
保健センターでの育児相談会で、担当者から不安を感じる言葉を受けた女性。体重増加や母乳の話での誤解、保健師の交代などでモヤモヤ。他の保健師に相談したら安心。
今日の保健センターでのモヤッと。
育児相談会っていうのがあって、身長と体重を測ってもらいに毎月行ってます。
母子手帳を返却する時に、体重の増えだったり『何か聞きたいことないですか?』という会話をします。
今日の担当者、母子手帳返却しながら『体重の増えがちょっと悪いね。普段の授乳回数は?時間は?間隔が短いなら母乳出てないよ!』と、矢継ぎ早に言われた😨
今4ヵ月(今日の測定で6.8キロ)で、新生児の頃に比べたら確かに1日辺りの伸びは悪いけど、グラフど真ん中の標準体型だし、減ってる訳じゃないし、気にしてなくもそんな言い方されたら気になるわ!
それに母乳はポタポタ落ちるぐらい出てるわ‼️
普段の生活の話になって、前に子供が便秘になりかけてたから「母乳なら、母(私)は水分をしっかりとるようにネットに書かれてたので、最近はお茶をよく飲みます。」って話したら『母乳をしっかり飲んでるのに、お茶はそんなに飲ませなくても良いよ!そこまで神経質にならなくても良い!』と、勘違いしたままの回答😅
「いや、私の話ですけど?」って何回か言ったら、やっと理解された模様😨
オムツかえてる時に話しかけられてて、子供は泣いてるから早くオムツかえて抱っこしようと急いでたら、『いつもこんなに泣くの?お腹空いてるから泣くのよねー!よしよし~💕』と子供に話しかけてる。
「来る時に授乳したからお腹一杯です。早く抱っこして欲しいんだと思います。」と言ったら、『あ、あらそう。』と不服そうな顔💦
案の定、抱っこしたら泣き止んだ‼️
母乳の話の続きで、「母乳だと、普段の食事内容も大事ですよね?」って言ったら、『他の方の話も聞きたいよね。』と、めんどくさくなったのか、まさかの保健師交代!
え?あなたの回答は?今までの時間は!?
モヤモヤしながら、他の保健師さんに相談したら、『体重減ってる訳じゃないし、グラフ内だし何も気にしなくて大丈夫!順調だよー!』とのこと。
この言葉に、ちょっと泣きそうになった💦
花粉症だから、誤魔化せて良かった(笑)
不安なことを解決したり、安心したくて聞いたのに、さらに不安になるような言葉で話すのやめてほしい😣
今日はちょっとモヤッとしたんです😣
ダラダラ書いて長くなっちゃったけど、
最後まで読んでくれてありがとうございました😚
- ルカ
コメント

退会ユーザー
保健師さんは毎回同じような悩みを聞いて、決まり文句みたいに答えてきたんでしょうが、
こっちは初めての育児だし、同じ質問でも赤ちゃんの成長によって違うし、他の人の経験談を試しても効かないこともあるし…
その保健師さんには悪いけど、今日はハズレでしたねf(^_^;
でも毎月そうやって相談できる場があるのはいいですね!

ピナ助
お疲れさまですね😂
私も保健師に色々相談したところで、え?って分からなそうな感じだったりしますよ~( ̄ー ̄)
ブレンダーの事とか、離乳食の冷凍したらどうやって解凍するんですか?レンジですか?とか聞いたら、多分未婚の方で、えっ、あ~?って感じでした(笑)
助産師さんが言うには、保健師さんは標準グラフにこだわるみたいです。成長曲線内に入っていれば問題ないよー!って言ってもらえてやっと安心しました。
健診で曲線が男の子と間違えられて記入されたので、体重の増え悪いねと保健師さんに言われたりもしました。そこから凄い悩みました😂間違いと気づいたの1ヶ月後とかでした😭💦💦最悪です!すごい悩んだのに⤵️
私は母乳外来など通ったり助産師さんとふれ合う機会が、多かったので、理解してくれるのは助産師さんだなぁと思いました😇
-
ルカ
返信ありがとうございます!
私も離乳食の冷凍したのはどうやって解凍するのか気になってました(笑)
本とか見ても「解凍して…」とあるけど、どうやって?時間は?と、細かいことですが、やはりこれから始める側としては気になりますよね!
これは経験者じゃないと、分からないですよね…
保健師さんは確かに知識はすごいと思いますが、知識とともに経験談も教えてくれると嬉しいな、と思います😚
その間違いはひどいですね😭
今回のことで、保健師さんの言葉1つでこうも悩むのかと、良い勉強になりました!
産院の保育士さん達の方が、より親身になってくれる気がします(笑)- 3月13日
-
ピナ助
そうなんですよね🤣初めての子供だし分からないことだらけだし、保健師ってだけで影響力大きいこと自覚して物を言ってほしいです( ̄ー ̄)
これから離乳食始まるんですね😇
お互い頑張りましょうねー⤴️- 3月13日

いちご
保健師さんってそーゆー人いますよね…
うちも一歳半のとき言葉の発達が遅いわりに歩くの早くて、アンバランスな子ね。って言われ、2歳になったらもう一度きてちょうだいっていわれたことがあります…
あとちょっと壁にぶつかっても泣かないでそのまま遊び出したら、この子鈍感なのかしら?って言われ、悲しい通り越してイライラしかなかったことがあります…
喋らなすぎて色々いわれ、2歳の時にまた2歳半で見せてくれる?としつこくきたので、出産もあり断ったんですが、幼稚園入った途端に怖いぐらい話すようになりました(笑)
言い返せば不機嫌になられるし、なんなの…っておもいますよね…
体重は個人差ありますから、わたしは気になるときはかかりつけの小児科の先生にきくようにしてますよ!
もう二度と保健師には聞かないわ!って思ってます!
ながくなりましたが、うちの娘は未熟児で生まれたのもありますが、2歳前ですが、8キロぐらいですよ!(笑)
スクスク大きくなりますよーに!!
-
ルカ
返信ありがとうございます!
子供も人それぞれ色んな子がいますから、保健師さんも言葉選んで欲しいですよね!
それです!
ちょっと突っ込みながらの質問とかだと、「うんうん、分からないよね!」という感じで話してくると、イラッとします(笑)
私もこの子の個性だと思って、寝返りだったりハイハイだったり、遅くても全然焦らないのですが、今回の母乳の時のような「母乳出てないよ!」と決めつけたい言い方をされてしまうと、ちょっと辛いですよね😣
誰が育児書通りに育つんだ‼️と、強い気持ちを持とうと思います(笑)
私は予定日を1週間超過して、その1週間に私がよく食べてたみたいで3,000を軽く超えて産まれてきました(笑)- 3月13日

退会ユーザー
わたしのところも毎月育児相談あり、参加してますが、保健師の当たりハズレがやばいです、、
最近はどの人がハズレか分かってきたので、その時は諦めてそそくさと退散します😂
-
ルカ
返信ありがとうございます!
今まで親身になってくれる保健師さんばかりだったので、この時はハズレだと思わず、「母乳出てないのかも?😨」と心配になりました。
でも皆さんのお陰で、あぁ、ここにもハズレがいたんだと気付かされました(笑)
マスクしてたので顔ははっきり分からないのですが、もし行った時にその方だったら、私もササッと帰ろうと思います💦- 3月13日

ゆゆゆ
私も悪いイメージの人います
6ヶ月検診の時に
赤ちゃんがつかまり立ち
するようになると事故が増えるから気をつけてと言われて
「そうなんですね、怖いです」と返すと、お風呂での溺死がよくあると、赤ちゃんは暴れたり泣いたりしない。静かに溺れて亡くなります。
っと言われて「なんでそんな事言うの?」と耳を疑いました。
-
ルカ
返信ありがとうございます!
保健師さん自身は良かれと思っていってても、こっちとしては内容だったり言葉遣いだったり、その時のタイミングだったりで、印象はガラッと変わりますよね!
一気にその方が嫌いになる時でもあります(笑)
6ヶ月にはつかまり立ちする子も出てくるのですね😣❤️
次から次に色んな心配事が増えてくる感じがします。- 3月13日
ルカ
返信ありがとうございます!
やはり今日はハズレですよね…(笑)
保健師さんは仕事としてやってるけど、こっちは初めての育児で毎日必死になってやってるから、マニュアル通りの対応されると、やっぱちょっと違うんですよね😅
そうなんです!
毎月半ばに相談会をしてるので、身長と体重を測るだけでも良いよー!と言ってたので、増えてるのを楽しみに行ってたんです😌
色んな月齢の子供達がいるので、見てるだけでも楽しいですよ😚