
コメント

退会ユーザー
今後の事を考えて諦めはしないですね。
きちんとダメという事を教えます。
わからなくても何回でも私は教えます。みんなに優しくできるような子に育ってほしいので😊

ばぶりー
できれば持たさないのが1番だけど、投げても危なくないやわらかいぬいぐるみを持たせる。毎回言い聞かせる。くらいしかないと思います😅
きっとまだ言葉で伝えられないんですよね?言葉が増えてきたら徐々に減ると思います!
早くしなくなると良いですね😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです、まだボチボチしかしゃべらなくて😓言ってることは理解してるみたいで怒ると拗ねたりしています💦どんな叱り方したらいいのかもわからないです😭
投げる時期あるよ〜とは言われますが早く辞めるように頑張ります!- 3月31日
-
ばぶりー
淡々と「投げたらダメ、人にぶつかったら怪我をする、おもちゃが壊れる大事にしなさい」など簡潔に伝えるのがいいのかなぁ。叱り方というか、何故してはいけないのかを伝えるのがいい気がします!あと、共感ですかね🤔わたしも日々どんな叱り方伝え方したら良いのか悩みます😅
うちは言葉出る前気に入らない事があるとすぐお友達に対して叩いてしまってたんですが、言葉が増えてきてすぐしなくなりました!それからはオモチャの取り合いはしても、叩いたりは一切しません☺︎なので、きっと大丈夫ですよ🙆♀️- 3月31日

退会ユーザー
うちの息子も物は投げるし、メッチャ叩いてきます💧
毎回怒りますがなかなか😅💧
地道に言い聞かせようと思ってます😅💦

ママリ
投げたらダメなことはもちろん伝えますが、その前に
「どうしたの?」と聞いてあげていますか??
たとえ、理由が分かっていたとしても聞くようにします。
すると、何かしら合図を示しますよね??
「そっか、〇〇したかったんだね」
「じゃあお口で言おうね」
とたとえ言えなくても繰り返し知らせていくこと、お口で言おうとすることが大切です。
お子さんはまだおもちゃを投げることでしか意思表示できないので、もちろん、投げるのはだめなんですが、だめだめと言われるばかりしても、じゃあどうしたらいいの?と思っていると思います。
お子さんの気持ちを代弁して、共感してあげることで少しは落ちついてくると思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
このままダメだと教えていきます!👍