
コメント

ゆち/⛄️💛💙
扶養から抜けるなら
社保がかけれる会社に入り
なおかつ住民税のことも考えて
16-18万稼がないとただただ損するように思います💦

なこ
間違ってたらすみません💦
130万円ちょっと稼ぐのなら損します、150万くらい稼ぐのなら旦那さんの扶養から抜けて会社の社会保険に入った方が得?という感じですかね🤔
月10万以上稼ぐと旦那さんの扶養は受けられませんので、国保か社保に入って別に保険料を納めるんです。あとは所得税と住民税ですかね😲

Y
社会保険の扶養は年間130万(÷12月で10.8万)以下なら大丈夫です。(旦那さんの会社の保険証が貰える)それ以上だと自分の会社で社会保険料を払って加入しないといけないです。
所得税は年間103万(÷12月で8.5万)以上でかかりますが、そこまで大きな金額にはならないと思います。
ちなみに年間150万以下だと旦那さんが配偶者控除を受けれるので旦那さんの節税になります。
-
Y
月8万稼いだ場合
12ヶ月で96万円の収入。
所得税ひかれない。
住民税もひかれない。(98万以下なら🙆♀️)
⬇︎それ以上(103万以上)稼いだ場合
(収入-103万)×5%の所得税がひかれます。
ざっくりの計算ですが、、、
*104万稼いだとすると
(104万-103万)×0.05=500円
*120万稼いだとすると
(120万-103万)×0.05=1350円
⬇︎さらに稼いだ場合(130万以上)
所得税が上の式でひかれます。
且つ、社会保険料(月1.5万〜2万ぐらい?)がひかれます。- 3月14日
-
n
とてもわかりやすいです!
ありがとうございます😭- 3月14日
n
すみません頭が悪くて😵
扶養から抜けないで扶養範囲内以上に稼いでしまうとどうなりますか?
ゆち/⛄️💛💙
扶養範囲以上に稼ぐ前に
会社から一言言われると思います。
年末調整などがあるので絶対ごまかせるものではないですので。
ちなみに
103万以下にしないと、
まず配偶者控除が受けられないです。
配偶者控除があると配偶者の税金が少なくて済みます。
150万以下にしないと、
配偶者特別控除が満額で
受けられないです。
更に、106万以下にしないと
パート先での社保の適用判定に関わってきます。
社保をかけれる条件+年収106万超えてくると
扶養から抜けて社保かけた方がいいよーって言われます
130万以下にしなければ
社会保険上の扶養から外れてしまいます
ゆち/⛄️💛💙
配偶者控除の対象になるかのフローチャート
ゆち/⛄️💛💙
社会保険上の扶養範囲内かのフローチャート
n
わざわざありがとうございます😭