
平日仕事休みの保育園のお母さんは、休みでも保育園預けてるのに、土日…
平日仕事休みの保育園のお母さんは、休みでも保育園預けてるのに、土日休みのお母さんは土曜日保育園に預けるのにちゃんとした理由の申請書出さないといけない😑
週6日預けてる人と同じ基準の保育料なんてなんか納得できない💧
仕事休みでも、平日15時間も働いて寝不足ひどいし疲労が半端ないから土曜日も1日預かってもらえると家事と睡眠の確保ができるのに。
家事したいのと睡眠を確保したいなんて申請書に書けないし·····。
美容室なんて1年以上行けてない·····💧
働くお母さんが美容室に行く間保育園に預けるのも悪なのか?保育園、もっと柔軟に対応してほしい。
こんな事書くと、『保育士は大変』って言う人いるけど、保育士も大変だけど、保育士よりも大変な仕事、たくさんある。
休みの時は保育園に預けないのは当たり前等のコメントはいりません。
私と同じ考えの人はいませんか?
- みぃママ(7歳, 10歳)
コメント

yuur
わかりますよ!
母にお金はらってるんだから
預けてたまにはゆっくりしなさい
と言われたことがあります😣
私は第2、第4は土曜日まで仕事なんですが
休みが日曜日だけで、あんまりきついときは
第3土曜日も預ける事があります😂
用事があるって言うこともありますが
先生はいい顔しない時があるので
仕事の格好して送って
迎えも仕事の格好でいつもの時間に迎え行ったりしてます😂💦

それなりママリ
私も土日休みですが土曜日に預けたことがありません。
旦那が出張も多く不定休なので土日も一人で育児してます。
たまに土曜日預けたいなぁと思います。
何ヵ月も美容院にも行けないし
自分の通院も自由に出来ない。
辛いですよね。。。
-
みぃママ
働くお母さんは限られた時間で用事を済ませなくてはいけないので、土曜日も気軽に預けられると助かりますよね。
平日は仕事・家事・育児、土日は家事・育児、お母さんはいつ休めるのでしょうね?
24時間365日休み無し、過労死の基準ならとうに超えてます。
辛いです。- 3月26日
-
それなりママリ
そうですよね、ものすごく共感できます。
みぃママさんも旦那さんの育児は期待できないですか?
私は旦那に八つ当たりしてしまうこともあります。
そんなことしても何も解決しないんですけどね。
2時間いや1時間でもいいから土曜日に預かってもらいたいと思うことがあります。- 3月26日
-
みぃママ
うちの旦那さんはブラック企業で働いていて、下手したら1ヶ月半連勤、出張あり、朝は7時には家を出て、(職場は車で10分なのですが)夜はだいたい夜12時頃、この前なんて、11時頃に帰って来るって電話くれたのに、家に着いたの朝4時半です😭
医療関係者なので、何かあると駆けつけています。
全く育児には期待できません·····。
私も正社員でバリバリ働いていて、繁忙期は16時間勤務の事もあり、保育園にもう少し預かってもらえるとほんとに助かります·····。- 3月26日

もちもちちくわぶ
私も土日休みです\(^^)/
主人は土日いません。
うちも土曜に預けたことはないですが...
金曜の夜は子達と夜更かしして、
「今週もお疲れ様!お菓子パーティー」をして。
土曜の朝はいつもよりゆっくり起きてますよ~外食しちゃったり。
家事もキチキチしていません。
公園いって遊んだり~ですよ。
お子さんうちと同じ月齢ですね。
おねえちゃん、頼りになりませんか??
みぃママさんは真面目なのでしょうね。
だらだらしたりもよいですよ。
-
もちもちちくわぶ
保育士さん大変なお仕事ですよね。
もっと大変なお仕事たくさんあるとかいったら、誰もなんも言えないですよ(。´Д⊂)
医者だって大変。
小説家だって大変。
ダンサーだって大変。
主婦だって大変。
みぃママさんだって大変なんですよね。
でももっと大変な人、たくさんいるんですよ!
↑むかっときません??- 3月26日
-
みぃママ
常に夜更かし状態です😵子供は寝てます😔朝は下の子が早起きで大泣きします😭アパートなので、あんまりうるさいと近所迷惑になるので、起きざるをえません😭
外食もしますが、下の子が大泣きして周りの目が気になり、全部食べずに帰ってきました。
家事はざっくりですよ😵
お姉ちゃんはおしゃべりマシーンで私の元気を吸い取ります·····ダイソン並です😭- 3月26日
-
みぃママ
私は、保育士側の意見じゃなくて、預ける一母親の意見をわかって欲しくて書いてるので、保育士は大変って論点がズレないように保育士よりも大変な仕事は他にもあるって書いただけですよ。
だから、私はムカッときません。- 3月26日

はじめてのママリ🔰
わかりますよー。
そうやってお母さんに寄り添ってくれるかどうかはほんと保育園の方針によると思います💦
うちがお世話になってる保育園は土曜日いかなる理由でも理解してくれます。美容院も休みの日しか行けないですもんね!とか1人でゆっくりしたい、家事や買い物を済ませたい日もありますもんね、と言ってくれます。リフレッシュ目的で預けることに寛容です。そのぶん平日休ませるなりしてプラマイゼロにしますが(^_^)
休日保育も実施していて、休日保育は同市内在住であれば他の保育園児も預けれるのですが、以前、他の保育園のお母さんがうちの保育園の先生に「うちが行ってる保育園は土曜日預けることにすごくシビアで、嫌な顔されたり小言を言われたりするし、すごく気が重い」と話してるのが聞こえてきました。
保育園によってこんなにも違うんだなと感じました。
全く意識してなかったてすが、保育園選びはそういう面も下調べしないといけないなと学びました💦💦
私土日休みの仕事になると1人の時間が取れないと考えてしまうので、みぃママさんと同じ思考だと思います。たとえ美容院の用事がないとしても、お母さんだって子どもから離れて1人の時間とりたいですよね。
↑これは子どもが可哀想という意見と分かれるところですよねー💧
-
みぃママ
分かります‼️用事なくても1人になりたいですよね‼️💡
保育園の方針によるのですね😑こころよく預かってくれる保育園、もっと増えたらいいのに😶
他の仕事だったらお客さんに嫌な態度とったら、即苦情が出たりして大変な事になりますが、保育士はかわいい我が子を見てもらわないといけないので、そんな態度とられても親は目をつぶるしかありません。
子供を預けることがかわいそうって意見ありますね。私は、ぐったりしていて子供の相手できないので、保育園で保育士に構ってもらった方が子供にはいいと思います。- 3月26日

すぎちゃん
幼稚園児のママです。ほぼ専業主婦の私でさえ、子供が春休み、夏休み、冬休みと長期の休みに入ると、週1くらいは一人の時間が恋しくなります。
働いていれば、限られた時間でいろいろやらないといけないだろうし、融通きかせてほしいですよね。
私は実家で働きながら、幼稚園ですが、弟のお嫁さんは専業主婦で保育園です。働いていないのに、弟の自営業をあたかも手伝っているというふうにして、上の子を預けています。
そういうことをやっている人もいるのに、本当に必要な人に対して役所は厳しいなあと思っています。
-
みぃママ
幼稚園に預けてあるのですね。幼稚園は専業主婦でも預けられるから、保育園のシビアな感じはないかもしれませんね!
幼稚園は春休み夏休み冬休みがあるのですね💦それはそれは大変なことでしょう😵
自営業は、ほんとに家業を手伝っている人もいるし、形だけ働いていることにしている人もいるし、見分けるのが難しいですね💧
ホント、ちゃんと働いて、真面目に決まりを守っている人が大変な思いをする時代です。- 3月26日
-
すぎちゃん
私も保育園を利用したことがありますが、リフレッシュ枠で預けることができると市の広報で書いてあったので、お願いして預けたのですが、うちの子が活発で大変だから、預けに来ないでと言われて頭に来て、園長に苦情を言い、同じ市内の別の保育園では、私が健康診断でいつ終わるかわからなかったから1日預けたかったから、お願いしたのに、健康診断は半日で終わるからすぐに迎えにきてほしいといわれ、現場主体で言われて、頭に来たので市役所に苦情の電話をしたら、1日預りますと態度がコロッと変わったので、
そんな保育園に子供は預けたくないとお断りして、民間の託児所に預けたことがあります。
良い保育園はいっぱいあると思いますがそんな体験をしたので、私の中で保育園は良いイメージがないです(-_-)- 3月26日
-
みぃママ
そんな事があったのですか⁉️😵
ひどい保育園もありますね😑
活発だからって、子供だから当たり前だし、健康診断だって長引くリスクを考えたら1日位預かったっていいでしょうに‼️
私も保育園に預けていて思うのですが、やっぱり保育の質は幼稚園の方が上だと思います‼️中学生の頃保育園に実習に行ったのですが、テーブルにこぼした牛乳を拭いたあとのフキンで園児の顔拭いてました😑- 3月26日

はじめてのママリ
保育士してましたが、預ける日数違うのに同じ基準なら土曜保育預けたくなるよね〜と土曜保育を理由聞かずに引き受けてたら保育士の勤務状況が問題になり、仕事以外禁止になりました( ˙-˙ )
でも、不平等でずるいですよね!!
平日有給取って保育園に預けるのはありだと思います😊
それもダメという先生もいますが、私は担任してるお母さんたちから相談されたらお母さんだって息抜き必要だと思う派なので「早めにお迎え来てくださいね〜」とだけお願いしてました♫
私は両立できる自信がなく、退職したので共働きのお母さんほんとに尊敬です😭✨
-
みぃママ
不平等ずるいです‼️
追加料金払ってるなら納得できるのですが💡
元保育士の方でも理解がある方がいらっしゃるのですね💡
共働きも環境だと思います‼️私のように、残業がある人は実家などの協力がある環境でないと厳しいです。
子育てが落ち着いたら、さくらんぼさんのように親に理解のある保育士さんに復帰してもらいたいです💡- 3月26日

ちゃんちゃんみん
保育士です
現在産休中ですが、働きながら子育てしてるお母さん本当にすごいと思います✨
うちの保育園は土曜日は保育士の休日確保の為に職員が半分になります。そのため土曜日の出欠確認はしますが断ったりはしないし、申請書もありません。
ですが平日6連勤なわけでもなく、週1、週2程度で働いているのかいないのか分からないようなお母さんも少なくないため、寝起きでパジャマ同然給食前の時間とかに毎週のように土曜日預けにこられると、なんだかなぁ……と思ってしまいます(´-ω-`)💦
そういう人には、休日保育の理由申請書とか有効なのかなぁと思いました。
毎日忙しそうに朝から夕方までしっかり働いておられて大変そうな方もいらっしゃいますが、そういう方に限って土曜日はお休みで!と言ってくださったりするため、そういう方は、たまには息抜きしてくださいね!と思います。保育士に相談できそうなら相談してみて、たまにはしっかり休むことができるといいですね!!✨
みぃママ
そうですよね!お金払ってるのに、保育園の先生いい顔しませんよね。それが保育士の仕事なのに😑💧
他の仕事でお客さんに嫌な顔したら、大変な事です。保育士も顔に出さずに保育士してほしいものです。
働くお母さんは限られた時間で自分の用事を済ませなきゃいけないので、休みだから暇って訳じゃないですよね。
全員週6日保育にすれば不平等もなくなるし、保育士も嫌な顔しなくていいと思ったりします。