
お裁縫が得意な方お力貸してください。裏地ありのレッスンバックを作る…
お裁縫が得意な方お力貸してください。
裏地ありのレッスンバックを作る予定です。
うまく説明できるか、わからないのですが。
裁断を間違えたようで💦絵本のように半分に折りたたむと、考えてた形になるようなのです。
縦にパタンと折り畳むように裁断しなければいけなかったようなのですが😓
こうなったらやはり、半分にきってつなぎ合わせるしか方法はないでしょうか?
- わらびもち大好き♡(6歳, 11歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
本当なら折りたたんでできた「わ」の部分がバッグの底部分になるはずが、間違えて裁断して「わ」がバッグの脇部分にきてしまったってことですから?
そんなにマチが必要ないのであれば、底部分から脇の部分までを縫えば一応形にはなるような気がします😅

ふじこ
裏地ではなく、外側に来る生地を間違ってしまったのでしょうか?
底の部分の強度を高める為に、私なら底は2回縫います😊横が「わ」になって見た目が気になるなら、わざと「わ」の部分を端から5ミリくらいの所を縫って裏返すと何処が「わ」だったか分からなくなると思いますよ😊
-
わらびもち大好き♡
コメントありがとうございます😊
それが二枚とも同じように裁断してしまいました😱
そこを二回縫うというのは、例えば縫い代1センチその上の部分という感じですか?
裏地も同じような裁断なら見た目を気にする場合どうしたらいいのでしょう?
滅多に裁縫しないもので、色々教えて欲しいです- 3月24日
-
ふじこ
そうなんですね💦
底を二回縫うと言うのは、縫い代を一回縫った同じ所をもう一回縫います😊ずらして縫ったら高さが変わってしまうので💦
裏地も見た目を気にするなら、同じ様に「わ」になった所を5ミリくらい縫ってしまえばわかりませんよ😊レッスンバックなら取ってを付けますよね?「わ」を気にせずコの字型に縫って表地と裏地を2枚合わせて取ってを付けてグルっと縫えば見た目も良いと思います😊- 3月25日
-
わらびもち大好き♡
なるほど。
輪のところを縫うけんですが、一緒に縫ってしまうということですよね?
あと、もう一ついいですか?
いっそ半分に切って縦につなぎ合わせるって微妙でしょうか?- 3月25日
-
ふじこ
なんと表現したら良いか、輪の所を2枚一緒に縫ってしまうって事です😊
半分に切って縦に繋ぎ合せても良いと思います😊出来上がりは同じ形になりますよ🎵縫い代分が少し小さくなるだけなので、やりやすい方で良いと思います😊- 3月25日
-
わらびもち大好き♡
いろいろありがとうございます😊
ふじこさんならどちらを選ばれますか?- 3月25日
-
ふじこ
私なら切ったりするの面倒なので、輪を縫ってしまいますが💦
しかし、やりやすい方を選んだ方が良いと思いますよ😊お裁縫が不慣れなら尚更です。途中で混乱したらやる気失せちゃいますからね💦
半分に切る方法でも仕上がりはさほど小さくなる訳ではないので😊- 3月26日
-
わらびもち大好き♡
返答頂いていたのにも関わらず返信が遅くなり大変申し訳ありません。
やはりそうですよね。私は裁断しない輪を縫うのは出来ないと思うので、おっしゃる通りにしてみます。- 3月29日
-
ふじこ
いえいえ〜😊
慣れないと大変ですが、頑張って下さいね🎵コツとしてはマチ針をしっかりこまめに付けるとズレにくく、ゆっくり縫って下さいね😊- 3月29日
-
わらびもち大好き♡
ありがとうございます😊
ゆっくり😁何故か調子に乗って早くしてしまう時もあります。
まち針いっぱい打ってつくります- 3月30日
-
ふじこ
慣れて来たら早くしちゃいますよね💦
しかし、早くするとズレたりするのでゆっくりゆっくりですよ😊
頑張って下さいね🎵- 3月31日
わらびもち大好き♡
コメントありがとうございます😊
そうです、その裁断方法になってしまったのです。
一応形になるってことは、やはり微妙ですか?
まるまるさんなら半分にきってつなぎ合わせてから、普通の作り方にしますか?
退会ユーザー
レッスンバッグ作ったことないのですが、私は面倒くさがりなのでそのまま縫ってしまうかもしれません。笑
生地の上下とかがあれば流石に裁断からやり直しますが😅
わらびもち大好き♡
今、Yahoo!知恵袋みてたら、片方だけ縫うのは変という人が!!でも、もう生地買いなおしたくないです。
横のものを半分に切って縫い代つけて縦に縫い合わせれば普通の作り方にはなります。
でもなんか汚くなる?と思ったり。