※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーにゃん
お金・保険

高知の日赤で帝王切開が決まり、出産費用についての説明を受けたい。帝王切開だと費用は普通分娩よりも少ないとのこと。保険が効くため、直接支払い制度を利用する場合は42万円から足が出ることはないとのこと。赤ちゃんが一時的に入院扱いになるため、5万円の現金が必要。用意する際、限度額適用認定証は入院までに準備しなくても大丈夫かもしれない。主人の扶養に入っているので、用意してもらおうと思っている。

高知の日赤で予定帝王切開が決まりました。
出産費用について。

5月13日が予定日でしたが、35週を過ぎても逆子が治らずに帝王切開の予定が組まれました。
今日簡単に入院の説明があった時に、「普通分娩よりも帝王切開の方が手出しが少ない」という旨の説明を受けました。

私は帝王切開だと費用が少し余分にかかるという認識だったのでちょっと目からウロコで…
事務担当の方から、「普通分娩だと国からの42万にプラス8~10万くらいは手出しが必要かな?でも帝王切開だと保険が効くので、直接支払い制度を利用するなら42万から足が出ることはないと思いますよ。」と言われました。
日赤で帝王切開で出産された方、そうでしたか?
ちなみに帝王切開なら赤ちゃんが一時的に入院扱いになるので、その分5万は現金が必要とは言われてます。
(それもいくらかは保険の適用で戻ってくると言われました)

ちなみに上記の説明があったので、限度額適用認定証は入院までに準備しなくてもたぶん大丈夫じゃないかな?とのことでした。
主人の扶養に入っているので、用意してもらおうと思ってたんですが…日赤で帝王切開された方、用意されましたか?

よろしくお願いします。

コメント

ことら

差額ベッド代
食事代
とかはかかると思いますよ

ヘリポクター

私は子供2人とも入院から帝王切開だったんですが、限度額認定証を使うから42万以内に納まるんじゃないんですかね。
3割負担で済むからなのかな?

2人目のとき、出産の為の手術でしたが、開腹してみたら小さいポリープがあったから取っといた と言われました。
あとで診断書見たら帝王切開術の他になんとか手術って書いてありました。
術後の経過が悪くて、退院が伸びそうにもなりました。
なにが起こるかわからないですから、認定証貰っておいた方が安心だと思います。
産後はゆっくり休みたいですし

deleted user

綾瀬厚生産婦人科病院