※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありな
ココロ・悩み

離婚裁判中で、通勤が遠くて疲れているシングルマザー。母も迷惑そうで、相談相手がいない。会社に異動相談したいが、複雑な気持ち。経済的にも不安。娘が一番大切。

真剣な悩みを聞いてください。

ものすごく長いです。



もうどうすればいいか、わかりません。

私は今、夫と離婚裁判中です。2歳の娘と私の母と3人で暮らしています。

前職場の配慮をいただき、育休後正規雇用で働かせてもらっています。

でも、職場は離婚する前の家に近く、別居後の今の住居からは片道2時間の道のりです。

次の異動の時期には、近くの職場に異動できないかどうか検討してもらってます。

この4月から保育園にも入れて、いよいよ、シングルマザーとしての新生活が始まるというところでした。

でも、実際通ってみると、往復4時間の道のりは遠く、電車と電車の間はいつも走っています。それでないとお迎えが間に合いません。そんな生活で、毎日体はヘトヘトに。。

こんなに時間がかかるせいで、娘と過ごせる時間も少なくなっています。

私の母は娘の面倒を見てくれますが、最近頼りぎているせいかわかりませんが、母は最近とても迷惑そうな顔をしてばかりいます。

何か相談しても迷惑そうに。返答も棘があって、、。


離婚騒動に巻き込む形になってしまい、母に迷惑をかけていることはわかります。

でもこちらが下手に出てみても、最近の対応は本当に、どうしていいかわかりません。

そんな風に協力してもらったというのに、もう、別々に暮らしたい。最近そんな風にも思うように。。引っ越し費用なんてありませんけれど…。

そんな中、園のほうからは、通勤時間がかかりすぎなので、次の異動の時期と言わず、早めに変えてもらえないか相談して見たら?と言われました。

でも、個人的に離婚することになって、育休もまる2年もらって、それでも待っていてくれ、受け入れてくれた会社に対して、わがままを言えないような気持ち、

でも体は悲鳴を上げている…。

近くに相談できる人もいない…。

経済的な行き先不安…。

ひとりで抱えることができなくなってしまいました。


でも私にとって、1番大切なのは娘です。

それは絶対です。

まとまってなくてすみません。

何に悩んでいるかもわからなくてすみません。

でもひとりで抱えきれなくなってしまいました…。

コメント

ママ🫧🤍

娘さんが1番大事、答えは出ていると思います。いくら会社に恩があるといっても娘さんのこと、家のこと、お母様のことを考えると往復4時間はとてもじゃないけどやっていけませんよね。ママが体調崩したり疲れて笑顔がないと子供にはダイレクトに伝わります😖
無理を承知で、今の現状を話した上で次の異動を待たずすぐにでも異動させてもらえるよう相談してみるべきかと思いますよ。

  • ありな

    ありな

    ありがとうございます。

    そうですね。話さないことには何も始まりませんね。

    なんか今日も勤務していて、気持ちはこんなにバラバラなのに、目の前の仕事をただこなすだけで精一杯で、気持ちだけが落ち込みました。

    しかも今朝出勤したら、部門の中の人が異動することがわかり…。ますます人数が少なくなるので、言いづらいですが、でも週明け言ってみます。。

    ありがとうございます😣

    • 4月5日
マリ

離婚裁判や離婚したこと無いので無知な回答になります。すみません💦
別居するにあたり2時間もかかる距離に引っ越したのは何故なんですかね?そんなに離れなくても良かったのでは…と思いました😰これから先、何かあればお母さまに頼らなければいけない事が出てくると思います。今の状況はお互いに時間的にも心にも余裕がなくどんどん辛くなるばかりだと感じました。お母さまは一人暮らしになった時、経済的にも身体的にもひとりでやって行ける感じでしょうか?やって行けるなら今の状況を話して、お金が溜まれば別々に暮らすということを考えた方がお互いのためかなと思います😥あとは会社に事情を話し異動を早めてもらう、若しくは転職するしか無いかなと思います。育休を取得したのにワガママ言うのは…とためらう気持ちは分かりますが、お子さんのことを一番に考えると日々時間に追われながらママは忙しそうにしていて、おばあちゃんもギスギスしてるのは嫌だなって感じちゃうかなと思います。最良の決断ができる事を願ってます😊

  • ありな

    ありな

    ありがとうございます。
    そう思いますよね😞
    夫のDVから逃げるため、妹夫婦が暮らしていた土地に越してきました。

    それでこんな遠くに。。

    おっしゃる通りお互いに余裕がありません。それをとても感じます。

    それでお互い言葉に棘があったりして。。

    お金が貯まったら別々に暮らす、そうですね。

    それを話して見てもいいのかなぁと思いました。

    会社に事情を話すのに、すごく、申し訳ないっていう気持ちが強くて、今日は切り出せないまま、淡々と仕事をしてしまいました。。

    本当におっしゃる通り、私と母のギスギスした関係を見ながら子供が育って行くのは本当にダメだと思います。

    穏やかな家庭環境で育てたいって思ったから、こんな風に離婚の一大決心をして、周りを巻き込んで、やってきたというのに…😣

    今は完全に負のループです。全てが負。。

    土日、娘の顔を見て、心を落ち着けられたらいいと思います😞

    ありがとうございます。

    • 4月5日