
兜の購入について、西日本と東日本の風習に関する相談です。義両親からの指示がないため、自分たち夫婦で購入を考えています。義母との関係に不満があり、兜の話をするのは失礼か迷っています。義母は孫に会いに来ておらず、不満が募っています。
兜についててす。
私の実家は西日本で主人は東日本です。
風習によると、西日本は嫁の実家が兜を買い、東日本は旦那の実家が兜を買うと聞きました。
第一子ですし、お下がりではなく新しく買ってやりたいと思っていますが、主人の親からは(義父他界、義母のみ)何も言われてません。
私の母は、買ってあげると言ってくれていて父は、あんな大きいの買って飾るのか?みたいな事言っています😥
たしかに住まいも戸建てではないので買うなら小さいものになるかな?と思っています。
そこで質問なのですが、親が西日本、東日本と違う方は、どちらの親御さんが購入してくださいましたか?
あるいは自分たち夫婦で購入されましたか?
また、いくらくらいの兜を買われましたか?
あと、義母に言われてもないのに兜の話をするのは失礼ですよね?😱
でもその義母、孫が産まれて一度もまだ孫の顔を見てません。私は義母が大嫌いです。
過去に結婚する前、わたしが主人より稼ぎが良いのもあり食事の席で、主人や主人の弟、義母の食事の精算を済ませました。
そのとき、ありがとう、という言葉すら貰えませんでした。非常識な方なのでお付き合いしたくないですが、孫が産まれても顔を見ないなんて、どういうことだとうちの両親も思っています。
まぁ、とんでも義母なので、はじめから当てにはしていませんが、兜くらい買ってほしいなと思います😑😑
- えまお(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

あき
私が関西で旦那は東海ですが、娘のお雛様は私の母が出してくれました🙂
下の子のも母が出してくれるのでお言葉に甘えてます🍀

ろーろー
旦那が九州、私が東北ですが、私の実家で買ってもらいましたよ!
-
えまお
ご回答ありがとうございます♡
そういうパターンもあるんですね😊
あまり風習とかは関係ないのかもしれませんね🤔🤔- 3月18日

退会ユーザー
旦那が関東、私が九州です!
うちは旦那のおさがりです😭
こいのぼりは旦那側の親が
買ってくれると連絡がありました!
なにも連絡ないのにこちらから
聞くのは聞きにくいですよね😭
-
えまお
ご回答ありがとうございます♡
わたしも父がお下がりでいいのでは?と言っているんです😣😣
そうなんですよね、、、
何も連絡がないので聞きにくいですし、主人はこういう事に疎いですし😥😥- 3月18日
-
退会ユーザー
正直お下がりは...と思いましたが
そんなことも言えるわけなく...😅
ご主人さんが動いてくれたら
いいんですけどね〜😭😭- 3月18日
-
えまお
ほんと、こういう問題難しいですね💦
両家が買ってあげるよーと快く言ってくれる場合は有り難いですが、主人の親はほんとに何も当てにできませんので😱😱🤮🤮
さっき、主人にラインして(私が実家に子供と帰省してるので☺)地域の風習はあるのか聞いてみたら、わからん、と言われたので聞いてみたら?とさり気なく促してみました🤣🤣- 3月18日
-
退会ユーザー
難しいですよね〜。。
破魔弓はうちの親が出してくれたので
初節句はそっちが出してよ〜と思って
ました🤣🤣🤣
私たちが買ってもいいんですが、
なんかうちの親だけ出したのにって
感じに思えて...😅😅
旦那さんが上手く聞いてくれてたら
いいですね🤗🤗- 3月18日
-
えまお
ほんとにそうですよね💦
なんでうちの親だけって気持ち本当によくわかります😭😭😭
主人がうまく聞いてくれてるか微妙すぎます💦
お金持ちに嫁ぎたかったです〜(笑)- 3月19日

退会ユーザー
実家が西日本、嫁ぎ先が東日本ですがお宮参りや初節句などそういうものは全て女親が準備するとお義母さんに言われたので親に兜買ってもらいました!
西とか東よりも嫁ぎ先の地域の風習をお義母さんに聞いた方がいいのかな、と思います🤔
でも今後あまり付き合わないようであれば風習云々ではなくお母様に甘えてもいいのかな、と思います😊
-
えまお
ご回答ありがとうございます♡
義母さん、やや強めですね💦
でもご両親お優しくていいですね💓😊
たしかに、風習を聞けるのなら聞いてみるのもありですね。
本当に何もされないのは構いませんが孫の顔を見てもらってないのだけは許せないというか、どうなのか?と思ってるんですよね😥😥- 3月18日

ブルゾンちえみ
夫婦ともに関西出身です‼
私の両親がお宮参りの時の着物を購入してもらい、兜は主人の両親に購入していただきました。私の両親が雛人形は女側、兜は男側だと言っていてその方向になりました。兜は50万円くらいでした。
-
えまお
ご回答ありがとうございます♡
その購入の仕方はいいですね。
うちは、全て実両親なので💦
毎回申し訳なく思います😢😢
兜、かなり立派なものですね🥰
羨ましいです💓- 3月18日

24歳のママ
私は名古屋出身でちょうどど真ん中です😂
主人は岡山出身ですが義母さまは他界、義父は虐待されてたらしいので私もまだ会ってない状態です…
なので実母が普通にどんなのがいい!?ってこないだ聞いてきました😂
実母が確か兜やお雛様は例えばうちが買ったらランドセルは向こうのおじいちゃんおばあちゃんが買うんだよーとか言ってました(うちだけのルールかもしれませんが…)
-
えまお
ご回答ありがとうございます♡
そうなんですね💦
でも、お母様お優しいですね☺
最近では地域の風習とかなくなってきているのかもしれませんね。
それぞれのご家庭によるものなのかな、と私も思ってきました😃- 3月18日
えまお
ご回答ありがとうございます♡
そうなんですね❤️
お母様お優しいですね😊
私も母に甘えようかな、でもいつもうちの両親が揃えてくれていて、義母は何もしてくてなくて悲しくなります😢😢
あき
うちの義母同居してるのに何もしませんよ😅
お金がないのが大きいですが、こういう行事毎などは特に何もないこと多いです😱
今から上の娘にランドセルは私の母に買ってもらってねーとか言ってます😑
えまお
同居されてるのに何もされないんですね😱😭😭
でもきっと、うちの義母も同じ状況なら悲しいですが、そうだと思います💦💦
やっぱり実母に頼むしかないですね😣