
初節句の準備で両家の意見が分かれている。義両親は兜飾りは兼用で、鯉のぼりはアパート用、のぼりは必要なければいいと提案。実両親は10万以上かける予定だった。兼用についてどう思いますか?
初節句!兼用て!!
両家の親で意見が分かれてます💦
実両親は兜飾り、鯉のぼり、のぼり(名前入) の3つを息子に用意してくれる予定でいました。。
実両親に、
初節句のお祝いは息子と私達夫婦、実両親、義両親と7人でやるわけだし、私は嫁いだ身なので 実両親から3つを用意してもらう予定でいることを予め 購入前に義両親にも話しておくよう言われたので、昨日義実家に行った際に話しました。
そしたら、
兜飾りは旦那のもの(毎年義実家に飾ってりもの)があるからそれでいいんじゃない?兼用で。アパートは狭いでしょ?義実家に今まで通り飾るから、
鯉のぼりは旦那のものは処分したの。わざわざ義実家(一戸建て)の庭に立てたりしなくても、あなた達のアパートに立てれるベランダサイズ(1万円程度)を実両親に購入してもらえばいいんじゃない?
のぼり(名前入)は鯉のぼりと同じようなサイズのものがあれば購入してもらえばいいけど、無ければ無いでいいんじゃない?
と言われました。
実両親は3つを用意するつもりで10万以上のことをする予定でいたのでまさかの返答に拍子抜け。
私には弟が2人いますが、母方の祖父母は3つの品を孫2人分きちんとそれぞれに揃えてくれました。(転勤族でもあり、父方の祖父母宅に飾ってました。)
兼用という発想がなかったのですが、、
みなさんはどう思われますか?
また、どのようにされますか?
- mam(3歳1ヶ月, 6歳)

ぽぽ
うちは、買うつもりなくて……
でも、買ってくれるみたいです💦💦
家狭いので……あんまり物増やすの嫌で😅
うちもお兄ちゃんいますが、妹は息子にお兄ちゃんのやつ持って帰ってましたよ😋
つかえるなら全然良いかなぁ~とか思っちゃいます😅
どうせ、ある程度大きくなったら出さないし……
それなら、今後の違うことで孫にプレゼントして貰ったほうが良いかなぁ~って💦

けいこ
うちも男の子が生まれたら主人の兜を飾る予定です!
長男だけあって、結構立派なものだし買うより良いものかと思うので(^^)
兄弟でそれぞれ用意する方もいると思いますが、うちの甥っ子兄弟は兄弟で1つなので兼用ですね!
私三姉妹ですが、雛人形も姉妹で1つでしたよ!七段のやつなので、3つもあっても…なので。。
なので私の価値観では兼用は別に悪いイメージではないと思っています。
ただ実家のご両親が買ってくださるならそれはそれでいいかと思います。
こればかりは価値観の違いではないでしょうか?

きりん
うちは姉妹ですが雛人形は1つです!
今年長男産まれましたが
旦那の兜飾ろうかと思ってました笑

なのこ
うちも旦那の時の兜や鯉のぼりをもらう予定です!
なんか受け継いでるみたいで全然嫌じゃないです!
コメント