※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

子供のアトピーと卵アレルギーについて相談したいです。食生活や住環境を見直そうと思っていますが、不安です。治った経験のある方のアドバイスをお願いします。

3ヶ月の子供が、診断はされていませんが、多分アトピー性皮膚炎です。3歳のお兄ちゃんも卵アレルギーがあり、今は食べられるようになりましたが、最近湿疹が出始めました。

私は肌は強いのでアトピーはなかったですが、小さい頃は目や鼻がいつもグズグズで、卵アレルギーでした。

食生活と住環境の見直しをしようと思っていますが、かなり落ち込みました…
子供のアトピーは母に言うと9割は治ると言われますが、すごく不安です。

お子さんのアトピーが小さい頃は酷かったけど、今は治ったという方、いたら教えて下さい!

今は前向きになりたいので、申し訳ありませんが治った方のみコメントをいただけると嬉しいですm(__)m

コメント

ちえ

私自身がアトピーや卵アレルギー持ちだったのですが、酷かったんですけど大人になった今はアトピーも卵アレルギーも治りましたよ!
個人差はありますが、アトピーは中高くらいからマシになったかな?卵アレルギーは小学校くらいで治ったと思います!

  • かな

    かな

    ありがとうございます!
    そういう話を聴くと、希望が持てます!

    • 4月7日
はなさお

私自身がアトピー食物アレルギー(沢山ありすぎて書けないくらいです)です。
私の母が言ってましたがアトピーは今は昔とくらべて薬塗ったらすぐ良くなるから羨ましい、貴方が小さい頃にあったらなぁと。
なので先生と相談しながら薬上手に使って痒いのが治るといいですね😊

40最前にして最近また出始めたので完全には治ってませんが、小さい頃に比べたら見違えるくらい出なくなりました😊
小さい頃は牛乳飲んだだけで背中真っ赤になってたみたいですが牛乳アレルギーは無くなり、卵は食べても湿疹とかは出なくなりましたよ。

  • かな

    かな

    お返事が遅くなってすみません…
    コメントありがとうございます!

    よくなることを信じて頑張ります!

    • 4月10日
(°▽°)

上の子がアトピー、下の子が予備軍でした。
今は2人ともかかりつけの皮膚科医から完治と言われています。
上の子は新生児の頃からステロイドを使用しており、一歳半にはベリーストロングまでランクをあげても効かないほど全身に湿疹があり、本当に辛い日々でした。
医者を変え、治療を変えたところ、3歳で完治となり、以降はステロイドを卒業です。
上の子は7ヶ月の頃に検査したアレルギー検査で、卵、小麦、乳とすべて陽性で、実際に食べて反応が出てしまっていましたが、負荷治療の結果、今は乳製品のみとなり、1ccも飲めなかった娘は今では70ccも飲めます。

下の子は上の子とは比べ物にならないほど酷い乳児湿疹で目も当てられないほどで、アトピーもやむなしといったところでしたが、上の子のアトピーを治してくれた医者に指導してもらって、アトピーにはならずに済みました。あれだけ酷い肌荒れだったにも関わらず、アレルギーもありません。


アトピー、アレルギーをお子さんが持ってしまうと、お母さんは辛いですよね。アレが悪かったんじゃないか、コレが悪かったんじゃないか、私のせいだ。と私も毎日後悔の日々でした。
ですが、同じお腹から産んだ私の子供たちは神経質になっていた1人目よりも適当に過ごした2人目の方がお肌は強いです。きっと2人目もアレルギー体質だとは間違いなく思うと医者に言われ、反応が出ていないだけだと言われています。

出るか出ないかなんて、運だと思ってます。
うちは夫婦ともにアトピーでもないのですが、きっとアレルギー体質なんだろうなって思ってます。なので、そんなものは出るときには出るし、出ないときは出ない。くらいに思うようにしました。

  • かな

    かな

    お返事が大変遅くなってすみません。
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!

    すごく興味深いお話だったので、時間のある時にじっくりとお返事を書こうと思っていたらうっかりしてしまいました…

    上のお子さん、大変でしたね💦
    下のお子さんは乳児湿疹が上のお子さんよりもひどかったのに、アトピーにならなかったのはすごいです!
    よかったら、下のお子さんのアトピーを防ぐために何をしたのか、話聞かせていただけませんか?

    • 4月17日
  • かな

    かな

    ちなみに、差し支えなければ…

    Ryooさんはどちらにお住まいですか?
    私は埼玉県の川口市なのですが、、病院難民で…

    • 4月17日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    私は大阪在住で、かかっている皮膚科は奈良です💦お役に立てずで申し訳ないです…(T-T)

    治療方針が変わっていまして、参考程度に聞いてもらえたらと思うのですが、うちの皮膚科は薬も使いますがメインは食生活の改善です。
    糖質がアトピーを悪化させるという考え方の先生で、私は母乳より育児でしたから、息子のために私が食事制限を行いました。(娘は普通食でしたので、娘の食事改善で治療でした)
    お菓子ジュースはもちろん、小麦製品、餅米製品、果物、豆芋類、人参やトマトなど甘いお野菜も制限しました。
    その代わり、魚を主としてタンパク質を毎食2種類とり、葉野菜のみ野菜をとり、米は最低限のみでした。

    また、一般的な治療とは逆行しますが、先生は荒れた肌には水さえ刺激になるからという理由で、息子は初夏生まれでしたがお風呂はしばらく禁止でした。湿疹が酷すぎたので、落ち着いた頃に週一回のシャワーのみとなりました。石鹸は不使用です。

    赤ちゃんでも肌の代謝をあげるようにと、熱射病や日焼けに注意して日光浴させ、あまり神経質に掃除せず、菌と仲良くなるつもりでと言われました。

    • 4月17日
(°▽°)

汚い写真で、不快になったらすみません💦
下の子の新生児、1ヶ月にもならない頃です。
お顔だけですが、頭もびっしりでしたし、胸元まで広がっていました。

  • (°▽°)

    (°▽°)


    ですが、こんなに酷くても6ヶ月頃にはお薬もほとんどいらなくなり、足首の一箇所だけとか限定的になり、1年で完全に卒業しました。

    今はすごく神経質に過ごされていると思います。私がそうであったように、ひたすらいろんな治療を模索されているのだろうなと。
    たまたま、うちの子はこの治療が合っていただけです。ステロイドで全ての人が治らないように、きっとこの治療が万人にきくわけではありません。明らかに悪化していくよならば治療の見直しも必要かなと思いましたが、まだそこまでないのなら経過を見守っても良いかもしれません。
    ですが、失礼ながらもし今授乳中でしたら、かなさんが食事制限をして少し試して欲しいなと思います(*´ㅂ`*)

    ちなみに、離乳食がかなり重要と言われ、うちの子は離乳食は米の次に葉野菜でした😅笑

    • 4月17日