
長文になってしまいます。今日、娘を耳鼻科に連れて行った時のこと。そ…
長文になってしまいます。
今日、娘を耳鼻科に連れて行った時のこと。
その耳鼻科には待ち時間中に子供が遊べるようにおもちゃや絵本が置いてあるキッズスペースがあります。
娘も遊びたいと言うので、私もキッズスペースに一緒について行きました。
すでに2組の親子がキッズスペースにいて、足の踏み場もないほどおもちゃが散乱していました。
娘は、端っこの方の狭いスペースで遊び始めました。
しばらくして、一人が診察で呼ばれ、親は子供に片付けて‼︎とも言わずに去って行き、同じタイミングでもう一人がお会計で呼ばれ、親は軽い感じで「おもちゃないないして〜」と言い、その後「パパ行っちゃうから早くして‼︎」と言って、子供は片付けることなく去って行きました。
普通、子供が片付けしない、もしくは出来ない場合って、親が片付けませんか⁇
うちの娘が遊んでるからそのままにしておこうとか、そういう考えには普通ならなくないですか⁇
そういう場合でもせめて自分の子供が遊んで散らかした分ぐらいは片付けませんか⁇
結局、娘一人になってしまったので、最後に全部片付けて帰りましたが、こういう親も普通にいるんだなぁ...ってモヤモヤしました。
私の心が狭いのでしょうか⁇
最後まで読んでいただきありがとうございました‼︎
- chiri(4歳5ヶ月, 9歳)
コメント

ママ
います、います。そう言う人。
片づけて〜って言うだけ言って、片付けたかは確認せず…
せめて自分の子どもが遊んだ分は片付けて行くのがマナーだと私は思います。
子供も散らかしたままでいいんだって思っちゃいますよね💦

COCORO
居ますよね💧そんな人…
私も支援センターで そんな事ありました。。
最初はおままごとしてたのに
ボールで遊ぶ😑
片付けてくれー!!って思いました。
我が子が近くでおままごとで遊んでてたので最終的に山盛り片付けなくてはいけなくなったり💧
子供と一緒に片付けるとか…親がするとかが普通なのかな?って思ってました。
私は病院などでは もうすぐ呼ばれるから先に片付けしよう!とか事前に声かけてます。何分片付けに時間かかるかも?分かりませんので…。
-
chiri
返信ありがとうございます☆
やっぱりどこにでもいますよね(^^;;
普通の感覚?であれば、やはり片付けはしますよね。
自分の娘を片付けができない子にはしたくないのでしっかりしつけよう‼︎と改めて感じた出来事でした(*´-`)- 3月23日
chiri
返信ありがとうございます☆
共感してくださって少し気持ちが軽くなりました(^-^)
自分の子供にはしっかりしつけよう‼︎と改めて感じた出来事でした(^^;;