
子ども2人、年収600万、住宅ローン3200万円。パートで働くと大丈夫でしょうか?学資保険は入っています。同じ状況の方の話を聞きたいです。
年収600万で子ども二人住宅ローン3200万円はやっていけると思いますか?私が正社員での復職が不可能になったため世帯年収が半減することになりました。もうマンションは買ってしまったためお先真っ暗です😢子どもは大卒必須と考えています。パートでも働けば何とかなるでしょうか。何とかするしかないのですが😰学資保険は入っています。旦那さまが同じくらいの収入でローン額も同じくらいの方とかいらっしゃればお話し聞きたいです。
- 幸🍀(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

妃★
私は生活を変えられない(生活水準を下げられない)のて、年収600万で子供2人と大卒は無理です。
個人の生活水準の考え方次第ですかねぇ。
復職は無理でも、転職や再就職も不可能なのですか?病気などの理由じゃないのなら、私なら必死に転職活動します。
老後資金が、親から相続で降ってくるなら、まんまさんの今置かれた状況でもなんとかなるかもですが、そこに期待して2人目を持つのは、私自身はしませんねぇ。

ママリ
ほぼ全く同じです!
年収は現段階で600万、ローン3120万です!
年収はもう少し上がっていくとは思いますが私は正社員にはならないので扶養内パートくらいの稼ぎにしかならないです😓
大学までも必須と考えてますが、大学で一人暮らししたいって言われたら厳しいですね。
でもなんとかなると思ってます!😂
-
幸🍀
回答ありがとうございます。同じくらいの方がいて心強いです。一人暮し、私立は厳しいですよね。私も何とか頑張ってみたいです。ありがとうございます。
- 3月27日

natyoko
子供の学校は私立はNGかもですが、なんとかなると思います💦
主人の年収は同じくらい、わたしは復職予定なのでもうちょっとありますが、ちゃんと貯金してなんとかしようと思ってます。
もっと年収よくて、子供2人、だけど、上の子が私立高校行ってお医者様を目指してる知り合いがいますが、ヒィヒィしてます💦
そんなにもらってても大変なんだ…と思いました。
わたしは子供達の私立はNGにします🙅♀️
やりたいことあったら勉強して頑張れ!って言います(笑)
-
幸🍀
復職羨ましいです😭今まで育休中で無給でしたが、職を失うってこんなにも気持ちが不安定になるんですね。私立理系や医学系は特に学費が高いですもんね。回答ありがとうございます。
- 3月27日

のん
転職して二人目は見送りですかね…
今の状況て妊活できないです。
一人っ子でも仕方ない状況じゃないですか?
-
幸🍀
やっぱりそうですよね😢転職して二人目は見送りが金銭的には堅実ですよね。回答ありがとうございます。
- 3月27日

退会ユーザー
年収同じくらい、2600万円借り入れでこども二人います。二人とも大学行かせます。
年間それなりに貯金は出来ているので、車さえ持たなければなんとかなるかなと思います☺️
-
幸🍀
回答ありがとうございます。心強いコメントありがとうございます。本当は我が家も2000万円台の借入れ予定でしたが、住宅ローン減税の関係で手元に残しています。我が家はザル勘定なので、もっときっちり見直してみたいと思います。車も昨年現金一括で買い換えたばかりです😭タイミング悪すぎて😢ありがとうございます。
- 3月27日
-
退会ユーザー
低金利ですし、より多く手元に残しておいた方が得ですもんね😊
なら尚更車があったとしても大丈夫かなと思いました☺️
お互い返済頑張りましょね😆- 3月27日
-
幸🍀
励ましのお言葉ありがとうございます😭頑張って乗り切りたいです。ありがとうございます😭
- 3月27日

ままり
うちは700万弱で3500万ローンですよ😅同じ感じではないでしょうか?
多少は不安になることもありますが楽観的なのでお先真っ暗と思ったことはありません…。笑
私はパート先でそのうち正社員昇格予定ですが、資格持ちでもないので薄給です。しかも妊活した末の子供2人ですよ〜!今からしばらく働けません🤦♂️
二人とも大卒まで頑張りたいとは思ってますし学資と教育資金用の積立終身保険も入ってますが、ネットやテレビでよくいう教育費1人にに何千万とかまで確保はしてませんよ💦
子供小さいうちは働けないのはしかたないし、落ち着いてから二馬力で頑張れば大丈夫かと思ってしまいます…😅でも、1馬力でも夫の収入だけで私立大学までは出せるとFPさんにもシュミレーションで言われました。あくまで贅沢しなければですが…旅行など娯楽も楽しみたいので私が働かない選択肢はないですけど😇
うちは最初から夫の収入しかない前提で私が働けばプラスってかまえ方ですが、逆によほど主様が前職で稼がれていて、生活水準が高かったのであればそれがなくなるとなると不安かもしれませんね😫
-
幸🍀
回答ありがとうございます。同じ感じだと思います。私自身が年収5-600万だったことと、子どもがいない期間が長かったため、貯金はしているものの、今まで家計がほぼ管理できておらず、必要な時に必要なものを買うという生活をしていました。まずは家計の管理をして見直します!私立まで可能って素晴らしいですね。きちんとすればできるってことですね。
私もFPさんに相談してみたいのですが、どうやってどこに相談したらよいのでしょうか?- 3月27日
-
ままり
それでしたら年収1000万超えの生活から半分になってしまうので不安になりますね💦 生活水準を下げるのは難しいことですし、お気持ち察します🥺
でもそれだけの実績があればまた正社員でも働けるような気がします。うらやましいですよ✨
私の場合は最近家の購入を検討していて、SUUMOカウンターを利用したんですが、利用した人にFP無料相談特典みたいなのがついていてそれから依頼しました。ただの紹介なのでSUUMOの人ではないフリーのFPさんでした。一般的な生活費や学費がどれだけかかるかなどのお話が聞けました。しかも家まで来てくれましたよ!それと我が家の収支を見てもらって80歳までのキャッシュフロー表を作ってもらいました。あくまで計画書なので今後の自分たち次第ですが😅
私も今妊娠中で働けないのでそれを不安に思っていましたがその人から「80歳までの数十年間で子供が小さいのなんてほ〜んの数年ですよ。もっと長い目で人生見てくださいよ!!」
と怒られました(笑)
あんまり鵜呑みにはしてませんが確かに〜🤔と思うこともたくさんありました!FP相談はネットで調べたら地域でも1回無料とか、有料でもいろいろありそうでしたよ✨
なんだか長くなってしまいましたが少しでも良い道が見つかるといいですね😇- 3月27日
-
幸🍀
優しいお言葉をありがとうございます。10年以上働いてきた会社を辞めることになり、育休を丸2年取ったブランクがあり正社員への転職に自信もないのですが前向きに頑張ります。
生活水準を変えるのって難しいですね😭どんな形で働くにせよ、専業主婦やパートになるにしろ、家計はしっかりしなきゃいけませんね。我が家もマンション購入前にスーモカウンターに相談に行けばよかったです。無料のFP相談をネットで探してみます!色々教えていただきありがとうございます✨- 3月28日

☆+
いけると思いますけど、甘いんですかね😣💦うちも5倍のローンで子ども2人います😨そして出来たら、もう一人欲しいなぁ、なんて思っちゃってます😨😨😨
パートで働けるなら世帯年収700万くらいにはなると思いますし、大丈夫ではないでしょうか?
-
幸🍀
回答ありがとうございます。心強いコメントもありがとうございます。パートでもなんでも何かしらの形では働きたいと思っています。家計を見直してがんばります。ありがとうございます。
- 3月27日

退会ユーザー
やっていけないことはないと思いますが、大学は奨学金も考えておいたほうがいいかと思います。
育休復帰出来なかったのはなぜですか?保育園に入れなかったとかではなければ二人目生まれたらすぐ保育園に預けてまんまさんも働けば大丈夫だと思います🤔
-
幸🍀
回答ありがとうございます。産休中に夫が転勤になったため、もともとの職場には物理的に復帰できず、私も転勤希望を出していたのですが、人員の空きがなく事実上退職となります。保育園には受かっているので、まず明日役所に相談に行きますが、転職先を探そうか、一旦専業主婦になろうか...など色々悩んでいるところです。ありがとうございます。
- 3月28日

りる
やってはいけると思いますがご年齢からも考えて学費以外に老後とかの資金はどうなんでしょうか…❓
そこも含めて計画的貯蓄ができているなら幼稚園入園後にパートや正社員での仕事。私立で医学系目指すなら奨学金かバイトしてもらう事を踏まえるならやっていけそうです。
この先年金もどうなるかわからないですし、2020年には小中高の教育改革に大学入試制度の変更が待っているのでそれについて行くべくための教育費もいくらか試算していかないといけないと思います。
個人的には教育費をたくさんお子さんにかけるのであればこれからどんどん習い事や塾、部活等でお金はかかってくるので(スマホを持たせるなら通信費等々)1度家計見直した上で無理そうなら一人っ子を選択すると思います。
-
幸🍀
回答ありがとうございます。老後資金も不安です。夫婦それぞれの退職金と、私は祖父母や親から貰っているお金が既にあるのと、今後親から相続する予定はありますが、そもそもそれを当てにする気はなく、今後もダブルインカムで貯金しながらローンの繰り上げ返済しつつ老後資金を貯める予定でした。
子どもの将来の選択肢を狭めることはしたくないですが、高校までは公立、大学は国立の前提での貯蓄額です。医学系、一人暮し、私立は無理かなと思ってます。
2020の教育改革についてな無知なので一度調べてみます。あと家計の見直しは必須ですよね。ありがとうございます。- 3月28日

はじめてのママリ🔰
やってけなくはないと思います!
大卒必須でも塾は行かせないとか、教育費削るしかないとは思います💦
-
幸🍀
回答ありがとうございます。実際私の夫は塾にも行かずに自宅浪人して奨学金で国立大を卒業しているので、本人のやる気次第でもありますよね。ただ、夫はそれで苦労してきたので、子どもには教育環境を整えてあげたいというのが夫の希望でもあります。だけど、かなり家計を見直して、何かを削らない限りは子ども二人は難しそうですね...。とても参考になります。ありがとうございます。
- 3月28日

幸🍀
たくさんのコメントをありがとうございました。同じくらいの収入と債務で上手くやりくりされている方もたくさんいらっしゃり、とても励みになりました。あの後夫とも話し合い、転職を目指すこととなりました。夫はあまり家計を切り詰めたくないみたいですが、家計の見直しは免れられないと思いました。回答をくださった方、ありがとうございました。
幸🍀
回答ありがとうございます。転職、再就職は可能ですが二人目妊活中なので、転職活動して一時妊活をやめるか(37歳です)を含めて悩みます。親の資産はありますが当てにはしたくないので、私もそこに期待はしたくないです。回答ありがとうございます。