※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

野菜嫌いの子供へのアドバイスをお願いします。

野菜嫌いについてアドバイスください。

にんじんや甘みの強いトマトは食べれるのですが、
他の野菜を一切食べてくれません。

細かく切った野菜をリゾットやハンバーグやカレーに
混ぜたものはペロリと食べてくれるのですが、
別で出すと一切食べてくれません。

これは言い訳ですが、離乳食完了期に育児疲れで
手抜きしてしまったからだと思います。

ドレッシングをかけたり味付けしてみたり
しましたがすぐ口から出してしまい食べてくれません。

アドバイスいただければ嬉しいです。

コメント

かまちゃん

うちもです!!
ちっさく切って混ぜれば気づかないのか食べます!
ほうれん草のおひたしとかブロッコリー出したらいっさいたべません🥦、、😱
ずっと細かく切っていくしかないんですかね、、泣
めんどくさいですよね😂😰

  • ぷー

    ぷー

    理想は少しずつステップアップしていってくれることですが、なかなか難しいですよね😰味が気に入らないというよりも食感が嫌そうな感じです😭

    • 4月15日
マハロ

離乳食の手抜きは、食の嗜好に関係ないと思いますよ👌
だって私はスーパー手抜きでしたから(笑)
でも、娘はなぜか、お野菜大好きお米大好き、食べること大好きです^_^
フルーツ全く食べなくて、困った時期もあったけど保育園行きだして先生からアドバイス貰ったりで、食べられるものどんどん増えてきますよ👍😊

余談ですが、姪っ子のお世話を凄くしてて、ほぼ毎晩晩御飯を離乳食から作ってました^_^まだ独身だったのでそれはそれは手をかけて作ってました!
でも!姪っ子は、めっちゃ好き嫌いありますよ!

  • ぷー

    ぷー

    手抜きが関係ないと言っていただけて、気が楽になりました😭
    保育園の先生にアドバイス貰ってみます!栄養士さんもいますもんね☺️
    親の責任ではなく、人それぞれ好き嫌いがあるってことですね☺️

    • 4月15日
  • マハロ

    マハロ

    ですです👌
    参観日の時に保育園で、給食担当の栄養士さんと話した時に(当時トマトだけは完全拒否でした😅)家で出しても食べない、と話したら「お母さんは好きなんですか?」と聞かれて、私自身野菜を食べない日はないくらい野菜好きで、トマトは特に好きと話したら「なら大丈夫ですよ🙆‍♀️他のお野菜は食べるし、果物は甘いのでほっといてもそのうち食べるようになります」って言っていただきました^_^
    多少は親の努力も必要かもしれないですが、離乳食が原因でっていうのは絶対ないです^_^

    • 4月16日
r.i.mama

好き嫌い出始めるとしんどいですよね。
特にイヤイヤ期と一緒になると最悪です…
あとうちの娘は離乳食はいろんなものを食べさせましたが、やはり好きなものは好き!嫌いなものは嫌!ですww
しかも歯がまだ4本生えてないところがあるし、3歳くらいまでは葉物はパサつくからなかなか食べなかったと先輩ママから聞きました!
それでもなんとかして、好き嫌いなく食べさせたいと思った時、テレビかなんかで見たんですけど、人参さんが食べてほしいなっていよるよ!とか、自分が先に食べてみて美味しい〜!○○も食べてみて!とか自分で考えたので遊びになるかもですが、かんぱーい!と同じものを見せて一緒に食べたりして、食べることが苦痛にならない、今は食べることが楽しいとか食べたいって思うようにしたらいいというのを心がけて今は食べさせるようにしてます!

  • r.i.mama

    r.i.mama

    追記で実際にやってみて、最初は嫌がって食べなかったのが、少しずつですが食べるようになってきてます😊

    • 4月15日
  • ぷー

    ぷー

    今イヤイヤ期の真っ最中です😭始まったのが早かったので今すごく大変です。今日はご飯のお皿を全部ひっくり返されました😰毎日怒りを沈めるのに必死です😞
    葉野菜は難易度が高いんですね🤔たしかに、親が食べて美味しいと言われれば興味が湧きますよね☺️カンパイ、娘も大好きなので試してみます!

    • 4月15日
  • r.i.mama

    r.i.mama

    お皿をひっくり返されるのはくそー!ってなりますよねw
    うちはそれはないですが、作った料理をわざと床とかに落として遊んだりします🙄
    なので、あーあ、美味しいのになーとか、人参さん食べて欲しかったのに泣きよるよ〜、ママがもーらお!と3秒ルールで自分が食べます😂😂
    からのおいし〜💓で娘もって感じですwww
    もう、1口でも食べればこれでもかってくらい褒める、一緒に喜ぶで更に食べたくなると思いますよ👍🏻

    • 4月15日
Aちゃん

お母さんのせいでは無いと思います。
自分を責めないで下さい❗️

自我しかない様な時期に
好まない物を食べろ!なんて
無理に決まっていると思います😅

私の旦那は
野菜を食べない子供を見ると決まって

「食わせないから食わないんだ。
食わせないから食わなくなるんだ。」
と言います。

でもそれは
私は違うと思っています。

まだ1、2歳で
食感、味覚が敏感な時期だからこそ
好き嫌いが激しくなって当たり前だと思うんです。

食わせないから食わない。は
もう少し、言葉や意味を理解してからの話だと思います。

野菜はどうしても独特なクセがあるし、生だと歯ごたえが悪いですよね😓

私も恥ずかしながら、野菜の香りや
シャキシャキな歯ごたえが、嫌いです(笑)

でも、食べなきゃいけない。
と思うから食べるだけです(笑)

小さな子供も、同じだと思うんです。

それを、まだ理解出来ない子に無理矢理食べさせたら、今度は本当に大嫌いになってしまいます😓

我が家の長男は、水菜が嫌いです。

旦那が食べろ食べろとしつこい為
長男は無理して頑張って食べた所
吐いてしまった事があります。

好き嫌いとかではなく
「本当に」嫌いなんだと思います。

また、我が子達も1、2歳の頃はやはり

野菜は食べませんでしたよ😅

でも、幼稚園に入り
好きなものばかりでは体に良くない。大きく元気にはなれない。と教え

食べれる様になりました。

時には、野菜も食べないとおやつも食べれない。とも話しました。

小学生になった今では
生野菜をあえてドレッシング無しで食べるので、私が驚いています(笑)
(私は食べれないので😓)

なので今はまだ、食べられる様にしたものだけでも、良いと思います☺️

そして、混ぜた物を食べられたら
この野菜とこの野菜は、同じなんだよ!すごいね!食べられたね☺️と

褒めてあげれば良いのではないでしょうか?😊

カナ吉

野菜、調理法によって食べる食べないありますよね💦
うちはレンジでチンだと食感が嫌みたいでした。

今は『重ね煮』という調理法でよく食べるようになりました。
『野菜 重ね煮』で検索すればやり方が出ると思います。
色んな野菜をいっぺんに煮るので、とっても楽ちんでした。
野菜を切って、重ねて、煮るだけです!
子どもが食べなければ大人が食べても普通に美味しいです。

茹で・圧力鍋・レンジ・焼き等色々調理法を試しましたが、これが一番楽で野菜が甘くなります。
良かったら参考にしてください!