
コメント

ままり
うちの姉が5歳、0歳の時に離婚してシングルマザーになりました!
側でずっと見てきた感想ですが…
・養育費などは当てにしない
(払い続ける人は一握りだと思います!もらうなら一括が理想かと…)
・何かあった時に協力してくれる人の確保
(実の親でもグチグチうるさい人多いと思います!理解があるかどうか、でも全然違います)
・少ない額でもいいので貯金
(今、姪っ子達が中学生、小学生ですがお金かかります💦)
・もし実家に戻るなら世帯別にしても親の収入によってもらえない手当あるので調べる
ぐらいですかね?
きっと他にもあると思いますが、後はお子さんがパパに対して記憶があるなら悪口など言わないとか…
上の姪っ子はパパっ子で会いたいとかパパの話聞きたい!って事が小さい時よくあって、うちの家族はパパは姪っ子を凄く大好きだったし、大切にしてたよ!とか伝えてました!
下の姪っ子は記憶がないのでパパというものが欲しいみたいなのはありますが、うちの旦那が可愛がってくれてて少しは気が紛れてるかな?と…
後、彼氏が出来ても会わせない方がいいかも…など💦
子供はパパになるかも?と期待をすると思うので💦

退会ユーザー
地味〜ですが、
冷蔵庫の中に化粧水やパックを冷やせることが嬉しかったです😂
一人暮らしのような、でも可愛い子供もいて寂しくない幸せな生活でした❤️
-
もも
ありがとうございます!!
- 4月2日

はるにゃん
アドバイスってほどでもなく
知ってるかと思いますが、
手当て関係の申請ですかね(ノω;`)
私も離婚して1年で
元旦那は、どこにいるかすら
わからないので養育費貰ってなく
これから仕事探すので
金銭面も余裕ないです。。
なので、母子家庭だと必ず貰える
母子手当てや医療証など、
安くしてもらえる手続きなどは
きちんと役所でしました!
母子だと病院代も安くなりますし
母子手当て入るので
メリットもあるかと思います😂
不安ですよね、、
私も凄く不安で尚且つ
今も不安です。笑
お互い子供のために頑張りましょね
-
もも
やはり金銭面ですよね。仕事何しようかほんと悩んでます、、はい、頑張りましょう!!
- 4月2日
-
はるにゃん
私もいま、どーしようか仕事のことで悩んでます😵
子供が保育園や幼稚園行ってる間しか働けないし融通がきくとこじゃないとなーって。。
幼稚園が昼過ぎには帰ってくるし
パートで朝から昼までの仕事だと
1ヶ月、全然、給料無くて
延長保育でもして夕方まで
週5で働こうかなーとか。。笑
もー考えすぎて頭痛いです💧💧
なるようにしかならないし
どーにかなりますよね(ノω;`)
頑張りましょね。- 4月3日
-
退会ユーザー
横からすみません!💦
元旦那の住民票、養育費請求の為と申告して元嫁でも役所で取ることができますよ!
私も音信不通でしたが離婚から一年後に家裁で申し立てしました😣
すでに行動していましたら申し訳ありません💦気になってしまって💦- 4月3日
-
はるにゃん
はい、取れることは知ってます🙆♀️
ですが、うちの場合は、
元旦那、何も手続き関係は
してないんです。
だから役所にも仕事してる事になってなくて。
実際、してる事はしてるんでしょうが名前が通ってないようなとこや日払いの所で働いてるのかなと思います!
住所も一緒に住んでいたままになっていました。
だから、弁護士にも
養育費などは無い人間から
取れないし裁判しても
こっちがお金払うばっかりで
逆に損すると、言われ
諦めるしか無いって言われてます😂
私も法的手段とるつもりでした!
ですが、うちの場合は
もう無理みたいです。- 4月3日
-
はるにゃん
バブさんが言うのは、
一様、まともに働いてて
役所の手続き関係を向こうが
してたらの場合ですよね(ノω;`)?
それと前に役所で
養育費請求のため
元旦那の住民票とりたくてと
言ったら、実際は個人情報なので
取れないんです的なこと
言われました😔- 4月3日

すずき
こんばんは!
わたしも離婚する前は不安でした。でも自分がしたくてした離婚、後悔することなく、頑張って今すごく幸せです。親が育児に協力してくれているのが大きいですが…。
わたしが大変だったことは税金の支払いです。
2年前はまるっと1年正社員で働き、去年退職してまるっと1年働きませんでした。(妊娠出産があり)
そうしたら離婚後の税金と国保の支払いがすごく大変でした…2年前の収入によって決まるようで…母子手当も今は働いていないのにもらえてません💦
慰謝料や生活費など、もらえそうなものはもらっておいた方がいいと思います…わたしはめんどくさくて養育費だけで進めたのですが、貯金が結構減ってしまいました…🌀
今は大変かと思いますが、ももさんに幸あれ🤲✨
-
もも
親も協力なしなので、ほんと不安です。
養育費はいちおうもらえる予定で、けど当てにはできないですよね。
貯金は全てもらえる予定です。
絶対幸せになるし、息子にもそう思ってもらえるように頑張りたいです!
ありがとうございます!!- 4月2日

May
調停です!
夫婦のみの話し合いでは、養育費の取り決めもあとでうやむやになるかと思います。
調停は争う場所ではありません。
あとは、覚悟です。
大変なことなんてやまほどあります。
-
もも
調停にしたんですね!うちも旦那が調停するって言ってたんですけど争う前提でした。
今は協議してますが、いちお私の希望全て通ってるのでわざわざ調停するつまりはありませんでした、、
覚悟はしてるつもりですがきっとすぐ挫折しそうです。
でも離婚を後悔することはない自信があるので頑張ります!!- 4月3日
もも
ありがとうございます!!