
コメント

KRN
同じ悩みです😥
朝になったらカーテン開けるのと、お風呂と外気浴の時間はだいたい決まってますが、お昼寝の時間はバラバラ。
眠くてぐずったら寝かせるようにしてます。
昨日も夕方わりも長く寝ちゃったから23時頃の就寝でした。
いつもは22時頃〜翌朝7時まで起きずに寝て、お昼寝は1時間×4回くらいしてます。
これでよいのかしら…

ryan's mommy
今でもそうですが、寝るのも起きるのも息子次第にしてましたよ!生後3ヶ月だとまだちょっと昼夜の区別がつかないと思うので、仕方ないのかなー?って思っていた方が楽ですよ!

きき
日中は好きなだけ寝かせてます!
上の子が夕方4時に保育園から帰ってくるとあまり寝れないのでたぶんそれで夜寝かしつけると寝てくれるんだと思います😅
日中寝なかったときはさすがに夕方グズグズするのでおんぶ紐で寝かせてますね。
-
むーむー
日中、好きなだけ寝るけど夜早く寝る、私の理想的な生活スタイルです💦
上の子がいても、従兄弟がきてさらにうるさくなっても自分のタイミングで寝ていくマイペースな子なので💦耳垢が溜まって聞こえてないんじゃないかと心配になる程です😅起きているときは聴こえているようですが😅- 3月11日

おもっちーず
好きな時間に寝かせてます!日中ほとんど寝ませんが(笑)
それでも夜は21:30頃寝て朝6時に起きますよー!

ゆき
好きな時にさせてますよ🙆♀️
今もそんな感じで特に決めてませんが、月齢経つにつれ昼寝の時間もだいたいおんなじになってきました👌
ですが寝る時間、起きる時間もさほどいつもと変わらないですかね🤔
ごく稀に1時間くらい早かったり遅かったりするくらいです笑
-
むーむー
早寝してくれなくても早起き、お風呂の時間固定生活は続けてみようと思います☺︎
- 3月11日
むーむー
共感できる方がいて嬉しいです😂
ここで、朝早く起きてお風呂の時間も決めてるのに、、、と相談をしたら、お昼寝の時間を短くしたらどうですか?というお返事を頂いて。
お昼寝をコントロールした方が良いのかな?と思いまして😅コントロールすると言っても暇になると勝手に寝ていく子なので難しそうな気がしますが💦
親の生活サイクル次第では?という返事もありましたが、早く起きて早く暗い部屋で過ごすくらいやっとるわー!って感じで、もうどうしたら良いか😅