![rumon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠糖尿病で食後の血糖値が高め。内科医は食事療法のみで十分と言うが、不安。同じ経験の方の意見や赤ちゃんの安全について知りたいです。
妊娠糖尿病についてご意見下さい。
28週頃に妊娠糖尿病と診断され現在、33週です。
食後2時間値が平均で140〜150。
190〜200が出たこともあります。
しかし、内科の先生はだいたい140〜150で経過してるから食事療法だけでよいとのこと。
私自身、食べる順番や分割食など出来ることはしているつもりです。
妊婦健診では未だに尿糖3+は毎回出ますし、ネットで見ていると120超えた時点でインスリン療法になったという意見が多く、胎児に何か影響はないかととても不安です。
私のような値でも食事療法のみで出産にまで至った方はいらっしゃいますか?またその場合、赤ちゃんは無事に産まれてきましたか?
どんな意見でもいいです、たくさんの経験談などが知りたいです。よろしくお願いします。
- rumon(5歳10ヶ月)
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私も今そのくらいの数値です。
でも、食事療法のみです👌
うちの病院は平均160以上からと、何かの数値が6.2以上ならインスリンって決まっているみたいで、ギリギリそこまでいってないから多分このままいけばインスリン打たなくても大丈夫って言われてます!
ただ、私は尿糖はいつも出てないです!
昨日の検診は4+で注意受けましたが。笑
胎児も大きすぎるって言われてるわけでもないですし病院の方針にもよるので大丈夫かと🙆♀️
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も同じ時期くらいの検査で
妊娠糖尿病になりましたよ。
数値など覚えていませんが、
食事療法のみで出産まで過ごしました。
尿糖は一度も出たことはありません。
検診毎に血糖値を図るくらいで、
あとは食事を気をつけることしか
してませんでした。
毎食後の血糖値測定もしてません。
切迫早産で自宅安静で軽い運動もできなかったので、凄くすごく気を使って食事をとってましたよ。
検診毎の血糖値が高ければ
入院して食事指導でしたが、
いつも正常値でおさまっていたので
入院もインスリンなどもせずに
出産までいたりました。
出産後は母子ともに血糖値に異常なしでしたよ☺︎
-
rumon
産後、母子共に健康だったと聞き安心しました。食事だけでの管理、本当に気を遣いますが赤ちゃんのために頑張らないとと気が引き締まりました!ありがとうございました😊
- 3月7日
rumon
同じくらいの数値の方の意見を聞けてとてもホッとしてしまいました。160以上からと高値まで様子見る病院もあるんですね!私も次の内科診察まで様子をみてみることにします!ありがとうございました😊
ゆき
お互い食事療法のみで終わればいいですね💦
予定日も1週間ほどしか変わらなさそうですし😌
あと1か月ほど頑張りましょう☺️