
保育園での離乳食について相談です。朝の2回目の食事を追加するべきか悩んでいます。午前中と夕方に食べるスケジュールを考えてアドバイスください。
離乳食についてです😊
今日から慣らし保育が始まりました!離乳食は遅めにスタートしたので未だ1回食で初期のメニューです。やっと食べるようになってきたので2回食にしようと思います。
昼ごはんは保育園で食べるのですが、保育園から提示されてる食品を全て食べてみないと、次の中期のメニューへ移れないそうです🤔
2回食のうちもう1回は朝にした方がよいでしょうか😣?食べるとしたら6時半ごろです。お昼の給食は11時半ごろです。だいたい午前に1回目、夕方に2回目というスケジュールをよく見るので…アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- p(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
保育園からは、初めての食材をあげてから登園して良いと言われていますか?もしそうなら、朝でもいいと思います😊いずれ3回食になるし、朝食はグズグズしてなかなか食べないこともあるので、今から慣れておくのもありです!
ただ、うちの子は保育園から、初めての食材をあげるときはその後家庭で様子を見られる日にして下さいと言われました。朝あげたら、保育士が様子を見ないといけないし、何かアレルギー症状が出たら保育士が病院に連れて行ったりしないといけないので(1人ならまだしも、複数の園児となると対応しきれない)とのことです。
このため私はもし今から2回食なら、保育園のランチ+帰宅後に夕食にして、初めての食材は夕食であげます!もちろんアレルギーの起こりやすい卵や小麦がまだであれば土曜の診療時間内にしますが、野菜なら夜にあげちゃいます🤔万が一のことがあれば夜間救急ですね💦
p
なるほどです!そこの違いによっても変わってきますね🤔でもアレルギーが怪しい食材は休みの日にチャレンジさせればよいか!ただでさえのんびり進んでるので、時間に余裕のある夕方にあげようと思います😳ありがとうございます😊