![kumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在1歳になったばかりの息子を育てています。息子は10ヶ月の時に卒乳し…
現在1歳になったばかりの息子を育てています。
息子は10ヶ月の時に卒乳したのですが、そこからどんどんわたし自身の胃のキャパが小さくなりすぐお腹が満たされるようになりました。
食欲は普通にあるので今までも好きだったお菓子やアイスなどを食べたいと思うのですが、最近(この1ヶ月)甘いものを食べるとすぐに胸焼けしたり、みぞおちあたりがヒリヒリしたりするようになりました。後期つわりのようにムカムカして気持ち悪くなります。
胃薬を飲んでもムカムカすることもあり、仕方なく摂取を控えるといつも通りに過ごすことができました。
今年で28になるのですが、これは年齢によるものなのでしょうか。産後の体の変化なのでしょうか…
やはり甘いものは今後控えるべきなのでしょうか…
同じような体験をされた方がいましたら、経験談と解決方法を教えていただけるとうれしいです。
- kumi(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![みなみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみママ
最近ストレスが増えたなど環境の変化はありませんか?
ある程度、年齢的な事もあるかもしれませんし、産後の身体の変化も考えられますが、薬もあまり効かないと事でしたら、胃腸科を受診してみてもいいと思います。
ちなみに私は若い頃から胃炎持ちでカフェインの強いものと脂っこいものが苦手です。あとストレスでもやられちゃいます。
![kapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kapi
私も同い年で同じ症状です!
年ですかね。
私の場合は甘いものだけでなく、カルビとか霜降りとか大トロとか、そういう脂っこいものも無理になりました笑
周りからは早いだのなんだの言われますが本当に胸焼けがしてだめなんです…
そして少食になったのも同じです。
一日一食でも事足ります(^◇^;)
解決方法は、やはり量を食べない、胸焼けするものを食べないことですね💦
あんなにケーキやチョコレートが大好きだったのにここ1年以上一口ほどしか食べてません…
そして焼肉行ったらカルビではなく牛タンやハラミです!
脂っこい食事は極力避けます。
あと私はカフェインも胃もたれします…コーヒー大好きだったのに…飲めなくなりました…
-
kumi
同じ境遇の方に出会えてうれしいです!わたしもこってりしたものは昔から弱く、肉も鶏肉か豚のさっぱりしたところでないともたれてしまいます😭珈琲屋で働いていてよく珈琲を飲んでいましたが、妊娠を機に飲まなくなり、最近また飲んでいたのですがめっきり弱くなってしまいました。
食べたい・飲みたい気持ちはあっても、避けなければもたれてしまうと思うと切ないですね😭- 3月24日
-
kapi
そうですよね!私も妊娠を機にコーヒーやめて、卒乳後飲んだらやられました…
なんなんですかね?
不思議です。- 3月24日
kumi
ストレスや疲れも自覚は無いので分からないのですが、元々胃腸は弱いので加齢によるものなのかなと思っていました。社会に出たばかりの二十歳のころはストレスでよくお腹を下していました。
胃炎…わたしももしかしたらそうなのかもしれませんね☁️同じくこってりしたもの苦手です。(牛肉も弱いです)甘いもの食べなければ大丈夫なのですが、少しは食べたいので今度胃腸科を受診して見ようと思います!