※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
子育て・グッズ

親子サークルの参加について、保護者が企画することになるかどうかが気になる女性がいます。具体的な運営方法を知りたいそうです。

こんにちは!
親子サークルについて質問させてください😊

児童館で親子サークル募集のお知らせを見て、参加したいなと思うのですが、保護者の方の企画運営を指導員がバックアップすると書いてありました。
これは、保護者が交代で企画するということなのでしょうか?
下の子もいるので、負担が大きいと難しいかなあと思いまして🤔
それぞれで違うのは承知ですが、どのような感じか教えて頂ければ助かります🙇🏻‍♀️✨
説明会があるようなので、そちらに参加はしようと思っています!

コメント

 はっち

なにをやるか・やること自体は保護者が考え、必要な物があれば立替で購入してくれたり、基本的には保護者が交代でお当番(その日・その月)のリーダーをやるかと思います😄

サークルによっても様々ですが、1回目の顔合わせの時に保護者全員で話し合い全日程のやることを決めることもあれば、月毎のリーダーさんで前月までにやること決めたり…決定権はあくまでも保護者ですが、前期はこんなことしましたよ〜とか、こんなこともできますよ〜的なアドバイスはくれると思います♡

リーダーの日はみんなより集合時間が早く準備もしなきゃいけなくて多少大変さはあると思いますが、下の子がぐずったりしたら代わりにあやしてくれたり、ママじゃないとダメなら何かしら対応してもらえるはずなので、大丈夫だと思います🙆‍♀️
指導員の方はあくまでもサポーター的なかんじですかね😁

親子共にお友だちが増えるし、関わり方も学べるし、個人的にはおススメです♡(長々とまとまりなくすみません💧)

  • りんご🍎

    りんご🍎

    詳しくありがとうございます!!
    とても参考になりました☺️✨
    娘にもお友達を作ってほしいので、行ってみたいと思います😊

    • 3月20日