※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

京都市の保育園について、みなさんが選んだポイントや辞退理由について教えてください。希望園が狭くて不安です。

京都市の方でみなさんがこの保育園!って決めた点はどんなとこですか?
逆に通園できることが決まったけど辞退した理由など教えてください!

今日希望園に見学行ってきたけど思ってたより園自体がちっちゃく園庭もお部屋も狭かったのでどうなのかなと思ってます。。💦

コメント

あやな

この保育園って決めた理由は途中入園が確実にできるからです😓
本当は違う園がよかったのですが、私の仕事復帰のことを考えて待機があるのはきつかったので…💦

ひかる

旦那の妹が昔通っていたことと、交通の便が良かったからです!
そこは定員数が多いのですが、逆に少ないところのほうが先生の目が届きやすくてよかったかも…って今さらですが思ってます😅

くまむし

家での育て方と考えが近かったからです!うちはちゃんと挨拶ができる子に育てたいと思ってたのですが、通える範囲はのびのび系で挨拶や集団行動もナアナアの園が多く、またオヤツも極力お菓子は与えたくなかったので、そのような園に絞って探しました。保育園と家で方針が違いすぎるとしんどいかなと思ったので。幸い、心から共感できる園に出会えて、息子もすぐに馴染んで楽しそうにしています。決め手になったのは先生の話と、通ってるお子さんが礼儀正しくニコニコしてたことです。
施設が充分広いかどうかも大事ですが、できれば子供達が遊んでいるところを見て、ゴチャゴチャしてないか、のびのび遊べているかを見るのもよいと思います。息子の園は、園庭はそこまで広くありませんが、乳児と幼児で時間帯を分けたり、先生がほどよく声かけをしたりしてぶつかることなく遊んでいるようです。
たくさん見学に行くと、自然に自分が重視するポイントがわかってくると思うので、希望する園以外も色々見てみることをオススメします!

さなみ

制服があって、体操や英語があったり、希望すれば課外教室も受けられるところです。
フルタイムで働いているとなかなか習い事も大変なので。
ただ、園は狭いです…
順番に園庭で遊んだりしているようですが、お散歩も少ない印象です。

さー

0歳代の時から園付属のキッズルームに通っていて先生も知っているし、一時保育でも利用していたので安心感があったからです。あとは年少さん以降は制服があり、希望者には習い事もさせてくれるみたいだったのでそちらに決めました^_^

かんな

送り迎えがしやすい距離か。
教室の風通しや、日当たりは良いか。
ある程度、行事などがあるか。
主に、この3点でした。

実際、家から自転車で10分なのですが、職場からは3分なので、すぐに行けてありがたいです。
日当たりも当たり前なのかもしれないですが、見に行った保育園で、窓も無く薄暗い部屋でご飯食べてたりしてる保育園があって、これなら預けたくないなと思いました。
あと、私が幼稚園だったので、園の色んな行事がとても楽しかった思い出があるので、お遊戯会、運動会などの行事があるかも、視野に入れてました。

deleted user

送り迎えのしやすさが一番でした。
あとは自分が通っていた園と建物や園庭、先生たちの雰囲気が似ていたことに親近感がありました。
あとは見学にいったときに案内してくれた先生の対応です。
丁寧だけど話が長い、簡潔だけどちょっと上から目線な先生の園は、印象がよくなかったので、希望しませんでした。

うさここ

1番優先したのは、園長と先生の様子です。
→とある市内の園で1歳前後の子の口にごはんを入れる時に、早く食べてほしいのか、ガっ!という無理に入れる雑さが怖くて、なんだか可哀想で、私には無理でした。

今の園は笑い声が色んなところからひびく、ゆとりのある食事タイムがとても印象的で素敵でした✨園長先生も園児さんにごはんあげてました。
管理栄養士さんや調理師さんが必要に応じて臨機応変におかわりを用意して下さってるところもいいなぁと思いました。

次が通いやすさです。
通勤が大変すぎないところを選びました。自転車と交通機関の乗り換えがスムーズにできるかどうか確認しました。

そして園内の綺麗さ。
高い棚がいっぱいあるとか、無造作に荷物が積んであるとか、そういうことがないかどうか。人数に対して広さにゆとりがあるか。

園庭が無いところもありましたが、すぐ近くに公園があれば気にしませんでした。