
養育費や婚約、調停、裁判などについて詳しい方いますか?個人的に相談したいです。
養育費・婚約・調停・裁判・など
詳しい方いませんか?
個人的に話を聞いてもらいたいのですが…
ほんとによろしくお願いします。
- かおり(6歳)
コメント

年子ママ@22
養育費のことでしたら(--;)

さゆ
養育費、調停辺りであれば🤔
-
かおり
調停ってお金かかりますか?
- 3月26日
-
さゆ
多少はかかると思います💦
戸籍謄本代、収入印紙代、切手大
住んでいる場所の管轄によって多少前後すると思いますが、だいたい4000円くらいだと思いますよ。
また他の方に回答されてますが、何に対して申し立てするのですか?認知調停ですか🤔?- 3月26日
-
かおり
認知されないと養育費はもらえないですよね?😓
養育費さえもらえればいいんですけど、、、。- 3月26日
-
さゆ
相手方が納得すれば…認知なしでも養育費を支払うケースがあるみたいですが、もし支払われなくなった場合に、養育費調停や養育費審判の法律上の前提として父子関係(つまり認知)が必要なりますね😓
じゃないのであれば、養育費は法律上の親としての子どもに対する扶養義務の履行で、認知が前提となると思います- 3月26日
-
かおり
すんなり認知をしてくれるとは思えないです、
月に会う回数などは必ずですか?- 3月26日
-
さゆ
そうなんですね💦それであれば認知調停をした方が良いと思います。
必ずではないですよ、面会なしって場合もありますし何ヶ月に何回など色々あります。ただ養育費を払うなら毎月会わせろっていう人も多いみたいですよ。そこは相手方がどう言うか…からだと思います。- 3月26日
-
かおり
認知調停もかかる金額は同じですか?
どんな理由なら面会なしの理由に使われますか?- 3月26日
-
さゆ
調停申し立てだと同じくらいだと思いますが、調停不成立で裁判までいくとDNA鑑定したりなどがあると8〜10万くらいかかりますよ🤔
面会交流は、子の福祉なので基本的には会わせるべきだと言われると思いますが…お子さんが会いたくないや気持ちに本人が嫌がっていたり、お子さんに対して直接暴行などがあったりすれば、面会拒絶は理由になり重視されると思いますよ。- 3月26日
-
かおり
裁判になった場合その費用はお互いで払うんですか?それとも負けた方が払いますか?
そうなんですね、
ありがとうございます😖- 3月29日
-
さゆ
鑑定費用はとりあえず申立人負担だと思いますが、訴訟費用なので勝訴した場合に印紙代・切手代などと共に鑑定費用を相手方に請求できると思います
- 3月30日
-
かおり
そーなんですか、
色々教えてもらい凄く助かります😭- 3月30日
-
さゆ
いえいえ、少しですが悩みのお手伝いができたようで良かったです☺️
- 3月31日
-
かおり
こんな時間にすいません。
さちさんに聞きたいことがあるんですけど、いいですか?😭- 4月30日
-
さゆ
遅くなって、すみません。
大丈夫ですよ✨- 4月30日
-
かおり
認知調停で負けることってありますか?🤔
子供の親は絶対彼なんですけど…- 4月30日
-
さゆ
子の親である事が証明できれば、まず負けることはないですね。
- 4月30日
-
かおり
よかったです。
市役所に相談に行ったところ
婚約をすれば認知届けも書くというのなら一回籍を入れてその間に離婚後のお金を少し貯めて離婚後争うことなく済むのでは?と言う事なのですが…その方がいいのでしょうか- 5月2日
-
さゆ
また、それはそれで離婚するってなった場合、簡単ではないのでそうなった時は大変だと思いますが、認知してもらいたいっていう部分に関しては、そうするのも1つの案だと思います☺️
籍を入れてることは、メリットもありますがデメリットもあると思います。後は、かおりさんがしっかりお子さんの事を一番に考えた上で判断したらよいと思いますよ- 5月2日
-
かおり
デメリットとは、一体どんなことがありますか?😓
子供の親権に関して父親にも可能性ができると言うところでデメリットを感じています。- 5月2日
-
さゆ
親権に関しては、理由がない限りまず父親にいくことはあまり無いので大丈夫だと思いますが🤔離婚する際には、婚姻費用、財産分与、慰謝料、養育費、面会交流などすべて話し合わないといけないのでいざ離婚しよう!と思っても話し合いで解決出来なければ、調停→裁判と長引くので大変です😓
- 5月3日
-
かおり
そんなに大変なんですか😨😨😨
どっちの方が早く解決するんでしょう😭- 5月3日
-
さゆ
かおりさんが、お子さんとの将来の為にもまずどうしたいかが一番大事だと思いますよ☺️
- 5月3日
-
かおり
子供のためにって考えるとなにが本当に正しいのか、すごく難しいです😭
- 5月3日
-
さゆ
そうですよね😓
んー、1つの案にはなりますが、認知してほしくて養育費を貰いたいだけなら私なら籍は入れないで、調停を申し立てます。時間はかかるかもしれませんが、離婚する時も同じくらい時間かかりますからね。- 5月3日
-
かおり
勉強になります😓
同じくらいかかるならわざわざ入れなくてもいいですね!- 5月3日
-
さゆ
無料の弁護士相談や話せる人、色々な人から意見貰ってみて、最終的にかおりさんが良いと思う方法を取れれば1番良いですね☺️
- 5月3日

退会ユーザー
調停の費用は、数千円ですよ(*^^*)
戸籍謄本を取る料金、収入印紙代、切手代です!
収入印紙は1,200円分、切手は内訳が裁判所によって違うのかもしれませんが、私は1,000円ちょっとがいりました☺️
これで、調停申し立てられましたよ!
-
かおり
未婚で認知届け出してないんですけど、出来ますか?😓
認知しないってなった時はどうなりますかね?😰🍂- 3月26日
-
退会ユーザー
私は離婚調停を申し立てたので、未婚だと分からないです(´・ω・`)
すみません…
お住まいの管轄の裁判所調べられますから、それで裁判所に電話で問い合わせるのが確実ですね☺️
私が住んでる地域の市役所で弁護士の無料相談があってそれにも行きましたし、法テラスで無料相談もできるみたいですよ(*^^*)
無料相談も利用しても良いと思います!- 3月26日
-
かおり
ありがとうございます😭
相談しに行こうと思うんですが
人・場所・時間・要件・時間付きの写真・などと束縛?監視?がひどくて…😓車も乗って行くので2ヶ月の子供を連れて行くのはちょっと😓- 3月26日
-
退会ユーザー
わーお…
それは大変ですね💦
確かに2ヶ月の赤ちゃんも一緒だと難しいですね(´・ω・`)
法律事務所でも電話相談もできるところあるはずなので、それで相談できたら良いですね( ;∀;)- 3月26日
-
かおり
ありがとうございます😭
- 3月26日
かおり
未婚で認知届けも出してないんですけど、養育費の請求はどうしたらいいのかわからなくて😓