
復職準備中、ボランティアで子供見てくれる人がいない。上司に出勤できない旨伝えたらパワハラ?悔しくて子供の前で泣いてしまい、今どうしたらいいかわからない。
復職に向けて、努力しようと1ヶ月ボランティアで行くんだけど、4月からの慣らし保育間は、色々子供が見てくれる人がいないとか説明し.復職日までは、出勤出来ませんと話したら、
少しでも出れない?
必ず、あの時妊娠したから今頑張らないと行けないんだて毎回言われるのは、パワハラですか?
電話切った後、あまりにも悔しくて子供の前で泣いてしまった。。子供にほっぺたをツンツンされ、ニコてしてくれてまた、号泣してしまった。。
今、どうしたらいいかわからないです。。
- hellomom♡(10歳)
コメント

ふじピー
その職場、あんまり良い環境ではなさそうですね>_<
私も4月から復職しますが、慣らし保育が終わる頃からの復帰です。
保育園預けてからも、子供の体調不良での呼び出し等あると思いますし、そのたびにいろいろ言われると、それがストレスになりそうですよね(T_T)
子育てしながらの仕事復帰は、職場の理解がないと難しいのかなと思います>_<
仕事、簡単に辞められないとは思いますが、辞めるのも選択肢のひとつに考えた方が良いのかなって思います>_<

イヤイヤママ
会社にボランティアで行くんですか?
あの時とはどの時ですか?
会社が忙しい時期に妊婦をしたのですか?
慣らし保育を3月末から数日やってもらえたら4月から働けますよ。
パワハラではないですよ。
-
hellomom♡
1ヶ月くらいボランティアでいきます。
3月の利用調整は、受け付けてないので4月1日からなんです。
回答ありがとうございました。- 2月26日

yuri46
ボランティアとは無給で仕事するということですか??
それはパワハラというか、無給で仕事しろって言ってることは違法ですよ💦
復職でなくても、じゃあ新しく職場に入ってきた人に対して、まだ研修中だから無給で働いて、って言ってるのと同じことです。
悔しいのは当然ですし、言いなりになることはありませんよ。
慣らし保育の間はご両親には協力はしてもらえませんか?
もし無理なら仕方ないですよね。
私も慣らし保育終わってからの復帰になります。
いずれにせよ、無給で仕事をする必要は全くありませんから、それは受け入れる必要はないですよ。
もし強引にでも言ってくるようなら、労働組合に相談されたらどうでしょうか?

hellomom♡
無給で、仕事するみたいです。
新しい業務携わる関係で、そういう事になったんですが、、
私が、妊娠したのも原因の一つかもしれません。
妊娠したからマタハラも受けながら、毎日20時まで仕事して産休に至りました。
上司も50と35オーバーで独身女性ていうのもあり、優しく言ってくれてますが、仕事優先にしろみたいな感じです。
明日から義母さんが1ヶ月来てくれます。話し合って慣らし保育頼んでみます。
公務員なんで労働組合には相談しにくいです。。
悔しくて悔しくてなりません。

yuri46
公務員なら尚更無給で仕事なんて許されることじゃないはずですよね💦
外部の労働組合の労働相談は、秘密厳守ですし、妊娠中の事も含めて、相談されてみてはどうですか?
-
hellomom♡
労働組合に相談する場合、どうやって相談するんですか??
旦那も会社の相談窓口に訴えるて言ってましたが、私が出た後にしてくれて頼みました。。
異動してきてすぐ妊娠が発覚しましたのが悪いんです。
でも、周りには沢山そういう同じ事してる人がいるのになんでわたしだけて思います(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
自暴時期になってきて食欲もあまりありません。- 2月27日
-
yuri46
相談する方法はいろいろありますよ。
メール相談、電話相談、事務所に行って相談も可能です。
すべて秘密厳守、個人情報や職場の情報も何も漏れることはないですよ。
連帯ユニオンという労働相談が解決力がありしっかりしています。
連帯ユニオン、労働相談で検索してみてください。
労働相談ができる電話番号がでてきますよ。
まずは一度電話されることをお勧めします。
相談は無料ですし、して損になることは何もないですから。- 2月27日
-
hellomom♡
ありがとうございます✨
結構色々な方法があるんですね!!驚きました。
探して相談したいと思います(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
色々とありがとうございます。。。(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜- 2月27日
-
yuri46
また、POSSEというNPOも労働相談を行っています。しっかりした団体なのでこちらもお勧めです。
連帯ユニオンは個人でも加入できる労働組合で、私も過去にお世話になりました。
POSSEは労働問題に取り組むNPOです。
両方とも、マタハラ、パワハラ、職場のセクハラなど含め、女性特有の労働問題も数多く対応してきてますので、きっと力になってくれると思いますよ。- 2月27日
hellomom♡
ありがとうございます。。
仕事変えたいですが、、なかなかすぐはやめられなさそうです。
旦那には我慢するしかないて。。
なんか離婚も考えちゃいます。。
ふじピー
仕事、なかなか辞められませんよね>_<
我慢って…それも辛すぎますよね(T_T)
職場の仲間で、誰か相談できたり味方になってくれる方いませんか?
hellomom♡
それがなかなか居なくて、
困ってます。
ふじピー
グッドアンサーありがとうございます☆
相談できる人いると、少しは気持ちも楽になるんですけどね>_<
育児しながらの仕事復帰って、旦那さんや職場の理解や協力がないと難しいものだと思います>_<
せめて旦那さんには味方になって欲しいですよね>_<
hellomom♡
そんなこと言って下さってありがとうございます✨
旦那に理解してもらえないなら、
協力出来ないなら、辞めるていおうかなて思ってます(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
ふじピー
いえいえ!
私が職場にそんな事言われたら、そこまでしてそこで働きたくない!って思っちゃうので^_^;
旦那さんと話してみて、辞めるのも有りだと思います>_<
嫌な思いしながら働いて、子供も育てて、家事もして…だと、何にも良いことありませんもの!!
hellomom♡
ありがとうございます(T ^ T)
話し合いたいと思います(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
回答とアドバイスありがとうございました✨