
コメント

ままり
ほぼ持ってかれますね😫
10月から年少さんからは無料になりますが。。
自分のため、社会に出て自分の役割を見つけて子供と離れ息抜きをするのが目的なのか、
家計のためなのかによりますね💦

退会ユーザー
何が目的で働くかによりますね。
保育園に入れて扶養内で働くってことは、家計のためではないと思うので、働きたい気持ちがあるなら働きます。
-
み
家計のためでもあります💦
フルタイムでも家事育児を全てやることになるので、家庭がピリピリするよりはパートで…と思いました。
子供に集団生活も必要かなと思うのですがまだ一緒にいたい気持ちもあります…- 3月26日

sooooooo
あたしなら働きません😢
-
み
ありがとうございます!
- 3月26日

アヒル
認可外に預けていた時は保育料7.5万でした。扶養内は考えてなかったのでフルタイムパートで月手取り17〜8万でした。
手元に残った数千円のお金を全額貯金されるくらいなら、働かずに節約しても貯まる金額じゃないですかね…?🤔
その保育料であればフルタイムでしか働きません。。
-
み
ですよね💦フルタイムだと家庭がピリピリしてしまいそうで(´・_・`)
でもお金ないですよね…- 3月26日
-
アヒル
我が家は実家も義実家も遠方で誰にも頼れず、フルタイムにしました。旦那様の協力は必須だと思いますが、そこがピリピリしてしまう原因ですかね?👀仕事で疲れてさらに育児に家事に追われますが、お金無いのでやるしかないです😅
- 3月26日

おぶす◡̈♥︎
私なら働かないです!
ただでさえあまりプラスにならないのに、もし子供が体調崩したら仕事を休まないといけないし😭
下手したらマイナスになるので😅
子供が体調崩しても預け先があって、仕事は絶対休まなくていいってなっても…働かないですかねー😅
-
み
確かにマイナスになるかもしれないですね💦ありがとうございます!
- 3月26日

退会ユーザー
その保育料ならフルじゃないなら働きません💦扶養内で働いてもほぼ意味ないですよね…。子供と居るのがストレスで離れたいとかならいいかもですが、小さいうちなんて一瞬で過ぎますし、まだ子供といたいならメリットほぼないと思います;;(∩´~`∩);;
-
み
ありがとうございます💦
なんか取り残されてる気がしているのもあります💦
メリットないですよね(´・_・`)- 3月26日

まつ
コメント失礼いたします。お子様の学費に概ね1000万円かかるとして、いつまでに貯蓄し終えるかで、質問者様が月何万円稼がなくてはならないかが計算できます。もちろん旦那様のお給料が大部分にはなるかとおもいますが、今のうちからフルタイムで勤務しておいたほうがよさ そうです
最後に。家事育児は全部かかえこまずに、旦那様に一部分やってもらうようにしたほうがよいです
-
み
フルタイム…戻るとしたら保育業務なんですがやはり子供がいてできる仕事ではないなと思いますね💦
園の方からもパートで。と言われて…
大体いつまでに貯蓄し終えるのでしょう?
今は児童手当を貯めるので精一杯です。- 3月27日
み
ですよね、、子供のためと思いますが家計も厳しいし…でも1万円も入るかわからないのに出るべきなのか…💦
ままり
家計のためで1万円しか足しにならないなら、私なら働かないです💦
それこそ年少さんになるまで待って見てもいいかな、と。
その時保育園に入れるかは分かりませんが…。
今一万円のために働くくらいなら、子供との時間を大切にして、一万円近くの節約に力を入れてみた方がいいかなー?と😫
み
一万円の節約…😭
お金って本当に大切ですね…
あと幼稚園のママ友?集まりなどが心配なので保育園に入れたい気持ちもあります💦
ままり
世の中お金だと私は思ってます🤣
ちなみに私も上の子1歳から預けて働いてます。
そして、下の子現在2ヶ月ですが、上の子と同じ保育園に入るには今年しかない、とのことで4月から預けて仕事復帰しますよ😫
小さいうちを一緒に過ごせないなんてすごく寂しいです。
友達幼稚園に入れてますが、意外と集まりとかもなく穏やからしいです🤣