力加減がまだできないので、おにぎりとかはグチャグチャになりますf^_^;
それも経験かもですが、うちは数回やって一度断念しましたf^_^;
1さい3ヶ月くらいになると、おにぎりとか握りつぶさずに持てるようになるみたいです(^ ^)
うちは今ちょうど1歳3かげつですが、やっとおにぎりも、ミカンも潰さず持てるようになりました☆- 3月1日
-
miniyon
食材によってはぐちゃぐちゃになってしまうんですね!
力加減が難しいんですね!- 3月1日
-
ひーこ1011
そうみたいですよ〜!
ブロッコリーは房の先の柔らかいところだけとって細かくして、うどんなどのお汁に混ぜたり、おやきの中に入れたりしてます(^ ^)
ほうれん草は、葉先の柔らかいところだけ細かく刻んで、鳥ミンチの和風あんかけと和えます。喜んで食べますよ☆
あとはおうどんとかおやきに入れてます(◍•ᴗ•◍)
ボゾボゾして食べにくいものはあんかけにするとスルッと入るみたいですよ☆- 3月1日
-
miniyon
あんかけが上手くできないんです(>_<)
とろみがつかなくて💦- 3月1日
-
ひーこ1011
お鍋で作ってみえますか?
レンジとかだと難しいですよね💦
沸騰した状態で水溶き片栗粉入れながらかき混ぜてみてください(^ ^)
トロミが足りなかったら、また追加します。
ベビーフードとかも結構しっかりトロミついてるので、家で作る時もしっかりめにつけた方がお子さん食べやすいと思います(^ ^)
もしかしたら、粉に対して溶く水の量が多すぎるかもしれないです!
ボテボテでもダメですが、シャビシャビでもトロミはつかないかも…私はちょっともったりする位にしてます(^ ^)- 3月1日
-
miniyon
レンジでやってます。レンジだと難しいんですね(-。-;
お鍋でチャレンジしてみます‼︎- 3月1日
-
ひーこ1011
レンジだと硬くなりすぎたり、シャビシャビだったりしますね💦
お鍋で少量もなかなか大変なので、まとめて作って冷凍しておくと良いですよ☆
あんかけも冷凍可能です!
私はほうれん草や小松菜も冷凍してあるので、食べさせる時は、凍ったほうれん草と鳥のあんかけ一緒に容器に入れて、チンするだけです(◍•ᴗ•◍)- 3月1日

miniyon
手づかみの練習ですね!
手づかみの練習にむいてる料理でおススメってありますか?
私、料理が下手で(T ^ T)

あっちゃ美
うちもほとんど丸飲みで、そのままうんちに出ていたので、細かく切ってあげてました。
出汁は他のものと一緒にレンジで温めて解凍してます。
ほうれん草やブロッコリーはホワイトソースにいれたり、お粥にお魚と一緒に混ぜたりしてあげてました☆
手掴みは手もあまり汚れない蒸した人参、大根、さつまいもなどの野菜スティックから始めました。

miniyon
今、すっごく細かくしてるし、オエってなるのが心配ですり潰してたりしてます。
もう少し大きさ考えてみます‼︎
ありがとうございます^_^
miniyon
回答ありがとうございます。
今までで唯一イチゴだけ出して食べなかったです。あとは嫌な顔しながら食べてますがテンションが下がります(笑)