
赤ちゃんが夜泣きで寝かせるのが難しく、朝早く起きても夜遅くまで眠らない悩みです。このリズムが続けていいのか、夜型の赤ちゃんもいるのか気になります。
そろそろ生活のリズム整えようと思い22時までには寝かせようと頑張るのですが
寝かせようとすればするほど泣いてしまいます(*_*)
上手く寝れたとしても1時間位でいきなり泣いて起きてしまい、結局夜中の2時位までギャン泣きしちゃいます…
あまりにも寝るのが嫌なのか喉が引っ付く位泣きてしまい、いつも夜の散歩かドライブに行ってからオッパイのんで寝ています。
朝は早くおきて時間の調整はしてるのですが、何時に起きても寝るのは2時。
根気よくやり続けるかこの子はこのリズムなんだと思いやめる方がいいのか
宵っ張りな子はいるものでしょうか?
- うえさま(9歳)
コメント

えなぺた
リズムつけるのは難しいですよね。
あたしは諦めてます。
昼夜で寝る時間が違うから
そのうち勝手にリズムつくだろうと、無理矢理寝かすのはやめてます。
眠くないのに寝るなんて
大人でも無理ですからね。
自然に任せてますよ。

退会ユーザー
息子も前は22時過ぎにしか寝なかったです。
しかも寝る前は必ずと言っていい程、ギャン泣き・・・。
ほぼ1日つきっきりで自由な時間がないことが私も辛くなってきて、3ヶ月入ってからは思い切って19時に寝かしつけはじめました。
最初はまあ泣く泣くで( ̄▽ ̄;)
ですが、毎日根気よく続けてたら20時には寝るようになりました!
夜中起きる回数は日によりますが、毎朝7時にカーテンを開けて明るさで目覚めさせます。
最初はママも大変ですが、毎日繰り返し続ければ赤ちゃんも慣れてくれると思います!
-
うえさま
お返事ありがとうございます^ ^
根気よく繰り返すと出来るんですね(°_°)!
もう出来ないものだと思ってました。
でも私が先に負けそう…(^_^;)
3ヶ月過ぎをめどにリズムつけ頑張ります(^ω^)!- 2月27日
-
退会ユーザー
2ヶ月のときだとなかなか難しいかもしれませんね:( ;´꒳`;):
こっちが寝てくれーって思うほど寝ないですからね( ̄▽ ̄;)
3ヶ月なってから少しずつママと赤ちゃんで頑張って見てください♡- 2月27日

*mo❥
うちの娘もほぼ日付け変わらないと寝ないですよ〜(*T_T*)
毎日、23時半〜2時の間に寝ます(´ー`)
寝る前は決まってギャン泣きです😭
で、毎朝8時までに起きてます!
どんだけ調整しても夜は寝ないし、朝は起こしても起きないです(*T_T*)
無理やり寝かせても全く寝ないので娘が眠いタイミングで寝かせるよーにしてます◡̈⃝︎
あとは、YouTubeでオルゴール系の音楽をかけたり、最近はauのCMの歌を流すとギャン泣きしてても泣き止んでコロっと寝てしまいますヽ(* 'ー')ノ
-
うえさま
お返事遅くなりました(*_*)
先日予防接種受けたら寝る時間狂いまくって大変でした…
成長とともにすんなり寝てくれることを期待しますw- 3月2日

(り*^^*な)
新生児の頃から出来るだけ、昼夜の区別が出来るようにお風呂は決まった時間に入れたり、夜寝る部屋は暗くしたりしてました!
寝なくても一応同じ時間には布団に入って添い乳しなが寝かしつけてました。
生後2ヶ月くらいから夜の8時には寝てくれるようになりました。
-
うえさま
お返事遅くなりました(*_*)
最近添い乳でも寝なくなり諦めモードです…
決まった時間に風呂や布団に入るようにし、あとは成長に任せていきたいと思います(^^)- 3月3日

krm22
息子も23時前後に寝入りますよ(--;)
はじめは、早く寝かせよう寝かせようと焦って、私自身がいっぱいいっぱいになってしまってました。
良い意味で諦めて、息子本人が眠たくなるのを待ってから寝かしつけるようにしたらリズムが付いた感じです。といっても、まだまだですが(*´∀`)♪
-
うえさま
お返事遅くなりました(*_*)
わたしも寝かせることがストレスになりそうで質問しました(^_^;)
でも、早く寝付けない子も多いんだとわかりいい加減に気が抜けました(^ω^)
ある程度唆すようにしながらあとは成長に任せていきたいと思います^ ^- 3月3日

ひーこ1011
まだ難しいかもですね〜。
生まれたばかりの時は、朝と夜の区別がついていなくて、そこから何ヶ月かかけて、お腹の中ではなく外の生活になれ、時間の感覚もついてくる。て本か何かで読みましたよ꒰*´∀`*꒱
保健センターでは、3〜4ヶ月頃になったら離乳食を見据えて生活パターンつけてねって言われました(^ ^)
うちも最初はなかなか寝てくれずでしたが、今では毎日20時半には寝てくれます♪
そのうちできるようになりますよ〜♡
-
うえさま
お返事遅くなりました(*_*)
1日にやることの時間を決めて寝る事に関しては唆しながら早く寝れるようになるまで成長に任せていきたいと思います^ ^- 3月3日

はじめてのママリ🔰
里帰り終わって自宅帰ってから、20:30~22:00と何となく時間決めてその間に寝かしつけしてます。
我が家ではお風呂が18:00~20:00なので、お風呂終わってオッパイあげて、30分位遊んで、布団連れて行ってトントンで寝かせてます。
お風呂終わってから徐々に部屋の電気を暗くして、寝るときには真っ暗です。
このやり方で30分もあればグッスリ寝てくれます!!
-
うえさま
お返事遅くなりました(*_*)
お風呂終わったあとの方がすぐ寝そうですね(°_°)
お風呂のあといつも遊びたがっていたので見直してみます!
ありがとうございます(^ω^)- 3月3日

ややさん
日中の過ごし方を見直してみると良いかもです。
寝かせようとするのではなく、起きる時間とお風呂の時間を決める事から初めてみてはいかがでしょう?
あと、寝る時の入眠儀式は早くに一つされた方が良いかもです。
いつも寝る前に夜の散歩やドライブしてから寝るのなら、散歩やドライブが寝る前の儀式だと覚えてしまってるのかもしれません。
だから、いつもと違う寝かしつけをされると「違う!!これじゃ寝れない!!」と泣いて抵抗してるのかもしれません。
-
うえさま
お返事遅くなりました(*_*)
そうですね…大体は時間決まってるのですがキチンと時間を決めて生活してみます(^ω^)!
言われて初めて気がつきました…(^_^;)思えば、散歩が寝る一環の作業になってました(°_°)- 3月3日
うえさま
お返事ありがとうございます^ ^
確かに大人でも寝れないものは寝れないですよね(*_*)
この子にあわせていこうとおもいます^ ^