
コメント

ママリ
息子の保育園は10:45がお昼、14:00がおやつです😭
夕飯は18時ごろにあげれたら理想ですが、仕事でバタバタしてなかなかあげれなさそうで💦
保育園お休みの日は、大人の食事時間に合わせてます!

ゆーママ
うちも保育園行ってなかった時期でもお昼は11時頃でしたよー👀
夕飯七時だとお腹空いちゃうかなと思います
-
さったんまま
すごい😲✨
きっと早寝早起きの整った生活できてるんですね😭
うちももっと頑張らないとですね😢
やはりお腹すきますよね💧
家ついてすぐに軽く何か食べ物あげるべきですかねぇ。。。- 4月9日

me
うちの子は園では園のリズム家では家のリズムです😊
お昼ご飯も遅かったら13時とかになってしまうことも多々あります😅
おやつは15時頃に食べてますが家帰ってご飯までになにかしら食べてますよ〜一応制限はしてますが!
お子さんがリズム狂っちゃうのであれば園のリズムでしてあげた方がいいかなと思います😊
-
さったんまま
やっぱり家帰ってから少し食べさせてあげたほうがよさそうですね🤔
最初は騙しだまし試してみます🙌
うちも園では園の、家では家のリズムで生活してくれたら理想です💦- 4月9日

ゆめまま
うちの保育園は、未満児さんは、9時おやつ、11時にお昼、12時からはお昼寝、15時におやつです。
年少さんからは朝のおやつはなしで11時半にお昼、12時ごろから食べ終わった子からお昼寝、15時におやつです。
うちは、5時にお迎え行って、帰ってくる頃にはお腹すかせていますが、なんせシングルなので、5時半にかえってきて、2人ともお風呂いれてから、19時にはご飯です。
お休みのときは、私が午前中洗濯したり掃除したりするので、その時間にあわせてもらいます。
-
さったんまま
19時のご飯までは何かあげたりしてますか?
お腹すいてぐずったりしますか🤔?
追加で聞いてすみません💦- 4月9日
-
ゆめまま
ぐずるときはありますが、その前になにかあげると、ご飯がはいらなくなっちゃうので、急いでつくってます。。
- 4月9日
-
さったんまま
ご飯たべなくなるのは困りますね😰
色々試してみます‼️- 4月9日
-
ゆめまま
保育園の先生に一回だけそのことで相談したら、どうしても、おなかすいてぐずるなら小さめにおにぎりつくってあげるのも、いいよーといわれたことあります。
そしたら、夜ご飯のときにすこしすくなめにあげるのも、ありかもです。
おやつとかはその時間はあたえたくないので、うちも、どうしてもぐずってうるさいときは、パンいっこだけとかおにぎりとかあげるかわりに、量へらして夜ご飯あげたりしてます。- 4月9日
-
さったんまま
なるほど🤔
夕飯少な目っていう考えはまったくなかったです🙌
考えの幅が広がりました✨
ありがとうございます✨- 4月9日
-
ゆめまま
ぐずっておやつあげるよりは、ましですしね☆
- 4月9日

しんばば
上の子の保育園は12時からで、下の子のとこは11時からです。
バラバラなのでもうリズム作りようがないので同じ時間にはしませんでした。笑
うちも下が産まれるまで3時おやつの7時夕食でした。
迎えに行った時点でお腹空かせてたので小さなおやつを持参し、帰りの自転車や車で食べさせてました。
あまり与えすぎると晩御飯に支障が出るのでせんべい一枚。とかマシュマロ小袋1つ(ちいさいね4個入ってる)とかにしてました◟́◞̀
-
さったんまま
別々なんですね😱
それは大変ですね💦💦お疲れさまです💧
やはりちょこっと食べさせてあげるのがよさそうですね❗- 4月9日

さったんまま
様々な意見と経験教えていただきありがとうございます✨🐱
皆様のようにしっかりやっていけるように試行錯誤頑張ってみます❗
まとめてのお礼で申し訳ありません💦
ありがとうございました😌🌸

ママ
保育士ですが、
子どもによって7:00に登園してる子どもも
いるので、9時過ぎにおやつをあげたとしても
お腹はすいてくるので、0歳児だと
10:45〜11:00頃には
食べさせてあげたいんです😩💕
お昼寝後の14:30〜15:00におやつ、
延長保育の子どもたちには
17:00頃におやつ、という感じで
過ごしてますよ🙌✨
-
さったんまま
そうですよね😰
6時ごろ朝御飯食べてる子もいるんですもんねぇ😥
預けるからにはこっちが保育園に合わせないとですよね‼️
延長の場合は5時にもおやつあるところもあるんですね☺️
ってことはやっぱり帰ってすぐ軽く何か食べさせた方がよさそうですね✨
ありがとうございます‼️- 4月9日
さったんまま
さらに早いっ😲⚡
仕事から帰ってきて夕飯バタバタしますよね😥
休みの日は大人と一緒にしてるんですね✨
うちもうまくいけばそうしたいなと思います😩💧