旦那の祖母がお祝いをしてくれないことに不満。お年玉についても旦那の両親は小学校入学までと言い、姪にあげたら文句を言われた。しかし、旦那が研修で行くと餞別をもらった。お年玉の意味や扱いに疑問を感じつつ、年金生活の大変さも理解している。
娘の祖父母、曾祖父母からのお祝いなどについて。愚痴かもしれません(笑)
私の両親と祖父は、クリスマス、お年玉、初節句のお祝いなどしてくれますが、旦那の祖母はクリスマス、お年玉、初節句など何もしてくれませんでした。出産お祝いはいただきました。
お年玉については、旦那の両親曰く、『小学校に入るまではない』と言うのです…
私は小さい時からお年玉を貰っていたので、同じく旦那の姪にあげたところ、『私達もあげてないのに〜』と話していたので、曾祖母もあげてないんだなぁと思いました。
なのに!旦那が3泊4日の研修で行くことを話したら、『いつも◯◯には貰ってばかりだから』と言って餞別を貰いました!
やはりひ孫より孫なのでしょうかね…
お年玉はお金の価値がわからないからということなのかな?とも思いますが、5歳になる姪はお年玉はもうわかる歳ですし、渡したらすごく喜んでくれました。
年金生活で孫、ひ孫にお祝いなどは大変かもしれませんが、いろいろだなぁと思うようにしてます(笑)
- ほのか丸(9歳)
コメント
もっぷちゃん
私の場合逆でした!
私の実家は5歳くらいからもらって、旦那の実家は0歳児から渡してます^_^
うちは今子どもが1人、これからもう1人産まれる予定ですが、いとこが9人もいるので毎年お年玉だけど何万もとんでいきます( ̄▽ ̄)
今はまだ小さいので小学ですが大きくなるにつれて恐怖です(^^;;
ちなみに私は一人っ子で育ったので小さいときからお年玉はなかったのですがイベントはお金をいただいたり、物を買ってもらってました^ ^
人数にもよるかと思いますが、バランスよくいただけたら1番嬉しいですよね^_^
やぶむ
うちの旦那の親もそんな感じです‼︎
何か買って与えるってことはしない家庭らしいです。
お年玉もお金が分かるようになるまでは、ないみたいです(☆´Д`★)
私の方が赤ちゃんだろうが関係なくクリスマスもお年玉ってあるので違和感感じます。
-
ほのか丸
お返事ありがとうございます!
貰って当たり前の幼少期…
当たり前って怖いですね(笑)
私の祖父は孫よりひ孫になってしまい少し寂しいです(笑)
余談ですが、旦那の両親はお食い初めも知らなかった人なので、初節句も女の方の親が買うと言うのも今回知ったそうです
育ってきた環境なのですかね…
次は1歳の誕生日がある意味楽しみです(笑)- 2月25日
ほのか丸
お返事ありがとうございます!
いとこが9人でしたら大変ですね💦
『バランス良く』本当そうですよね(>_<)
旦那は初孫なのですが、五角人形が両方の祖父母からもらって、2個あるそうです(笑)
バランス〜(笑)