※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せり
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が寝た後とミルクの後はご機嫌だが、それ以外はグズグズ。いつからご機嫌な時間が増えるでしょうか?

生後4ヶ月の娘を育ててるのですが、寝た後とミルクの後は割とご機嫌なのですが、それ以外はグズグズだったりします。
いつからご機嫌な時間が増えますか?
よろしくおねがいします。

コメント

きなこ⭐︎

元々グズる時間の少なかった娘なのですが…寝返りやズリバイが出来るようになって、自分で動けるようになったら、グズるのがだいぶ減りました☺️

  • せり

    せり

    そうなんですね😄
    うちの娘ももうすぐ寝返りしそうなので、もうすぐですね〜♪

    • 3月29日
いーいー

うちの子はお腹減ってるとき以外は常に笑っていますが次女のときはだいたい4ヶ月〜徐々に愚図りが減ってきた覚えがあります!

  • せり

    せり

    いい子ですね〜😄
    赤ちゃんによって全然違うんですね!
    ぐずりがへってくるといいんですが〜😅

    • 3月29日
  • いーいー

    いーいー

    1番目と3番目は良い子でしたが、2番目の子は30分起きに泣くし何してもダメでずーっと抱っこしてました💦
    1人目がめちゃくちゃ育てやすかったから2人目のときに苦労しましたね😅
    なんでずっと泣いてるの?!💦ってヘロヘロになりながら1日中抱っこでしたね😂

    • 3月29日
ゆうまま

多分、人それぞれだと思います。
1人目のときは結構ぐずぐずでずっと抱っこしてました。
動きだしたらだいぶマシになりましたが。今でも、手のかかる子です。
2人目はほとんどぐずぐずする事がなくて、拍子抜けしました。
存在感がなくてなんだかせっかくの赤ちゃんなのに物足りない感じがしてます。
ほとんどプレイジムやメリーのところでゴロゴロしてます。
ぐずぐずしてるのも、振り返るといい思い出になりますよ。
大変だと思いますが頑張ってください。

昔の写真みながら、あのときほんとよく泣いてたよねーって旦那と話したりしてます。
手がかかる分一緒にいる時間が長いので可愛さも増してくると思います。

  • せり

    せり

    なんなに違うんですね!!
    じゃあ気長に頑張ったほうがよさそうてますね😄
    子供の成長は早いですもんね!
    今しかない可愛い時期を楽しみます💕

    • 3月29日
さっくんmama

1人目は3ヶ月ぐらいからグズりが無くなりましたが2人目はせりさんと同じように寝た後とミルクの後はご機嫌ですがそれ以外はほぼ泣いてます。抱っこしたら落ち着くけど置いたら泣くの繰り返しです(´・_・`)自分で動ける様になったらだいぶ変わってくると思いますよ!!それまで頑張りましょ💪💪

  • せり

    せり

    重いからだいぶ抱っこがきつくなってきて、このままだったら私の肩がへし折れそうだなって感じです(笑)
    動けるようになってぐずりがへるといいなぁ〜😅

    • 3月29日
ユーイノ

少しずつ意思が出てきたので、あっちに連れてって!これは嫌!こっちがいい!とか様々な感情が芽生えてきた証拠ですよ!😄うちは寝返りし始めてから、必要以上にグズらないので、リビングの隣のキッチンで料理してると、呼吸してるか心配になるほど、ずーっとうつ伏せで静かに上の子を目で追って遊んでいます。今は思い通りに動けなくてグズってるんだと思うので、少し甘えたい時期なのかな?と思って接してあげると少し気持ちが楽になると思います!あとは2人で並んでうつ伏せで遊んだり、触れ合わなくても近くにいるだけで安心してくれると思うので、お母さんも少し休めるような遊びを考えてみるといいかと思います

  • せり

    せり

    静かだと呼吸してるか心配になりますよね😓
    この前、寝返りしようとがんばってるとき思い通りにならなくてグズグズしてました!!
    何か遊びを考えてみます♪

    • 3月30日
あいりん

うちの子もそんな感じですᐠ( ᐝ̱ )ᐟ置いたら泣く…。
歯が生えてきそうでムズムズしてるとか、座ってるほうがいいとか、動きたいのに思うように動けないー!とか首がかゆいー!とか色んな理由があるかもしれないけど、膝に乗せて絵本読んであげるとか(*´˘`*)♡
でもずっと構っとくのもキツイですよね、だから上の子たちと一緒にベビーカーで連れ出してます!ベビーカーだと即寝なんですよね…ご機嫌だし。だからこんな寝る?ってくらい一日中ねてるから、、よく寝る子でちょこちょこ寝タイプなのかも?
抱っこ紐よりベビーカーで寝てくれた方がらくだけど、これも赤ちゃんの好き嫌いあるみたいだから色んな方法を試してみては?
ずっと家にいるより、外にどんどん出て行ったほうがママも気分転換になるかも♬
ちょうど気候もいいし、インフルも終わったしお花が綺麗な時期だし、上手に気分転換してくださいね(*´˘`*)♡
美味しいもの食べたり◡̈⃝
本当、すぐ大きくなるから、こんなかわいい時期あったんだなーっていいなーって思う時が必ずきます。
家事は手抜きしまくってもいいから
ママが笑顔で楽しんであげてください(*´˘`*)♡成長には性格も個人差があるし、どのくらいとは言えないけど、ずっと続くわけじゃないから大丈夫ですよ(^^)

せり

今の家にエレベーターなくて、ベビーカーも重いの買ってしまって、、、
パパがいるときじゃないとベビーカー乗せれないのです😭
ベビーカーだと楽なんですけどねー!
なので、違う方法で気分転換考えてみますね〜♪