
コメント

くま🐻
私から見たら充分お話できていると思います。
早い子は二語文を喋ることができますがちゃんと言っていることを理解して単語も出ているのであれば大丈夫かと😅
でも、もし心配なら保健センターに相談したらいいと思います。
医療機関は予約待ちが多いと思います。保健センターの方も予約待ちはあると思いますが医療機関よりましかと…(あくまで私の住んでいる市の話ですが)
くま🐻
私から見たら充分お話できていると思います。
早い子は二語文を喋ることができますがちゃんと言っていることを理解して単語も出ているのであれば大丈夫かと😅
でも、もし心配なら保健センターに相談したらいいと思います。
医療機関は予約待ちが多いと思います。保健センターの方も予約待ちはあると思いますが医療機関よりましかと…(あくまで私の住んでいる市の話ですが)
「絵本」に関する質問
1歳3ヶ月の発達について 寝返り以降発達がゆっくりで、完ミなのに哺乳瓶拒否、離乳食拒否なども重なり何度も何度も検索する毎日を過ごしています 毎日機嫌も良くよく笑い、夜泣きもほとんどないのですが、できないことも…
1歳9ヶ月の子どもがいます。 おもちゃや絵本がどんどん増えてきているのですが、赤ちゃんの時のおもちゃや絵本とか皆さん断捨離されてますか? 2人目の時は2人目の時で買うとして断捨離したら良いんでしょうか? どんな基…
絵本定期便でおすすめありますか? 今まであまり本に触れさせてこなかったので、そろそろ本を買ってあげたいのですが、自分で選ぶとなるとなかなか難しいので定期便にしようかと思っています。 ここ良かったよ!等ありま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぷちこ
回答ありがとうございます。
保健センターに連絡はしました。
その際に、不安なら言葉の教室に行くよう言われたのですが、強く進められて、やはり遅いからなのか...と不安になっていました( ;ᯅ; )
くま🐻
比べてしまいますよね^_^
ウチは初めての発語が2歳6ヶ月の時でした。それもう感動!(笑)
なのでお気持ちはよーーーーく分かります!
お子さんの成長に期待しましょう!
ぷちこ
優しい回答頂き本当にありがとうございます。
駄目なのは分かっていても比べてしまったり、いつも2人で居るからなのか...と悩んでしまいます。
くまさんは保健センターなどに出向いたりしていますか?
くま🐻
私も専業主婦で、どこにも預けていなかったのでとても自分を責めました。
私の育て方が悪かったのかな?とか様々なことを思いました。
今でも覚えていますがちょうど去年の今頃保健センターに出向き窓口で保健師さんに涙ながらに話しました。
自分の子の事。
今思い出したら他の人もいるのに窓口で泣くとか恥ずかしい(笑)
そこで心理士さんとのカウンセリングの予約→発達検査の予約→療育開始まで丸一年掛かりました😫
ぷちこ
素敵なお母さんですね☺︎♡*°
療育開始まで1年!!!
私の住んでる地域も1歳児検診で150人位いて、4時間以上かかるので、その位待ちそうです( ;ᯅ; )
くま🐻
すごいですね!
確かにそれだけ人口が多ければ療育もかなり待たないと入れないかもしれません💦
喋らないことは自分の子の個性として捉えていたかったのですが、色々と葛藤がありました。当時は療育=障害児と認定されているみたいで嫌でした。
でも実際はそうではなく、今は療育のメリットを知り色々と見方も変わってきました😀