※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コテツママ☆
お出かけ

戌の日のお参りですが、腹帯持参せずお参りだけした方いらっしゃいます…

戌の日のお参りですが、腹帯持参せずお参りだけした方いらっしゃいますか?
上の子の時は腹帯買って持参して、お祓いしてもらい…って感じでした。結局腹帯使わずで勿体なかったので購入するつもり無かったのですが、お祓いとなると必要なのかなー、と…
ちなみに上の子の時の腹帯はもう処分してあり、行く予定の神社はさらしを頂ける所ではないです。

コメント

きちゃん。

はーい!
当日もう履いていて(パンツ用腹帯)、、

お祓いするってなったとき腹帯を出してくださいと言われ、、
ほとんどみーんな持ってきていて出してました。
そういうの知らなくて戸惑ってしまいました。

せっかくのお祓いなので腹帯にお祓いしてほしかったんですが脱ぐわけにも行かず(笑)  

正直、腹帯いらなかったです。笑
腹巻きがわりにしてましたが。

こんな感じですが安産でしたよ!

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    やっぱりほとんど持参してますよねー(>_<)
    腹帯使うのはいいけど、圧迫?っていうかお腹付近はゆるゆるにしてないと何か嫌で、ズレちゃうんですよね

    • 2月21日
にゃん

私は帯を持って行ったので、安産祈願と一緒に帯のお祓いもして頂きましたが、安産祈願としてお願いすれば、安産祈願だけでも大丈夫だと思います(^^)

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    そうですよねー、ダメという事は無いですもんね‼
    義母と行くんですが、昔の人は気にするかなー?とも思いつつ質問してみました!!
    何か言われたら行きがけにでも買ってもらいます(笑)

    • 2月21日
あさみん(*´꒳`*)

持参せず、ただお参りして安産祈願のお守り買うだけの簡単な感じにしました٩( ᐛ )♬

お札とか色々買ってもお焚き上げしなきゃいけ無いみたいだし、腹帯は目上の人にしてもらうと言われましたが、母も義母も近くにい無いし、産婦人科の人に里帰りの人にはできませんと言われてしまい、どうでもよくなってしまいました🙆笑

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    お焚き上げとか目上の人にとかあるんですねー。知りませんでした!!

    結局、腹帯は持参せず祈願して来ました‼
    お札もらったんですが、お焚き上げって…あの正月に火にくべてるやつに持って行けばいいのかな?

    • 2月25日