※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
妊活

高齢の両親との介護と赤ちゃんのことで悩んでいます。旦那との子供についての話し合いも難しい状況で、どうしたらいいかわかりません。

両親が高齢なので早く妊娠して赤ちゃんを見せてあげたい気持ちと、もし何かあったら赤ちゃんを育てながら親の介護ができるのか、と考えるとどうしたらいいかわかりません…
私は30代なので妊娠するにしてもリミットがあります。
旦那は旦那で出来たら子供は欲しいと言いつつもセックスレス(仕事でタイミングが合わない)状態です。

1度きちんと旦那と子供について話し合いたいのですが両親のこの先の介護等のことを考えるとストレートに赤ちゃんがほしい!とも言えない自分がいてどうしたらいいかわかりません…。(両親とは関係なく、私自身は子供が欲しいと思ってます。

今日久しぶりに両親にあったら孫の顔も見せてやれずじまいで申し訳なくなってしまって…、あと2、3年は生きられるかなと母の言った言葉が頭から離れなくて頭がぐちゃぐちゃでずっと大泣きしています…
みなさんならこういう状況の時どうしますか?

コメント

かおるん+

こんばんは。

かおりさんは、お子さんが欲しいと思っているのですね。
その気持ちを大事にしてよいのではないかな、と私は思います。

私の事ですが、結婚する前に父親をなくしていて、孫の顔を見せることはできませんでした。
でも、きっと天国から見守っていると信じています。

また、母親も私が赤ちゃんを出産後数ヶ月で、体調をくずし入院し、他界しました。

悲しい事があっても、私が元気に子育てしていることが両親への恩返しなのではないかと思っています。

あまり、かおりさんの質問の答えになっていませんね(^o^;)すみません。
少しでも、かおりさんの気持ちが楽になればよいのですが(^^)

  • かおり

    かおり

    そうなのですね…とても辛かったと思いますがお母様はかおるんさんの赤ちゃんと会えてとても幸せな人生だったと思います。お父様もきっと空から見てくださってますよね。
    未来に何が起こるかよりも後悔しないように今動けることは動いておこうかなと改めて考えさせられました…!
    回答ありがとうございます。貴重なご意見、有難かったです。

    • 2月29日
やぁ~☆

私は父が病気で昨年末他界しました。66歳でした。

私は結婚6年目。孫を見せてあげたかったと思います。

でも去年は私自身が体調崩し、妊活どころでなくなっていました。

かおりさんの幸せがご両親の幸せだと思います。

介護の問題は難しいと思いますが💦かおりさんの、お子さんが欲しいという気持ちを大事にして頂きたいです。

旦那さんと話し合われて、決められたら良いと思います。

後悔しないようにして頂きたいと思います。

私も母に子どもを見せられるよう頑張りたいと思います。

  • かおり

    かおり

    お返事遅くなりました。
    辛い思いをされているのですね…。
    私は私で年齢はどんどん上がっていくし、妊娠できる可能性も下がる一方で本当にいろんな場面でタイムリミットが迫ってきているなぁと思うと苦しいです。
    でも子供がほしいって気持ちは大切にしようと思います、ありがとうございました!

    • 3月4日