
先日、念願の子犬を飼ったんですが、飼う当初全然鳴かなかった為迎え入…
先日、念願の子犬を飼ったんですが、
飼う当初全然鳴かなかった為迎え入れたんですが、帰宅後。
ものすごく鳴くことがわかり、
無視しても泣き続け、人の気配見たら鳴き。
正直限界に近いです。
生後2ヶ月のダックスです。
最初鳴いてたけど、無視して泣き止んだよ。
こうやって泣き止ませたよ。など、
どれくらいで鳴かなくなったかおしえてください。
助けてください。
甘噛みもなかなか治らず…
まだ少ししか期間が経ってないからかもしれませんが。
娘達と遊ばせることが出来ません。
甘噛み対策なども教えて頂けたらと思います。
- 2児のママ(4歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ゆぴる
うちも17年間飼ってました😊ミニチュアダックスです😊
引き取ったのも同じくらいの子でした😳
最初はさみしかったりかまってほしかったりでキャンキャン泣きましたよ😊
でもそこでかまうと犬は泣いたら人間は来てくれるんだ、と思うから最初のうちはキャンキャン泣いても心を鬼にして無視をするといいと育て方の本に載ってました😊✨
そうする事でないても人間がかまってくれるわけではない、と覚えるそうです😊✨
あと甘噛みですが歯が痒くて噛んだりもするのおもちゃをあげたり、人間を噛んできたら、こら!と注意するといいですよ😊
怒るときに名前で呼んで大きな声を出すと、普通に名前呼ばれただけで怒られると思うらしいので、怒るときは名前は呼ばないであげてください😊✨
うちはそれで無駄吠えはなくなりましたし、人に対する甘噛みもなくなりました!
かわいいワンちゃんをもっと可愛がれるように躾頑張ってくださいね😊

りぼん
普段はゲージに入れていますか??
慣れるまではゲージから出す時間は短くをオススメします(*^^*)
わんちゃんも疲れますし、
鳴くからと言って出しちゃうと、
鳴けば出してくれると思ってしまいます(´ヮ`;)
特に向かい入れたばかりの仔犬は夜など寂しくて泣いてしまうため、
あまりに泣き止まないようであれば、
ゲージごと毛布などで覆ってあげると少し安心する場合もありますよ!!
甘噛みはまだ仕方ないと思います(><)
犬も人間と同じで、
歯がはえたり生え変わったりするので痒いですし、
まだ2ヶ月だと噛んで良い物悪い物の区別はつかないですし、
なんでもじゃれついてしまいますよね(´ヮ`;)
子供達と遊ぶのはもう少し成長してからの方が本当はいいのではと思います(><)
-
2児のママ
普段はゲージです!
あまりゲージからも出してないですし、
鳴いてもほっといてるんで鳴いたからと言って出してはいません!
夜泣きもないんですよね。
ただ、遊んで欲しくて鳴くのがすごくて…。ご飯の前だと尚更…💧
まだ仕方がないんですかね💧
でも躾ていかなきゃですよね?💧
子供達と遊ぶのは早いですかね…。
追いかけっこして遊ぶくらいなんですが笑- 3月7日
-
りぼん
甘噛みは成長と共になくなりますよ(*^o^*)
傷つけようと思って噛んでるものでは無いですので!!
吠えるのは今しつけるのが大事だと思います!!
吠えてどうしようも無い時は、
毛布で覆っちゃうとか、
あとぬいぐるみなどはいれてあげてますか??
もし肌寒いようなら、
ペットヒーターで少し暖かくしてあげるとよく寝ます(*^^*)
2ヶ月であれば、
本来ならまだお母さんにくっついて一日中寝てる時期ですので、
似たような環境にしてあげるといいかもしれません!!
小さなわんちゃんだとまだ歯や爪も細いですし落ち着きもないですしお子さん痛いと思います(´ヮ`;)
その時期甘噛みをやめさせるのは難しいですので、
手袋などはめて遊ばせてあげたらいいです(*^^*)
でも、
小さな頃からわんちゃんと生活するのはとっても良いと私は思っています!!
大変ですが、一緒に成長して、
いずれお子さんの良きパートナーになってくれますよ(*^o^*)- 3月7日
-
2児のママ
日中でも毛布で囲んでいいんでしょうか?
餌の時以外は毛布で囲む感じでしょうか?
ぬいぐるみ、おもちゃ、入れてます!
毛布も入れていて一応少しでも寂しくないように。とは努力しています。💧
手袋ですね!それがありました!
それと、最初上の子に抱かれすぎて
抱いたら暴れて嫌がるんですが
対処法ありますでしょうか?💧- 3月7日
-
りぼん
ご飯の時以外ずっと覆っちゃうのはちょっと可哀想ですし健康にも悪いので、
夜寝る時や、
どうしても吠えて欲しくない時だけの方がいいかと思います。
賑やかなところだとわんちゃんも落ち着けないと思うので、
出来ればゲージは普段お子さんが遊んでいる部屋とは別の部屋にして、
ご飯の時間や遊ぶ時間だけ一緒に過ごすことから少しづつ慣れさせるのもいいですよ!!
嫌がっているのに無理に抱いたりするのは可哀想です(´ヮ`;)
お子さんまだ小さいので難しいかもしれないですが、
わんちゃんから寄ってきてくれるのを待つ方がいいと思います(´ヮ`;)
飼われる時に聞いたと思いますが、
触られ過ぎるのはストレスになりますので(><)- 3月7日
-
2児のママ
そうですよね。わかりました!
今リビングに置いてるんですが、
部屋に置いた方がいいんですかね💧
だめ!嫌がってる!など怒ってるんですが
娘も犬が好きで可愛くて可愛くて仕方ないんですが気をつけます。
ゲージから出してる時は目を話す事はないんですが…。- 3月7日

チョッピー
ペットショップで働いていました。ケージを毛布などでくるみ周りを見えないようにしてあげて下さい。ケージが広めならその中にキャリーをいれてその中に電気アンカに噛まないようにイタズラ防止の100きんで売っているコード保護をまいてタオルなどであんかを巻いて入れてあげて下さい、
環境かわって同じような仔犬の声が聞こえなくて不安で仕方ないんだと思います。
甘噛みは本当は同じような仔犬の居る環境に連れて行ってあげて遊ばせてあげると良いですよ。兄弟に遊びながら噛まれ咬み、強さの加減を覚え、犬同士の挨拶の仕方、上下関係、犬同士の遊び方を学びます。よくパピークラスと書かれているのはそんな教室です。
また、歯固めも用意してあげて下さいね。人間の子供と同じで歯が痒かったり、抜け替わりもあります。甘噛み自体は多少は仕方ないくらいでないと難しいかもしれませんね。犬も赤ちゃんですから、、
-
2児のママ
どれくらい毛布で囲んでたらいいんでしょうか?キャリーを入れ出入り出来る感じにしたいいんでしょうか?💧
パピーパーティー?にはやっぱり連れてってみた方がいいんですかね💧
甘噛み自体は可愛くていいんですが
だんだん力も強くなってきていて…。- 3月7日
-
チョッピー
遊びたくて吠えて居るみたいですね~キャリーは入れなくても良いかもしれませんね。そしたら時間を決めて室内に出して遊んであげたらいいかと、、そしてonとOFFをつけてガッツり遊んだら、少しクールダウンさせてゆっくり撫でたりしてお家に戻します。
小さなお子さんと一緒でパワフルなんで(^◇^;)ちょっとやそっとでは疲れないかと、、お散歩の代わりと思って一日何回かやってあげて下さい、
毛布は見える場所を一面あけて自分達が見えるように、そして夜はそれもかぶせてしまっても~
ご飯の前は仕方ないですね~大概ショップでもお腹空きすぎて吠えてます。
まだ、ふやかしで何食かですかね?
お腹空いちゃって居るかもしれないので、体重と量と運動量で増やしてあげて下さいね~
あと、鳴いてしまうのでお子さん起きてしまったりがあるなら、知能トーイを使われるのも手です、
中にチューブのおやつを入れるモノ、ドッグフードを入れるタイプ等もありますが、頭を使って脳トレをしてもらって下さい。- 3月7日
-
2児のママ
最初来た頃は遊んだらすぐ寝てたんですが
最近は遊んでもなかなか寝なかったりやんちゃで…笑
ふやかしで、1日3食です!最初全然食べてなくてずっと置きっぱなしだったんですが最近食べれるようになってきたのでもう少し増やしてみます!
あと、食べるのがあまり上手ではないので
端っこに残ってたりがあるんですが、その場合って片付けちゃいますか?なくなるまで置いといてあげますか?- 3月7日
-
2児のママ
知能トーイ 初めて聞きました!
検索してみます!
ありがとうございます!- 3月7日
-
チョッピー
環境に慣れてきたんですね!
残してしまっていたのであればまだ、丁度良いくらいかもしれませんね。様子を見つつで良いかもしれません。
端っこのはショップではさっさと片付けたいのでつけて食べさせてしまいますが、ガツガツ食べるような食べ方なら、ほっといても良いかもしれませんね。時間かけて食べなさいって~少ししたらカリカリのフードに替わるのでもっと食べやすくなると思います。
遊んであげるとタイミング、トーイを入れるタイミング、鳴いたタイミングでなく、人間が決めたタイミングでやってくださいね。たとえば、子ども達のお昼寝時間にとか~ご飯作る前とか、鳴いたら貰える、遊べるって思わせないであげて下さい。- 3月8日
-
2児のママ
ふやかしだと食べずらいんですかね…。
今は仕方ないですが…笑
1人で遊んでる最中など構っても大丈夫なのでしょうか?
1人で遊んでる時はほっといてあげたらいいんでしょうか?💧
上手くタイミングとコツが掴めなくて…💧- 3月8日
-
チョッピー
1人で遊んでいてもその時間がその子の時間で手が空いたなら遊んであげて良いと思いますよ。お子さんと同じで、夜遅くとか、体調悪いときとか生活タイミングが崩れるような事をしなければ、お子さんお風呂入れたりご飯食べる時間に1人遊びしていても待っていたりはしないですよね!?常識の範囲内で、もう一人お子さん居るような感じで接してあげて下さいな。
ただ、今は来たばっかりで興味本位で家族中可愛くていつも側にいて構ってあげるようなことは避けてあげて下さいね。3年5年、、と歳をとっても同じ時間同じように遊んだり、散歩に行くことが出来るだけの時間を先に決めて同じように接してあげて下さい。犬も鬱になったり、問題行動を起こすようになってしまうことがあります。子ども達は自分で社会に出て友達を作ったり出来るんですが、犬は狭い世界で暮らしているので~- 3月8日

🐤
厳しいかもですが
わんちゃんも命あるものです。
可愛い❤欲しかったの~だけでなにも知識ないで飼うのは犬が可哀想です。無責任です。
生き物をかうのだから
まったく知りませんネットで聞けばいっか!は良くないと思います( ˊᵕˋ ;)💦
少しは本をかったり、雑誌コーナーにも犬の雑誌なんかもありますし、少し勉強しましょう💦
私も経験しましたが無知で飼うことはその子が死んだ時にもっと出来たことがあった…と自分を責めたり後悔がおおきくなります。
-
2児のママ
知識無しで飼う方が多いのでは…??
昔飼ってた事があるので無知ではありません。ですが私の知識が無いからこそ
この子に合ってるやり方を聞きたくいろんな方の意見を聞きたく質問させて頂いたんです。
知識が無いからこそ本を見たり雑誌も買いました。これでも勉強してるつもりです。
ですが、調べれば調べるほどわからなくなり、そのやり方がこの子に合ってるのか。
育児と一緒で本が全てとは限らないのかな。とも思い、疑問があっても本で解決しないからこちらに質問させて頂いてるんです。
少なからず安易な気持ちで飼ったわけではないです。欲しくて飼っちゃったーって私は一言も言ってません。憶測でそういう事を言うのはどうかと思いますが?そしてこちらに質問して聞いてるだけであってそういう発言は求めてませんが?
私の友人に相談しても、鳴いたら無視してもなんで無視してるかわからないよ
甘噛みしたら喉に指突っ込んでダメって教えたらいいよ。など言われ、ますますわからなくなっているんです。
なので最終手段でこちらに助けを求めているんです。- 3月8日
2児のママ
最初は、鼻で鳴いてたのがだんだん口をあけて鳴くようになってしまって…。
どれくいで無駄吠え無駄鳴き?無くなりましたか?💧
噛まれた時に怒ってそのまま遊び続けましたか?それとも、噛まれたら怒ってゲージに入れましたか?
ゆぴる
もう17年も前なので、どのくらいで吠えなくなったかははっきりは覚えてないですが、そんなに無駄吠えうるさいな、という記憶がないので長期ではなかったと思います😳✨
噛まれたあとはコラ!といって離して、また噛んだらコラ!を繰り返して噛まずに舐めたり優しくしてきたら、よしよーし!とめっちゃ褒めました😊✨
とくにお仕置きでケージに入れたりはしてないです😊✨
2児のママ
まだ1週間と少しなんでもう少しですかね…。可愛いくて遊びたいのに吠えるし甘噛みするしでどうしようかと思ってました😭
もう少し頑張ってみます!
ありがとうございます!
ゆぴる
人間の子も小さいうちはなんでも口に入れたりわーわーしますしね😅
生まれてすぐママから引き離されて知らない所に連れて来られたら最初は犬でもソワソワすると思うので😊✨
お子さんが2歳7ヶ月で言葉が通じるのであれば、写真やイラストたくさんの育て方の本などを一緒に呼んで、ワンちゃんの為にこうしていこうね、と一緒に躾けてみてはいかがでしょうか?😊✨
躾も楽しんで頑張ってくださいね😍❤️
犬はみんな賢いので大丈夫ですよ😊✨✨
2児のママ
ありがとうございます😭😭
もう少し遊んであげたほうがいいのでしょうか?
ゲージ内がぐちゃぐちゃになり、シート取り替えようとしたら噛みながらうーって唸るんです…。