
赤ちゃんが機嫌が悪く、他の子供の声に敏感で泣いてしまうことが多い。過保護ではないかと悩んでおり、同じような経験をした方や乗り越え方を知りたい。
もう疲れました。
夜泣き 人見知り グズグズ ご飯食べない
一日中機嫌が悪いことが多いです
出掛けても他の赤ちゃんの声
泣いてる声喜んで叫んでいる声などに
反応し100%泣きます
産まれてから誰かに預けたことも一度もありません
両親にも預けたこともありません。
旦那の休みは日曜日のみ。
平日は20時頃帰宅。普通なんですかね?
皆頑張ってる。私だけがしんどいんじゃない。
そう分かってるんですけどもう最近しんどくなってきて
息子がグズっていると私まで泣けてきます。。
皆さんどうやって乗り越えてますか?
親にも過保護に育ててるからすぐ泣くんじゃない?と
言われ、そんな過保護に育ててるつもりもないけど
そうなのかな?と分からなくなりました
他の赤ちゃんの声や子どもの声で泣いたりするので
どこも行きづらくて。友達の子ども達はうちの子が泣いたりしても動じもしなく大人しくしています。
同じような方いませんか?
どうすればいいのかもう分かりません。。
- ...2kids mama(5歳2ヶ月, 6歳)

まる
HSCかもしれないですね、うちの子も1人目が全く同じです!
悩んで悩んで障害があるのではないか?と思いネットで調べたらHSCにだ取り着きました✨
その子の特徴や、対応さくなどをみて日々育ててます😵

うはこ
過保護なんてことはないと思います😊
赤ちゃんは泣くのが仕事!
働き者の赤ちゃんだと思います😊
でも、やっぱり疲れるよね。
ママだって息抜き必要なんだよなぁ〜。隣に住んでいたら少し預かってあげるから、1人でお出かけしておいでって言ってあげたい💕
頑張ってますねって、ヨシヨシって抱きしめてあげたい💕
赤ちゃんって、可愛いのに。
可愛いはずなのに。
疲れちゃうよね…
赤ちゃんも、ホントは泣いて困らせたい訳じゃないのに。
ママのことも大好きなのに。
泣く以外の方法がわからないんだよね。「びっくりした」「暑い」「寒い」「うるさい」「怖い」「眠い」などなど、どんな時でも、泣くしかないんだもん、ね😭
ママも、もっと育児楽しみたいのに、つらいよね…
とりあえずは、小さな手抜きをしようかね?😊パパの夕飯とか(笑)
それから、自分にご褒美か、自分を甘やかしてあげようね💕
あとは魔法の言葉をつぶやくのも忘れずに。「ま、いっか」だよ〜。
命に関わること以外は、「ま、いっか」でOKだよ👍🏻
-
...2kids mama
頂いたコメントを読んで号泣しました😢
ありがとうございます。
そう言って下さるだけで救われました。
ま、いっか。で頑張ってみます☺️- 3月4日

みさ
同じく生まれてから誰にも預けたことないしワンオペで旦那の帰りは日が回ってからです。
外出って臆病になりますよね💦
確かにその頃から息子も人見知りがひどくなったような気がします。
これじゃダメだと思い最近毎日外に出すようになったら人に話しかけられるのは平気になりましたよ!
慣れるのも大事なのでできるだけお外に行くようにしてみてはどうでしょう?

ぴょんすけ
他の赤ちゃんが泣いてる場所ってことは自分のとこの赤ちゃんが泣いても誰も気にしてないって判断しちゃいます!
うちも人見知り、場所見知りでよく泣かれます😢
でも誰にも会わせないでいると余計に人見知りが強く出そうなので、仲良しの友達とか親戚とか積極的に会わせるようにしてます!

はじめてのままり🔰
夜泣きその時期一番ひどかったです💦息子は新生児からずっと朝まで寝てたことなくて夜中激しく泣いたりしないのですが起きてしまって💦ですが7ヶ月はいったときから夜中激しく泣いて毎日毎日寝不足でした💦
結構敏感なお子さんなんですね😭
おそらくびっくりしてしまうのでは
ないですかね?😭
定期的に両親にあったりはしてますか?目が見えるのでままかままじゃないかわかるようになってきますよね💦 私は両親などに人見知りされたら困るので定期的にあったりしてますよ☺︎
私の旦那も20時頃帰宅です!
お風呂とか大変ですよね😭
入った気がしないって感じで💦
他のこと比べると息子も大変すぎて💦 泣き声聞いたりすると恐怖でしかないです💦笑
私も過保護に育てすぎとかよくいわれます💦自分では実感はないのですが、、、。でも過保護に育ててるからよく泣くっていうわけでもないと思ってます💦子供って難しいですよね😭

...2kids mama
皆さんありがとうございます。
頂いたコメントを見て涙が出てきました。
うちの子だけじゃない。私も息抜きしながら頑張ろうって思えました。
話を聞いていただけて少し気持ちがスッキリしました。
ありがとうございます😢😢
コメント