
液体系の調味料や粉物をすべて冷蔵庫で保存している方はいますか?私は醤…
液体系の調味料や粉物をすべて冷蔵庫で保存している方はいますか?
私は醤油、酒、みりん、酢、粉物(砂糖、塩の容器以外)はすべて冷蔵庫に入れています。
ゴキが苦手で元々醤油差しとか置いてなくて、以前調べた時に醤油やみりん等味も落ちるし冷蔵庫で保管した方がいいみたいなのを見かけて、粉物にもダニやノミがわくのが嫌なので冷蔵庫に入れるようになりました。油と砂糖や塩は短期間で使い切る分だけコンロ下の棚に入れています。
でもそうすると調味料と粉物だけでだいぶ冷蔵庫が埋まるので悩みどころです。
今から暑くなる季節なのでやはり冷蔵庫がいいとは思っているんですが、大体どのくらいの方が冷蔵保管なのか気になりました。
- どぅるるん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

かかちゃん
冷蔵保存です🙋
調味料で冷蔵庫いっぱいです😂
うちはゴキブリ出ない地域ですが、何となく冷蔵庫の中の方が衛生的な気がして😅

とみぃ
家も粉物は冷蔵庫というか野菜室に入れてて
醤油は密封ボトルのやつ買ってるので引き出しですがみりん、めんつゆ、白だし、焼き肉のタレなど冷蔵庫です。
酢と酒は常温です(^^)
場所とりますよね(´・ω・`)
-
どぅるるん
場所取りますよね!
夏場はお茶作ったりでドアポケットあけときたいんですが性格的に無理そうです。笑
酢は常温にします♪
ありがとうございます😊- 4月14日

まろん
冷蔵です(*´∇`)♥️
まとめ買いしないので、基本的に冷蔵庫の中身少ないので大丈夫です🎶(笑)
-
どぅるるん
うちも今はほぼ専業で買い物の時間あるし基本冷蔵は詰め込まないのでなんとかなってます!
夏場お茶のボトルどうするかとかちょっと考えてますが。笑
ありがとうございます😊- 4月14日

退会ユーザー
本みりんと酢は冷暗所保存としてますが、それ以外は冷蔵庫です。なんならお米もいれてます。うちは冷蔵庫小型のと大型のを二台使ってます。
-
どぅるるん
それが一番理想的みたいですね!酢は常温にします♪
お米も本当は入れたいですが田舎でけっこうまとめてお米をもらうのでさすがに入らなくてなるべく涼しい部屋に置いてます。
二台置けるっていいですね‼︎
ありがとうございます😊- 4月14日

ちぃ
わたしも砂糖と塩以外は全部冷蔵保存です!
ボトル類は扉に入るだけの量、粉物はチルド室に入る量以上には増やさないようにしています。
コンロ下は温度湿度も不安定で虫が湧きやすいときいたので、基本的にコンロ下には食品は置かないようにして、砂糖と塩も台所の棚の中に入れています😃
-
どぅるるん
現実的に容量考えて増やさない方法になりますよね!笑
コンロ下もあまりオススメではないんですね。設置場所検討します♪
ありがとうございます😊- 4月14日
どぅるるん
ゴキが出ないとか天国ですね!笑
ですよねー、主婦になってから特に衛生面とか気になりだしますよね。
ありがとうございます😊