
コメント

nanamama.
あたしはウォーターサーバーの水を調乳ポットに入れて使ってましたよ\(^o^)/
大きくなると調乳ポットは必要じゃなくなってウォーターサーバーで作ってました☆

エリナ
うちはウォーターサーバー使ってましたけど、出先とかティファールとか持っていけるところは持って行ってやってました😆
熱々だとあげれないので、湯冷ましと混ぜて丁度いい温度作ってましたよ💓
-
フランソワ
ティファールも帰省する時など便利そうですね!ウォーターサーバーもすぐ作れそうだから、やっぱり購入にしてみようかと思います!
- 2月23日

ねないこ
私はポットやウォーターサーバーの衛生管理(掃除など)が面倒で、ケトルでその都度沸かした方が衛生的だと思ったのでケトルです😊(しかも1000円未満の超安物です🎵)
全然困りませんでした👌
-
フランソワ
ウォーターサーバー、メンテナンスもあるんですね。確かに出産後は身のまわりの事出来なくなりそうですよね。
- 2月23日
-
ねないこ
産後、メンテナンスや重たい水の補充なんて考えられませんでした😱
途中で完母になってからはお湯なんて全然使わなくなったので、買わなくてよかったと思ってます☝- 2月23日
-
フランソワ
ありがとうございます!
家が狭いので補充用も置きにくいし、
母乳の状況を見てですね!
ありがとうございました♡- 2月23日

ぐります
私もケトルで沸かして、サーモスのステンレスボトルで持ち歩いてます。サーモスのステンレスボトルだと12時間は冷めないので便利です。
-
フランソワ
サーモス私も毎日水筒として使用しています。確かに冷めにくいですよね!
いろいろ工夫すればウォーターサーバーいらないのだろうか・・・悩みますね^_^;- 2月23日
-
ぐります
ウォーターサーバー、邪魔だし割と出費になるしメンテナンス(掃除)も面倒だし…で却下しました(⌒-⌒; )
- 2月23日
-
フランソワ
確かに大きいイメージですもんね。
産後の母乳の状況にもにも寄ると思いますが、ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございました!- 2月23日
フランソワ
ありがとうございます!
やっぱりウォーターサーバーあると便利なんですね!調乳ポットも温度管理がしやすそうですし、考えてみます(*˙˘˙*)!