
コメント

★
嫌だと言うか、合わないなぁーと感じる子や保護者はいます。
それを態度に出すかどうかの違いはありますが…

ねこ
もちろん人間同士なので、子ども相手とはいえ、合う合わないはあります。でも、合わないからって意識して避けたりとか態度が変わることはないです。逆に、合う子は自然と関わる時間が多かったりするかもしれません。大人同士でもそうですよね。
子ども大人関係なく、返事や反応がない人は苦手です💦何考えてるのかわからないので😑
-
かお
ありがとうございます☆
確かに合わないからといって、避けたりしていたらそれは違いますよね(>_<)
担任の先生と娘は合うのか気になってしまって(>_<)- 4月12日

ponyo
保育士してて、同じことしても、怒られる子、笑いになって終わる子、この違いは何だろうといつも見てます。
素直で朗らかな子は、やはり好かれますね。逆にいつもお友だちに意地悪してたり、自分勝手だったり、すぐ怒ったりする子はちょっと苦手です。こちらは態度には出しませんが。でも、子は親の鏡です。この子苦手だなーって思ったらだいたい親も苦手だなーって思います。
-
かお
ありがとうございます☆
娘は比較的笑顔なのですが、公園とかでお友達が近寄ったりするとすぐに怒って泣いてしまうので担任の先生に苦手だなぁとか思われてるんぢゃないかと不安で💦
私自身も、気をつけたいと思います(>_<)- 4月12日
-
ponyo
お家と保育園では見せてる姿は違いますよ😊一緒な子どもなんてほぼ0です!保育園で頑張ってるから、ママのいる時には、わがままが出るんだと思います。怒らず、嫌だったねと共感してあげてくださいね。その後で、一緒に遊びたかったんじゃない?とか、仲良くなりたかったんじゃない?とか相手を思いやる言葉がけも必要かなと思います😊
- 4月13日

ちちぷぷ
保育士です〜。
相性はありますよね。相性いい子もイマイチだなと思う子もいますね。
目をかける時間は人によりますね💦保育士次第というところでしょうか。
それでも平等にみる必要がありますけどね…!!!
-
かお
ありがとうございます☆
やはり保育士さんも人間なのでありますよね(>_<)
娘が担任の先生に好かれているのか気になってしまって(*_*)- 4月12日
かお
ありがとうございます☆
担任の先生に娘がどう思われているのか気になってしまって(><)