※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
茉央
子育て・グッズ

一歳4カ月の子どもがママと呼ばない理由について相談しています。

一歳4カ月になったんですが、言葉が、
ワンワン、ニャンニャン、タッチ、バイバイは言え、内容も間違ってないので理解はしているようなのですが、私のことをまんまーとしか言いません。
ママってみんなに1番に言えるようになると聞いてたので、この子にとって愛情不足だからママって呼ばれないのかなー?とか思っています。
皆さんは一歳4カ月の頃どうでしたか?

コメント

mai

私の娘なんて1歳10ヶ月ぐらいでやっとママと言いましたよ。それまで、誰にでもママと言っていました。パパに関してはいまだになぜかオレ様と呼んでいます。。

  • 茉央

    茉央

    個人差があるんですね…
    俺様という呼び方も面白いですね!

    • 4月14日
a.u78

もうすぐ1歳半ですが、うちの子はママ、パパと教えてないからというのもありますが呼ばれないですよ😂
言えるのは、ワンワン、マンマ、バイバイ、かんぱいです😂

  • 茉央

    茉央

    家と同じぐらいの言葉です。
    カンパイは難易度高いですね!

    • 4月14日
deleted user

大丈夫です、上の子2歳まで私のことパパって呼んでましたから。笑
ママって言えるのに、です😐
初めはパの発音が言いやすく、ママは言いにくいからでしたが、だんだんニヤニヤしながらパパって呼んでておちょくられてる感じでした。笑
2歳前から急にママって呼ばれました!
マを連続でまだ言いにくいだけじゃないかな?と!
愛情不足な子が1歳4ヶ月でそんなたくさん話さないと思いますよ😊
たくさん話しかけてあげてる証拠かな?と

  • 茉央

    茉央

    ありがとうございます。
    一人目でなんだか不安というか、心配になってしまって…
    少しは言葉を理解しているのでもっともっと話しかけてみようと思います

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

ちょうどその頃からたまにママって言ってるな〜って感じでした!私がお母さんって言ってるのでママって呼ばれたこと自体に驚きましたが(笑)ママよりも先にやだ、なんで、おいで、ついた、とか日常会話のほうが早く覚えてよく喋ってましたよ😌

カスミ

まだママパパは言ってなかったです😅
なんならパパの方が言いやすかったようで先に言われました。そのすぐ後にママも言えるようになりました。
長男は言葉が遅れていたので、2歳すぎの頃にやっと言葉と意味が合って言えるようになりました😅

子供一人一人下の発達(滑舌)具合や「面白い」と思う音なんかの関係も色々あるので
愛情不足がどうとかは関係ないので、変に考えない方が良いですよ🙌

  • カスミ

    カスミ

    ↑舌の発達です

    • 4月14日