
休日の土曜日、夫と出かけて帰ってきたら台所に同居する義母からのメモ…
休日の土曜日、夫と出かけて帰ってきたら台所に同居する義母からのメモ
「家の中が、埃で汚れており腹が立っています。色々口に出してしまいそうなので夕飯は食べません。我慢にも限界があることを心においてください!」·····って、義母は忘れているかもしれないけど、1年前にも「私ばかりが我慢している、責めているわけではないけど、わかって欲しい」と言われてんだよね。義母にもわかって欲しいですわ「みんな要所要所で我慢しているのです。言わないだけで」
メモの怒りの矛先はー嫁の私になんだろうな、面と向かって言えばいいのになぁ…。義母と私は正反対で、義母はキチキチっとしたい、周囲と比較して体裁を気にするタイプ、私は優先順位を決めて後回しにできるものは、時間に余裕がある時にまとめてするズボラさんタイプ。平日は仕事で夜が遅いため、必要最低限の家事(夫のご飯、弁当、ゴミ出し、簡単な掃除等)のみで、休日にまとめ家事。子育てもないのに、家事もろくにしない嫁とみえるんだろうなぁ…(´-ω-)ウム
とはいえ、このことは夫に了解を得ているので、なんだかんだとこの4年、真面目に聞きすぎてダメージを負った経験もあり、気にしないことにした。今回も気にしないが、「見て!」と言わんばかりに、ドアとフタが空いていたトイレはなんだか悔しいから、毎日ピカピカに磨いてやろう(1日置きには掃除していたが)→あーっ、すっきり。
って、大型連休に義母と夫と私で9日間の旅に出かけるんだが…まぁ、気にしない気にしない。
- べごさん@年度末進行中
コメント

砂糖
ボケ防止にでもお前がやったらどうですか?って言い返しちゃいそう…w
完璧にこなそうとしなくていいんです!今日これやってないからあしたこれやろーくらいのノリで。
べごさん@年度末進行中
わーー♪♪コメントありがとうございます✨✨
少し前に、仕事の関係で帰宅が毎晩夜9時半頃になるため、夫に申し訳なくて涙したことがあるのですが、夫は私の仕事を理解してくれており大丈夫だからね!と言ってくれました。
以前は義母の仕事の愚痴から仕事先や人の文句まですべて聞いていましたが(職業柄、どうしても話を聞いてしまい( ˊᵕˋ ;)💦)、人の文句を言っている義母は、きっと他所で私の文句も言っているんだろうなぁ…に行き着き、できる限りスルーするようにしてました。
義母は、自分が言われた言葉は覚えているのに、自分が人に放った言葉は忘れているので、言葉は凶器になるんですよーーと、本当は言いたい今日この頃。
わん子さんの励ましをいただき、元気が出ました!ありがとうございますヾ(´︶`♡)ノ
砂糖
家族、親戚からの言葉ってさらに響くものがありますよね…
私も未婚の母なのですが、祖父が認めてくれず、恥ずかしいからその腹晒して外歩くなとか色々言われてました…
私まだ子供だしーって開き直って
母と家出するときに近所に挨拶がてら妊娠してる事と。そうにこう言われたのでという事全て話してから出てきました wwww
今近所からバッシング受けて大変みたいですけど
歳食ったからってだけで偉そうにしてる人たちには一度痛い目見ていただきたい(ニヤァ)
砂糖
誤字ですそうにではなく祖父にです
べごさん@年度末進行中
そうでしたか…。お辛い思いをされましたね。でも、わん子さん強い!!母は強しですね。
私は、40歳overで夫と結婚して(夫も同級です)、子どもは最初から結婚の前提として考えてはいませんでした。でも、不思議なもので結婚してすぐに妊娠、驚きました。昨年ガンで他界した義父は元々子煩悩、今でも報告した時の満面の笑みと、喜びは忘れられません。残念ながら赤ちゃんは安定期に入る前に切迫から流産し、お空にかえってしまいました。義父に孫を抱かせてあげられなかかったなぁ…の後悔はありますが、義母と育児でケンカしそうな雰囲気でもあったので、お空で優しいじぃじと一緒で良かったかな…と思っております。
70歳をゆうに超えた人の考えは変えようとは思いません。そこに使うエネルギーがもったいないです😅
私の仕事は、未来ある子どもたちのメンタルケアと学習支援、子育てに頑張るママさんのサポート、学校の先生、保育士さん、子どもに関わる全ての方々のサポートをしています。
日々、有難いなぁと思いつつ。
砂糖
ねこまるさんもお辛い経験されていたんですね…
母とも話していましたが古い脳は変えようとするだけ無駄です!
きっと天使ちゃんもじぃじと楽しく遊んでる事でしょう☺️
メンタルケアをされているんですね!私もカウンセラーになりたくて臨床心理士の資格を取ろうとしていました!お金がなくて取れなくて友達やSNSでのメンタルケアしかできないですか…
素晴らしいお仕事ですね☺️
私はお恥ずかしながらモデルをしています。見た目が派手になりがちなので心無い言葉をよく浴びせられますが、自分自身を助けるという意味でもこの勉強をしていて良かったなと思います☺️
べごさん@年度末進行中
十分に、みなさんのケアをされています。現に専門職の私がかなりケアしていただきありがとうございます☺️🔆
モデルのお仕事は、本当に大変なお仕事だと思います。だからかな·····と思うのですが、わん子さんは揺るぎない一本筋が通った強さを文面からも感じます。
私は外見が心理専門職ぽくなく、子ども達からは「金髪センセイ」と呼ばれております😅
カウンセラー自体は、通称であり、実は心理カウンセラーを名乗るために決められた資格はないのです。
臨床心理士も先頃国家資格化され、さらに面倒な資格制度になりましたが、認定心理士→放送大学、上級心理カウンセラー→民間の通信で取得もできます。
私は資格や肩書きより、どれだけの人と関わり、経験を積むかだと思っておりますので、たとえSNSであったとしても経験として蓄積されると思います。
わーーー😅わん子さんがとてもお話しやすい方でしたので、なんだか長ーくなってしまいました。
本当に本当にありがとうございます✨✨
砂糖
ありがとうございます😭
お話を聞いて共感したので簡単にお伝えしただけなのに私のことを褒めていただけるとは…!!
私も元気になれました☺️
また機会があったらお話ししてください😭!!
べごさん@年度末進行中
はーい☺
またお話しましょう!いつでも!