
結婚して良かったのかな。赤ちゃん自分の所にきて幸せかな。もっと幸せ…
結婚して良かったのかな。
赤ちゃん自分の所にきて幸せかな。
もっと幸せになりたかった。
もっと愛してくれる人と一緒になりたかった。
もっと赤ちゃんに興味持ってくれる人が良かった。
結婚してから淡々としてて虚しくなる。
仕事で疲れてるのは知ってるけど、
こっちだってお腹であなたの赤ちゃん育ててるのに。
なんか安心出来る言葉を掛けてくれたら少し楽になるのに、
後期に入って身体も辛くなってきて、
予定日が近くなるたびに耐えられるのか、
産んだ後はどういう生活になるのか、
自分がちゃんとした母親になれるのか、
赤ちゃんにも自分にも愛情を与えてくれるのか。
泣いてばっかりで全然幸せじゃない。
抱きしめて欲しいし、もっとくっついたりして欲しい。
本当に悲しくて毎日嫌になる。
こう思うのは自分がワガママなのかなぁ。
これが普通なのかな。
自分が我慢すればいいのかな。
- akusaku(9歳)
コメント

おおとりさま
今はきっと旦那さんもどうしていいかわからないんだと思いますよ❗ 赤ちゃんに会えたら変わると思います🎵

ゆきえ
出産前、ひたすら考え込んでしまう気持ち…分かります(^^)
不安でいっぱいになりますよね😢
けどママの事嫌いな赤ちゃんはいないです絶対に(^^)/
今、大好きなママに会うために
お腹の中で頑張ってますよ♡
生まれてすぐには感じれないかも知れませんが、自分にしか見せない笑顔を赤ちゃんがくれるようになります。
私の場合、その頃から少し自信が持てたかな。
それから…男の人は残念ながら、思ってるだけでは伝わらない人の方が多いような気がします😂
胎児時代から母親になれる女性とは違って
生まれてからも父親の実感
沸いてるの?って思うことも多いですよ(笑)( ノω-、)
勇気を出して、saku..22さんの気持ちを少しだけ伝えてみてはどうでしょう?
我慢しなくて良いと思います♪
少しでも不安が無い状態で出産に挑めるよう応援してます💕
-
akusaku
返信ありがとうございます(^^)
赤ちゃんはママの味方ですかね(._.)
元気が出ました♡
旦那にはいろいろ話してて、聞いてくれてはいるのですが、あまり重く受け止めてくれなくて揚げ足ばっかとるんです(´・_・`)
早く旦那なんてどうでもいいと思えるようになりたいです。。- 2月23日
-
ゆきえ
少しでも元気出してもらえたなら良かったです💕
揚げ足取られると、イライラしますねぇ😭
どうかめげませんように(´`:)
こちら、息子が一歳になった今
旦那は元気に働いてくれさえすればいっかなーって感じです😁
変わってるって言われるんですが、仕事が休みの日も特別家にいて欲しいと思わないんですよね😂
じゃんじゃん趣味で外出させてます(笑)
あ、悪い意味ではなく!
用事無いのに家にいたら、ご飯まだ~?が、逆にストレスになるって言う理由もありますが😁
お互いに無理せず楽しくするにはやっぱり我慢しないのが一番だと思いますよ(^_-)
お互いに(^^)/
なんで、旦那さんのことを
働いてくれてる長男ぐらいに思ったら楽かもです(笑)
そう考えただけで、なんか面白くないですか?😂
ダメか(笑)
そしてグッドアンサーって言うのあるんですね✨
初めてしてもらえたので嬉しかったです🎵
残り少ない妊婦生活、不安になるのも当然ですが
ワクワクの時間をたっぷり楽しんで下さいね💕- 2月24日
-
akusaku
自分の母親も同じ事を言っていました(^^)
それと、亭主元気で留守が良い!!って堂々と(*^^*)笑
子供が産まれたら旦那の事は気にしてられなくなると私の周りも言ってるので、自分もそう思えたらいいなぁ(*_*)
自分は昔から寂しがり屋だし甘えん坊だし泣き虫だし独占欲が強いし、自分で自分が嫌になるんです(´・_・`)
早く赤ちゃん産んでしっかりしたいです♡
お忙しい中くだらない質問に丁寧に応えて下さりありがとうございました♡
元気が出ました☆
おやすみなさい(^^)- 2月24日

まめなつ
素直に言葉で伝えてみては
どうですか?(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥︎
私は主人に言葉で伝えてます!
理解できない部分は
あるとは思いますが…
伝えること、大切ですよ💕
もう少しで赤ちゃんに
会えますね✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖
ママの不安は赤ちゃんにも
伝わってしまうので
旦那様と仲良くできると
いいですね✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
-
akusaku
伝えては居るんですが、
あまりわかってくれてないみたいです(._.)
ああ言えば、こう言うという感じで、、。
揚げ足ばっかとるんです(._.)
私の考えも甘いのかもしれないですね。
里帰りもそろそろなのでなるべく仲良くいたいのですが悲しくなります(´・_・`)- 2月23日

よっちん❀
脅しじゃないですけど…
うちの場合は出産して夫婦間が悪化してます。
もともと旦那は淡白というか猫みたいな人で、甘えたい時は近寄ってきて、そうじゃない時は無言のまま1日が終わります。
出産前はもっと相手して欲しいって思ってましたが、出産後は赤ちゃんに集中してるので近寄られたらウザく感じます。
男性は自分中心の思考の持ち主なので、爆発しそうになったら日中に好きな音楽聞いたり、ボーッと外を眺めるだけでも少しは気が楽になると思います(・∀・)
-
akusaku
赤ちゃん産まれたら、旦那なんてどうでもいいと思えたらいいなぁと思っています(´・_・`)
男と女じゃ考え方が違くて難しいですよね、、。
気が楽になる方法を探してみます(^^)- 2月23日

いちご
うちもでしたよー。
検診とかもっと興味もってほしかったし、私を気遣ってほしかった!てかこんなんでちゃんと父親になれるの!?ってめっちゃ心配だっけど産後はすごーく娘ラブですよ。
でも私は出産前のことはずっと根に持っていていまだ許せないです。笑
この手のことは自分で思うよりあとあとやっかいです。産後ホルモンバランス崩れて今より不安定になるので、里帰りするまえにきちんと話し合いができるといいですね♡
-
akusaku
ありがとうございます(._.)
男の人はいろいろな事に関して簡単に受け止めていますよね、、。
悲しくなります(´・_・`)
うちも、赤ちゃん産まれて夢中になってくれたらいいなぁ。
話し合いは苦手みたいで、
そういう話しになると逃げたがります、。
だから余計にイライラしちゃうし、悲しくなるんです(._.)
ただ抱きしめてくれるだけで安心出来るのになぁ。- 2月23日
-
いちご
わかります。露骨にめんどくさがりますよね!むかつく!笑
そーゆうときは1回自分のプライド捨ててバカになって、仲良くしよーよぉ?♡って抱きついたりしますね(^ ^)
ま、産後になると全くそんな気持ちならずそんなイチャイチャしたのなんてどんだけ昔のことだろうか?って感じです。- 2月23日
-
akusaku
はい(´・_・`)自分に都合の悪い話しになると、タバコ吸いに行ったりとか、、。
私もプライド捨ててくっついたりするのに、はいはいってちょっとぎゅってして終わりです(*_*)寂しいなぁ、、
産後になったら私もそういう気持ちになりたいです!赤ちゃんだけ味方ならいいですね(*^^*)♡- 2月23日

Kママ
すごくすごく気持ちわかります(T_T) 泣
妊娠中、私もsaku...22さんと全く同じ気持ちで毎日を過ごしていました。
辛いですよね。
孤独な気持ちになりますよね。
女の人は、お腹も大きくなって、体も、心も、環境も、何もかもがガラっと変わりますからね。
色々な事を考えて不安になっちゃうのも無理ないと思います。
-
akusaku
ありがとうございます(._.)
何もかも妊娠前と変わって不安で仕方ないです、、。
ここまで体調が悪くなるなんて思ってもいなかったし不安ばかりです(´・_・`)- 2月23日

退会ユーザー
お互い愛してたから子供作ったんですよね?(´・ω・`)
きっとホルモンの関係で余計落ち込んでしまうと思いますが、まだ二人だけの時間があるから毎日少しずつでいいから、これからどう暮らしていくか話し合いましょう🎵
-
akusaku
ありがとうございます(._.)
赤ちゃんが出来た時はもちろん嬉しかったですし、旦那も喜んでくれました(^^)
ホルモンの影響ですかね、、。
私も冷静になれるように頑張ります(´・_・`)- 2月23日

ひーこ1011
妊娠中は、不安になりやすいですよね…
私も臨月近くなったら、どのくらい痛いのかな?とか本当に大丈夫かな?とか急に不安になりましたよ〜(ノω・`)
妊娠中は涙もろいので、私も毎日泣いてますよf^_^;
赤ちゃんは、このママとパパのとこにいきたい!て来てくれてるんですから、大丈夫ですよ〜!
うちも結婚したての頃は、終電で帰ってきて、ご飯とお風呂済ませたらすぐ寝て、また翌朝早朝に出る…て生活でした。
旦那は自分の事に精一杯で、義両親と同居という事もあり、新婚らしい空気なんて欠片もなかったです。
私が耐えかねて、毎晩布団に侵入して、くっついてました。
最初は若干迷惑そうでしたが、寂しいしくっつきたいの!と毎日やってたら、それが習慣になって、今は寝る前30分くらいはハグやキスしながらおしゃべりするようになりましたよ(^ ^)
sakuさんは、寂しい気持ち、不安な気持ち、旦那さんに伝えてますか?
男の人で、言わなくてもわかってくれる人は本当に一握りだと思います。
旦那も、俺、言われないと分かんないから…てよく言ってます。
わがままなんかじゃないです。自分の気持ち、旦那さんに伝えて、甘えてみてください✨
あと、ママは妊娠期間に少しずつゆっくりと母になる実感が湧いてます。
実際お腹を痛めて産むわけですし、赤ちゃんが出てきた時にはもう完全にお母さんです。
でも、旦那はお腹が大きくなる奥さん見てても、実感湧きません。
赤ちゃんグッズ買いに行ったって、一緒にいるだけで、お任せ。て感じやし、何なら退屈そうでした(´Д` )
うちなんて、立会いして赤ちゃん抱っこしてても、まだ実感湧かないって言ってました(ノω・`)
そして、俺、父性が芽生えた!って言ったのは1歳過ぎです…(ノω・`)
赤ちゃんに興味持つのは、あやして笑ってくれるくらいになってからかもしれませんねf^_^;
うちはそうでした。
何でもっと赤ちゃんと触れ合ったり手伝ってくれないの⁉︎てイライラしました。
でも、関わり方が分からないんです。1から手取り足取り何度も同じ事を教えて、やっとお世話できるようになるんですよ〜f^_^;
今になって思えば、私たちは10ヶ月という時間を赤ちゃんと共に過ごしてからスタートですが、旦那さんは生まれた時がスタートラインに立った時です。そこから父としての自覚が芽生えるまでに、私たちと同じくらい10ヶ月くらいはかかっても仕方ないかな…と思うようになりました。
ご自分の気持ちを旦那さんに伝えて、理解してもらう事。
旦那さんに父としての自覚を持ってもらうために、こちらから働きかけていく事。
これが、sakuさんの悩みを少しでも減らせる方法かな…とおもいます。
長々と失礼しましたf^_^;
-
akusaku
返信ありがとうございます(._.)
私が思っている事を全部先に体験していて、
私の気持ちもわかってくださって、
とても安心しました(^^)
私からよく近付いてくっついたり、キスしたりするのですが、旦那からはあまりしてくれなくて、、。
何で抱きしめてもくれないの?と聞いたら、
お腹大きいからなんかあったら恐くて。と言っていました(´・_・`)
そんな強く抱きしめてなんて言ってないのになぁと悲しくなりました。。
旦那が年上で、私が年下で甘えん坊なので
もっと甘えさせてくれたらいいのにと思ってしまいます。。
私も母親になるのだから大人にならないといけないのですが、まだまだ時間が掛かりそうです(._.)- 2月23日
-
ひーこ1011
うちも同じです!
旦那が8個上です!
お腹が大きいから…と言ってくれてるって事は、心配してくれてるって事ですよ(^ ^)
うちも、なんかあったら怖いから…て近くにいる時は用心に用心を重ねてます(笑)
大丈夫大丈夫〜!ちょっと抱きしめてくれたら良いから!てゴリ押しです(笑)
ちなみに、妊娠してからは、何かあったら怖いから…て仲良しは無しです。
旦那は割と1人の時間が欲しいタイプですが、私はくっつきたいタイプで…f^_^;
自分の欲望を満たすべく、私は懲りずに寄ってっちゃいます(^ ^)
私も大人じゃないですよ〜f^_^;
ちゃんとしたお母さんかは、かなり怪しいですf^_^;
でも、少しずつ子供と一緒に成長していけたらなぁ…とおもいます(^ ^)
新入社員でバリバリ使える人なんていませんよね!
それと一緒で、ママとしてまだスタートラインに立ったばかりですから、最初からちゃんとなんてできませんよ〜f^_^;
悩んでもがいて、その積み重ねで、子供の伝えたい事が分かったりしてくるんだと思います(^ ^)
一緒に頑張りましょう〜!- 2月23日
-
akusaku
ひーこさんの返信とても気が楽になります(*^^*)♡
年上だと変に期待してしまいますよね(._.)
私も妊娠中期くらいに2.3回仲良ししましたが、やっぱり恐いねってそれ以来は無しです(^^)
なので、余計にあっちから抱きしめたりキスして欲しいのですが中々してくれません(*_*)
私の旦那も1人の時間が欲しいタイプみたいです(._.)というより、多少ほっとかれたいのかな、、?
私は寂しがり屋なのでずっと話してたいし、ただくっついていたいのですが(´・_・`)
やはり自分の子供は可愛いですか(*^^*)♡?
もう35週なのに、本当に赤ちゃんがここにいるのか?と疑問に思ったりします(^^)笑- 2月23日
-
ひーこ1011
年上の包容力を期待しちゃいますよね〜。
うちは、かなりイタズラ好きで子供っぽく短気だったので、そこら辺は求められません(ノω・`)
付き合ってる時は大人の余裕を感じたのに…(笑)
うちは付き合ってる頃から、旦那からはほぼ手もつないでこない、仲良しも半年に1回位のレベルだったので、たまには向こうから来て欲しいな…と思いつつも、若干諦めの境地に達してます。
子供は2人って決めてるので、出産後レスにならないと良いなぁ…って思ってますf^_^;
子供はめちゃくちゃ可愛いですよ〜♡
実際に産んで抱っこして、お世話始めると、実感が湧いてきますよ(^ ^)
おっぱい飲んでる姿なんて本当に愛しいです!
私も今2人目妊娠中ですが、まだまだ実感薄めです(笑)
1人目より体の変化は早いですが…f^_^;- 2月23日
-
akusaku
そうなんですよね(*^^*)
私も最初すごく大人に感じました!
6個年が離れてて、自分が高校生であっちはもう車に乗って免許がゴールドだったので、なんて大人ななんだ!と思っていたのですが(笑)
付き合ってみると案外しっかりしてなかったり、、。笑
付き合って最初の頃はいっぱいワガママ言っても、はいはいって優しく受け入れてくれて、頭ポンポンしてくれたりしたのに、最近はあっちまで自分を主張して来て嫌になります!笑
私も出来れば子供は2人欲しいなぁ♡と思ってます(*^^*)
レス心配になりますよね、、。
産んだ後でも、あっちはそういう気分になってくれるのかなぁともう考えてます(´・_・`)
妊娠線も出来なければいいなぁと今必死に保湿等してます(笑)
やはり自分の子供は可愛いんですね♡♡
どんな感情になるのかなぁといつも考えてます(^^)
おっぱい出ればいいなぁ(._.)
妊娠してからちょっとしか胸が大きくなってないんですが、産んでから大きいなるものなのでしょうか??
普通妊娠中に2カップ以上上がると聞くんですけど、私は1カップも大きくなっていないのです(._.)- 2月23日
-
ひーこ1011
分かります〜!
結婚してから、こんなに子供やったんか!て思いました(笑)
でも、自分を主張するって事は、それだけ心許して甘えてるって事ですよ(^ ^)
うちは、結婚して、忙しすぎて全く気配がなかったので、週一は仲良しする!とルールを決めてて、旦那はそれを覚えてたので、2人目も欲しいし、産後は復活しました。
でも、今回はもう子供作らないしどうかなぁ…f^_^;
すごく疲れる…て言ってるからどうなるか分かりません。産まれたら忙しすぎて暫くそれどころやないし(笑)
私も胸は元々大きい方ではなくて、2サイズアップかぁ✨って期待してたんですけど、そこまで大きくなりませんでしたf^_^;
産んだ後1〜2ヶ月はかなり大きくなりましたよ✨
そこから萎んできました…(´・ω・)
最終的には中学生位の胸になり、旦那に小さくなったね(´・ω・)て言われましたf^_^;
おっぱい出る量は、胸の大きさとは関係ないみたいですよ☆
私は子供が小さめだったので、母乳メインで少しミルク足してましたけど、卒乳までちゃんと出ましたよ〜✨- 2月24日
akusaku
返信ありがとうございます(._.)
私が大人になれればいいんですけど、、。
もっと気持ちわかって欲しいと高望みしてしまうのです(´・_・`)