※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナ
お金・保険

お食い初めの支払いは誰がするか。両家はお祝いを渡すか。父方、母方どちらが支払うか。

お食い初めの支払いは誰がするものでしょうか?
私たちが支払った場合、両家はお祝いを渡してくるものでしょうか。
父方、母方どちらが支払うとかありますか?

コメント

はじめてのママリ

支払いは自分たちでじゃないですかね?お祝いは、貰えればラッキーと考えておく方がいいと思います。各家庭によってお祝いって違ってきますからね!必ず貰えるわけではないですよ。

くるみ

私たちが払ってお祝いはなかったです💦
一歳の時は私の両親からお祝いありました!

ママリ

支払いは夫婦がするものだと思ってました☺️お祝いは気持ちなので、渡してくれるかは両家の考え方次第だと思います😄

あんぱんまん

私たちで支払いましたよ🙌
うちは両家からお祝い頂きましたー😊

るり

うちはお食い初めでお祝いもらってないです😲自分たちだけでしたので。

両家を招待したなら、自分たちで支払いますよね(^_^;)それでお祝いをくれたら嬉しいですが、お祝いをくれなかったから非常識とかではないと思います。

はじめまして😊✨

自分たちの子供のことなので私たちが支払いして招待しましたよ😊
旦那側ざ一切そんな行事ごとをする方達じゃないので私の両親とお兄ちゃん家族だけでしましたが、お祝いなど特にもらってません✨
鯛とかその日の夜のご飯などご馳走になりました😆

mama

支払いは自分たちじゃないでしょうか?お祝いは必ず貰えるわけではないですが、うちは有難いことに頂き、100日の写真代も出してくれました(,,> <,,)♡

mm▽

支払いは誕生日や七五三などと同じようにその子供の両親(私達)、お祝いは私達はお気持ち頂きましたがないと考えるのがいいと思います( ; _ ; )

deleted user

自分たちが支払いです。子供のお祝いの場ですから、親が支払うのは当然ですね^^両家からお祝いはいただきました。支払い額には全然届かないくらいのものでしたが、お招きする立場なので貰わなくても普通かなと思います。

SoRa

自分達の子供なので、私は基本的には全て自分達でやるもんだと思ってます。

お祝い=お金貰う

って思わないで、皆んなでお祝いして【楽しかったねー】で、良いんじゃないかなぁ…って思います。
それが嫌なら家族だけで家でアットホームにやれば良いと思います(o^^o)

もし、お祝い金頂いたら、【ありがとうございます】で、良いと思いますよ。

おとうふ

特に決まりはないと思いますが、一般的には自分たち(赤ちゃんの両親)かと思います💡

両家がお祝いを渡すかどうかも決まりはないので何とも言えませんが、私の実家の地域では母方が食器セットをお祝いとして渡すという習慣があったらしく、贈っていただきました💡

ちなみに私は実家から新幹線の距離のところに嫁いだので私の両親を招待した形になったのですが、「遠方からわざわざ来ていただくので…」と主人の両親がお食い初めの支払いをしてくれました😌💦もちろんお祝いはいただいていません🐥

なのでそれぞれの家庭の都合に合わせてだと思いますが、費用もお祝いもいただくというのは無い気がします💡

deleted user

普通自分達で支払うものではないですか?
寧ろ私は自分の子供のお食い初め代くらい自分で支払いたいです!

(^^)

昨日お店で両家でお食い初めを
しました!
自分たちで支払いをしましたが
両親義両親から半分半分ずつ
あとから渡されたので結局
払ってもらった
形になってしまいました(;_;)

時間ください。

招待したのに
払ってもらうのはどうかと…
私は自分達で払いましたよ!
お祝いも頂きました!

払うよ!って言われても
私は来てもらって一緒に
お祝いしてくれたからいいって
言います(^^)!

ママリ

支払いは自分達夫婦が普通かな?と思いますよ。お祝い金はもらえたらありがたいくらいに思っていた方がいいかなと思います!

あさみ

自分たちが払うのが普通かと。招待する立場なので。