※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

義姉が兄に子育てのサポートを求めているが、自分は一人で育児をしていることに対して寂しさや不安を感じている。幼稚園探しも一人で行くことに不安を感じているようだ。

義姉は、予防接種も検診も支援センターもリハビリも←未熟児で生まれた為、全部兄といっている。兄の休みの日に合わせたり、有給だったり。お互いの実家は近くないから仕方ないのか???わたしは全部一人でいってるんだけど、これはひがみになるのか??幼稚園探しするっていってたけど、園庭解放も親子教室も一人でいけないんじゃないの?大丈夫なの?って思ってしまう。余計なお世話ですね。笑

コメント

km

お兄さんに甘えたいんですかね?そんなことも一人でできないなんてこれからやっていけるのかって思っちゃいますね😬まぁ関係あるけど無視ですね!!

  • りんりん

    りんりん

    甘えですよね。幼稚園の親子教室とか園庭解放に旦那さんなんて誰もいなかったし、もし行ったら絶対浮くよ?って思うんですが、、

    コメントありがとうございます

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

私も旦那と毎回予防接種とか行きます
周りにそう思われてるんですかね😭

  • りんりん

    りんりん

    予防接種はいいと思います!よく旦那さんみます←

    • 4月3日
みなみ

上の方と同じく毎回予防接種は旦那も着いてきてくれます💦

  • りんりん

    りんりん

    予防接種とかはいいと思います🙆よく旦那さんみかけます

    • 4月3日
なああむ

うちは主人が出張ばかりの仕事で月に1週間しかうちにいないので、パパが積極的に育児に関わってくれることがすごく羨ましいです。
幼稚園の行事で子どもの成長をこの目で見たいと思うのは、きっとパパも同じなはずなので、私は2人が同じように子どもの成長を見守ってらして、とてもステキなご夫婦だと思いました☺️

ちゃんちー

自分に無いものは羨ましく思うし、それがずれた感情になると、僻みや嫌味になるので仕方ないと思います。

別に予防接種も健診とかも旦那さん一緒の人たくさんいますよ😂
支援センターとかもパパいますよ?
義姉さんがお願いしてるかもしれないけど、お兄さんも未熟児で心配から自ら一緒なのかもしれませんよ😊

園庭開放も親子教室もパパは結構いるから気にすることじゃ無いと思います!

よく、保育園で「あそこの旦那さんは休みが取れて親子教室も来てくれてるのはいいよね!うちのも休んでくれたらな〜」みたいな羨ましい話しか出ません😂👏

大丈夫なの?とか思った事ないです。

その家庭、家庭の事情があるし、関わる必要無いと思う…