コメント
退会ユーザー
1才半と3才半が居ますが、いまだに「楽になった」とは思いません(^_^;)
0才の時と比べたら楽かな~とは思いますが、今は今で別物の大変さがあります。
絆
うちの子は本当に音に敏感で
夜以外、布団で寝てくれたことがなく
何をするにも抱っこか抱っこ紐でした😭
なのでだいぶ音に慣れてきて
お昼寝を布団でしてくれるように
なった1歳過ぎてから
すっごい楽になりました!!!
起きないかヒヤヒヤしながら
生活するのはとっても神経使いますし
身体も精神もいろんな面で
疲れてました🙇♀️
-
まりあんぬ
それは大変でしたね
尊敬します(°д° )!!
神経質な子って親の性格なのか持って生まれた性格なのか(?ω?)- 3月8日
-
絆
うちの子の場合は
私が神経質になりすぎて
とにかく静かにして!!!って
里帰り中の実家のみんなに頼んで
日中もほとんど静かにしてました😭
それが原因としか思えません、、笑
2人目はうるさい中で育てます😆♥️- 3月8日
-
まりあんぬ
従姉妹の子供が小さい時遊びに行くと静かにしてって良く怒られてました(笑)
上の子居たら静かにするのは難しいですしね(笑)- 3月8日
おむすびまん
上の子が3歳を過ぎてからぐっと楽になった感じはします☺️
言葉でのやり取りがしっかりしてきて イヤイヤも落ち着いてきたからかなーと思います💡
-
まりあんぬ
3歳くらいからしっかりやり取りできるんですね(・∀・)
意思疎通できないとイライラしてしまいます(><)- 3月8日
まりあんぬ
行動範囲も広がりますしね(^ω^;)
やっぱり2人も居たら大変ですよね(;´Д`)
出産後が怖いです(-ω-)笑